「川崎市中1少年殺害事件 疑問まとめ」ずいぶん政府に取って都合の良い事件ですね。


スクリーンショット 2015-03-02 18.49.16

イスラム国を模倣し「川崎国」と名乗っていた、不良グループが首を切って中1少年を殺し、洋服を燃やした事件

ずいぶんと自衛隊派遣恒久法案を通し、少年法を18歳以下に引き下げ、子どもの交友関係長期欠席生徒を把握したい、安倍犯罪者徴兵推進政権、そしてシオニストにとって都合が良い事件ですね。 イスラム国の脅威や彼らの罪を煽る事が出来、自衛隊派遣を正当化出来るからですスクリーンショット 2015-03-03 19.09.53スクリーンショット 2015-03-03 18.54.51 スクリーンショット 2015-03-03 18.55.02

一通り本事件に目を通したのですが、少年達の犯行が偶発的に発生したものか、それとも傀儡政府主導で彼らの都合で作られた事件であるのか、現在わかりません。

ただ、おかしい事は多々あります

暴力を振るわれ顔をボコボコにされていたにもかかわらず、夜に上村君の方から殺害に関与した18歳少年と接点のある17歳少年に遊ぼうと果たして言うでしょうか? 自分に暴力を振るっている奴らの仲間なのです。 18歳少年とその時(上村君に誘われた時)一緒にいる事は内緒にしていたと言っていましたが、リーダー格の18歳少年と接点がある人間を、それも夜に先輩を遊びに誘そうかな?と思うのですスクリーンショット 2015-03-03 16.52.02

 

そしてこの二つの傷の写真ですが、下のアザの写真のおでこ部分には傷が見当たりません。
よっておでこの傷が完治した後に目の傷を付けられたか、目のアザが完治した後に、おでこの傷をつけられたかです。しかし暴力が本格化したのは今年1月それから二ヶ月の間に、これら二つの傷が共存していない状態がありえるでしょうか?150223_kanagawa2 スクリーンショット 2015-03-03 18.39.48

そして腫れが完全に引いた状態で、こんなに黒々した内出血がありえるのか?
様々な写真と照らし合わせて検証しましたが、フォトショで作られたものが一番似ていたから下記記事を、決して断定しない口調で書いたのですが、断定していないのにも関わらず、批判コメントがわきました。
川崎市男子中1生殺害 「18歳少年が刃物で首を切ったのを見た」「上村君の服トイレで燃やした」

 

なぜ洋服を燃やすのを殺害した川で燃やさずに、こんなに移動してから燃やしたのでしょうか?
しかもなぜ女子トイレで燃やしたのでしょうか?
そしてなぜか一部報道では、女子トイレのマークにモザイクがかかっているのです

スクリーンショット 2015-03-02 19.22.15スクリーンショット 2015-03-02 19.48.20スクリーンショット 2015-03-02 20.12.12スクリーンショット 2015-03-03 16.36.27
アザがある写真は一ヶ月程まえのものだと上記写真を見て分かる通り報道されていますが、そのようなことがあって、さほど時間が経っていないにもかかわらず中1の息子が夜に遊びに行くと言って夕食を共にとっていた母親は外出を止められなかったのでしょうか?スクリーンショット 2015-03-03 16.39.35母親のコメントで、「一度は外に出かけようとするのを止めることができたのだから、あのとき、もっともっと強く止めていれば」という表現も何か違和感を感じます。 ずいぶん消極的な表現ですね 「一度止める事ができたのだから・・」 いつも出来ない事をその時はしたという表現です

 

そして茂みからアスファルトへ遺体を移動させた様ですが、なぜ目立つ位置にわざわざ遺体を移動させたのでしょうか?スクリーンショット 2015-03-03 16.45.40

この事件の骨子を見ると、現政権に都合がいい事件なのです。ただそれが、偶発的に起きたのか、大人が計画して作られた事件なのか 最初に言った通り現時点ではわかりません

まだまだ疑問点はあります。 もっと核心に迫る疑問点もありますが、奴らは私のブログを読んでますので(神戸小1女児殺害で経験済み)これくらいにして本事件を注視いたしましょう


上村さんの母親コメント全文 今にも「母さん、母さん、お腹空いた」と言うのでは…

 家の中ではいたって元気であったため、私も学校に行かない理由を十分な時間をとって話し合うことができませんでした。

 今思えば、遼太は、私や家族に心配や迷惑をかけまいと、必死に平静を装っていたのだと思います。

 事件の日の夜、一度は外に出かけようとするのを止めることができたのだから、あのとき、もっともっと強く止めていれば、こんなことにはならなかったと、ずっと考えています。顔や体の酷い傷を見て、どれほど怖かっただろうか、どれほど痛かったかと思うと涙が止まりません。小さな遼太に、このような惨く、残忍なことを行える人間が存在することが信じられません。

 犯人が逮捕されましたが、遼太が帰ってくるわけではなく、犯人に対して何も考えることはできません。

 最後になりましたが、遼太のために河川敷に献花してくださった皆様、また、昼夜問わず捜査に尽力いただいている警察関係者の方に、厚く御礼と感謝申し上げます。


 

日刊サイゾー

 川崎市の河川敷で中学1年生の上村遼太さんが殺害された事件で、逮捕された少年のひとりが、テロ組織「IS(イスラーム国)」になぞらえ、自らのチームを「川崎国」と名乗っていたことが分かった。

「俺らは法律関係ない。自分たちのルールで動く。川崎国だ。逆らったら、生きたまま首を切るよ」

 今回逮捕された夜間高校に通う18歳の高校生らは、地元で中高生を見つけると、こう凄んでいたという。上村さんを連れて歩いていたというウワサには心配する同級生も多かったようだが、逮捕前で事件との関連性が分かっていない段階から、彼らを知る地元少年たちからは「テロ事件の影響を受けていた」という話が聞こえた。

 上村さんが通っていた中学校のある周辺は、暴走族やヤンキーの姿も珍しくなく、近くにある幼稚園では昨年、複数の園児の親がチンピラまがいの恫喝騒動を繰り返し、職員が大量に辞職したという話もあった。住民に聞いても「最近は新しいマンションも建って、外から転居してくる人も多いのですが、一方で低所得者が多く住む地域は治安が悪い」という。

 そんな環境だけに、不良同士のトラブルも頻発。一説には、逮捕少年が地元の暴力団構成員とも顔見知りで大きな顔をしていたともいわれるが、いずれにせよ不良少年らが勢力を拡大しようと人数集めをすることが多く、中学校に姿を現しては生徒を仲間に引き入れようとしていた者もあったという。

「川沿いに近いボウリング場のゲームセンターでも、よく見かけました。目が合うだけで凄んでくるので、怖かった。スマホを持っていると奪われたり、勝手に支払いに使われたりするという被害を耳にしたことがあります」(前出地元少年)

 逮捕少年は「川崎国に入れ。特攻隊長に任命してやるよ」などと勝手に役職をつけては、強引な勧誘をし、自分たちに外国人名のニックネームをつけているようだったという。

 ただ、残酷な事件が世間の強い反発を受けた現在、地元では逮捕少年だけでなく、その交遊関係にある者たちの実名が飛び交っており、地元で聞き込みをすると「●●も仲間」といった話が次々に聞かれた。ある人は「ISのテロ事件をニュースで見ると“川崎国”を思い出すんです。事件に関わっているのかは別にしても、この界隈に怖い不良少年はたくさんいて、また別の被害があってもおかしくないので、全員を取り締まってほしい」と訴えていた。

 事件の解明はまだこれからだが、一部の少年が拘留されてもなお現場周辺では恐怖感におびえる住民がいる。「川崎国」などとテログループを幼稚に真似たのだとしても、実際に罪のない者をひざまずかせ首を刺すという行為自体は、テロと変わらない残虐さだ。
(文=ジャーナリスト・片岡亮)


自公政調会長、少年法改正に言及 川崎の殺害事件受け

朝日新聞デジタル 2月27日(金)18時32分配信

 自民党の稲田朋美政調会長と公明党の石井啓一政調会長は27日の記者会見で、川崎市の中学生殺害事件で未成年が逮捕されたことを受けて、未成年の刑事事件の手続きなどを定めた少年法の改正の必要性に言及した。対象年齢を20歳から18歳に引き下げたり、加害少年の氏名を報道することを禁じる規制を見直したりする可能性を示した。

 石井氏は、選挙権年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法改正案が今国会で成立する見通しになっていることから、民法改正で成人年齢も引き下がった場合「少年法の年齢を合わせるべきだとの議論も当然起きてくるだろう」と述べた。稲田氏は「少年が加害者である場合は名前を伏せ、通常の刑事裁判とは違う取り扱いを受ける」と指摘。その上で「(犯罪が)非常に凶悪化している。犯罪を予防する観点から今の少年法でよいのか、今後課題になるのではないか」と語った。


川崎事件受け緊急全国調査=不登校、交友の安全確認―文科省

時事通信 2月27日(金)21時4分配信

 川崎市の男子中学生が殺害された事件を受け、文部科学省は27日、不登校で連絡が取れなかったり、学校外の集団と付き合ったりしている児童・生徒について、トラブルに巻き込まれる恐れがないか確認する緊急調査を実施すると発表した。被害の再発防止に向け、教育委員会を通じて全国の小、中、高校などに原則面談して子供の安全を確認するよう要請した。
 緊急調査は、中学校や市教委の対応などを検証するタスクフォース(対策会議)の初会合で決めた。27日時点で7日以上学校を休み本人と連絡が取れない子供や、不登校で不良グループなど学校外の集団と関係がある子供について、身体・生命に危険が生じる環境にいないか調べる。3月上旬までに取りまとめ、対応を検討する方針。 


川崎市男子中1生殺害 事件を受け、市教委が合同校長会議

03/02 11:59
神奈川・川崎市の多摩川河川敷で、中学1年の男子生徒・上村遼太さん(13)が殺害された事件を受け、川崎市教育委員会は2日午前、合同校長会議を開き、長期間欠席している生徒らを把握し、適切に指導するよう指示を出した。
合同校長会議には、およそ170校の小中高や、特別支援学校の校長が出席した。
会議では、長期間欠席している生徒らを把握したうえで、適切な指導をするよう指示があった。
教育委員会では今後、学校側が、これまで長期欠席の生徒らをどれだけ把握し、対応してきたのか、また、友人関係も把握していたのかなどを報告し、検証したいとしている。
亡くなった上村さんの通夜は2日夜、川崎市内で営まれることになっている。

 

  • いいね! (116)
  • この記事の題材でまた読みたい! (40)
  • この記事を動画で見たい! (2)

「川崎市中1少年殺害事件 疑問まとめ」ずいぶん政府に取って都合の良い事件ですね。」への15件のフィードバック

  1. もよこ

    詳しい分析ありがとうございます。
    繋がってますね。
    まず、遼太くんのご冥福を心から祈りたいと思います。

    (1)まだまだ甘えたい年頃の遼太くんが、なぜわざわざお母さんがいる日の夜間に、自分から先輩に連絡を取ったのか?
    (2)なぜ、お母さんは出かける遼太くんを止めなかったのか?
    (3)顔の内出血が酷い割りには腫れがない。
    (4)内出血や傷の写真は誰が撮影したのか?

    私の周囲でもこれらはかなり話題になっています。
    (1)と(2)は誰もが真っ先に思いつく疑問のようでした。(3)と(4)は、こちらから言い出すと、言われてみればその通りだね、という反応でした。
    (ただし、こういう内出血もあるかもしれません)
    以上、事実のみです。

    加害者の少年の実名、顔写真、家族構成などがネット上に出回っています。メディアはそれと名誉毀損訴訟とを結びつけて報道しています。
    現在、個人間の名誉毀損の裁判沙汰が増えているように思います。
    過払い金訴訟が一段落した現在、弁護士の仕事を名誉毀損事件で確保しよういう流れとも考えられます。

    ただし、感想を述べただけでは名誉毀損にもなりませんが。

  2.    

    >>自公政調会長、少年法改正に言及
    凶悪化などしていませんし、件数も減っています。嘘を言うのはやめていただきたいです。自分たちの権力を高める目的で何の罪も無い子供たちを縛るのをやめていただきたく思います。
    嘘をついて自分の利益にすることは悪魔のすることです。
    事件を有耶無耶にして真実を知るためには「取調べの可視化」が必要という意見を自然発生させ、強引に可視化+盗聴法改正法案を通すように仕向ける目的も伺えます。盗聴法改正は犯人だけでなく被害者と周辺住民も盗聴される危険な法案です。
    自衛隊派遣恒久法案など危険な法案があるからこそ非常にショッキングな事件がまた報道されるかもしれません。目くらまし報道には注意しましょう。

  3. tokumei

    この事件が意図的なものかそうじゃないかはわかりませんが、利用価値のある事件ですね。昨日のニュースで監視カメラの高画質化について記事がありました。その記事に対するコメントを読むと、監視カメラに肯定的な意見が多い気がしました。「川崎の事件の事もあるし、カメラは必要」といったコメントです。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150302-00000083-mai-bus_all

    カメラは4Kです。本当にこんな解像度の高いカメラを一般市民が望むでしょうか?記事を一部抜粋すると

    高画質化で用途拡大も期待される。小売店の出入り口にカメラを設置し顧客情報をデータ化すれば、従来のレジを通じたデータ解析に比べ、顧客がどんな経路で売り場を回るかなど、より詳しい情報が得られる。相次ぐ異物混入問題を受けて食品メーカーの関心も高く、小さな虫までとらえられる機能に注目が集まる。

    だそうです。「どんな経路で売り場を回るか」って、これストーカーじゃないですか。私なんかは監視=人民支配と思うので警戒してしまうのですが、一般の人達はどう思うんでしょうか?個人がこれと同じことをやったら確実にストーカーですが、企業や国家がやるのは?カメラは防犯の為っていうけど、本当にカメラが抑止力になっているのでしょうか?起きた事件を解決するのに役立つは本当だと思いますが、そもそも犯罪者ってカメラがあろうがなかろうが事件起こすと思います。「カメラがあるからやめよう」って思うんだったらとっくの昔に世界から犯罪は消えています。それと最近少年犯罪について注目が集まっていますが、戦前戦後に比べれば少年犯罪は減っています。もちろん多い・少ない・大きい・小さいという問題ではないこともわかっています。でも全体の流れから見て減っている昨今に急にそういう話が持ち上がるということが不自然です。昔の少年犯罪は貧困からくる犯罪だったと思われる方も多いと思いますが、決してそうではなくむしろ裕福な家庭の子供による犯罪が目立っていました。少年による犯罪が多かった理由は、昔の日本は「しつける」という発想がなく子供をのびのび育てるのが伝統だったからです。従って当時の子供は我慢を知らないのでキレやすく、自己主張も激しかったそうです。手元に戦前の少年犯罪という本があるのですが、この本で作者は「最近の子どもたちはほんとにおとなしくなったものです。昔と比べるとはるかに人への思いやりが育ってきています。マンガやアニメなどで大量の物語に接することによって、何が人を傷つけるのかという想像が働くようになってきているのかもしれません」と述べています。この本には多くの事件が紹介されています。例えば・・・

    昭和9年 中一(満12歳~13歳)連続通り魔が女性27人を切る。裕福な家庭の次男で高額なこづかいをもらっていて映画館に入り浸っていた。小学校ではトップクラスの成績だったが、中学入試のため深夜まで猛勉強を続けて神経衰弱となり、探偵実話小説を読みふけった影響もあって、小六の2月にはじめての犯行を犯し、女を襲わないと寝られない変質者となった。

    昭和8年 小二(11)が女の子(9)の家でこの娘のこづかい二銭を盗って逃走した。女の子と妹(6)、姉妹の親戚の小学二年生の男の子(9)ら三人が追い掛け、返してくれと迫ったが、小二生は返すと騙して池に誘い込んで女の子を突き落とし、男の子の頭を棒で殴って倒してから池に放り込み、逃げる妹を追い掛けて後ろから絞殺して池に投げ入れ、三人とも殺害した。日雇い人夫の長男。

    一つ目は狂った事件、もう1つはカッとなってやった事件を紹介しました。こんな感じです。まだまだたくさんの話があります。今は昔と違って少年犯罪が少ないからこそ、1つの事件を何度も何度も繰り返し報道しています。しかも卒業アルバムや、知人のコメントなどをもちだしてドラマチックにしたてます。テレビのなかった時代は報道も過剰じゃないので人々の心に残らないのです。その為、少年犯罪が多かった当時を生きた老人が「昔はこんなことはなかった」としたり顔でいうわけです。メディアが騒ぐか騒がないかで人々の反応もこれほど違います。

  4. よーこ

    わたしもこの事件、さゆさんのおっしゃるとおり、政府側に非常に都合のいい事件だと感じていました。
    日本の子どもたちは、いったいどこまで抑圧されてゆくのか。「道徳科」「児相問題」「徴兵制」「自衛隊」・・・。放射能にワクチン社会毒・・・。
    子どもたちの助かる道は、もう海外脱出しかない???

  5. f.m

    この事件に限らずですが、家庭環境等からターゲットを絞り、ストーリーを作って事件を捏造するなどと言う恐ろしい事が絶対に無い、とも言えないかもしれません。

    被害少年を、主犯格と言われている18歳少年に最初に引き合わせたと言う20歳の男がなんか怪しい気がします。

  6. 川崎事件 こりゃ凄い。事件数日後にもうネットでは犯人確定だったんだな。
    違ったらどうするんだ?と煽ってた在日チョンいたけど、 まさにどんぴしゃだったな。

  7. mako

    tokumeiさん。
    おっしゃる通です。
    私もその「戦前の少年犯罪」をもっているのですが、戦前、戦後のほうが現代より残虐な少年犯罪が起きていました。
    今回の事件が政府が何らかの操作をしているかはわかりません。
    ただ現代の犯罪はネット上(ラインなどのsns)に情報を残す手口が多いようです。
    もし日本政府がアメリカのように通信を傍受して監視していたら都合(政府にとって)がいい事件が起こるのを知っていて利用するかもしれません。

    私の周りでも報道に誘導される人が多く心配になります。
    日本は今度どうなるのでしょうか?

  8. さがの

    普通に考えて、自分から先輩、遊びましょう、という連絡を入れるというのはありえないですよね。 殺されるかも知れないと友達にLINE で告白するぐらいだったのでしょう。
    そういう差し迫った事態に自分から直接危険に飛び込むとは思われず、さゆさんがブログで発言されたのを見て、自分自身がどこを不自然と感じていたかが分かりました。

    今日、18歳少年発言内容が変わりましたね。偶然でしょうか。
    ばれれば話をあわせて発言内容が変わる、後だしじゃんけんのようです。LINE の通信記録を辿れば発言の経緯の証拠を押さえられると思っていたのですが。どういう風な調査方法なのでしょうね。強者になびき、弱者に冷たい警察やマスコミでないことを願っています。
    親御さんのコメントは、本当にそのように感じて書かれたのでしょうか。犯人に対しては今はなにも考えられない、というコメント以外は、今の状況で語らせるのは余りに酷だと思われ、母親のコメントを待ち構えて、もっともらしく世間に読み上げるマスコミは、本当に人間らしい思いやりが感じられないということだけが感じられました。

  9. み~

    はじめまして。いつも拝見させていただいています。
    この事件のシナリオ運びに疑問を抱いています。
    遺体発見当初、一部報道では指紋照合で被害者特定と発表していました。
    しかし、母親のコメントでは「優しい顔で寝ている遼太を見ると・・・」とあります。
    報道されている犯行グループの残虐さと母親のコメントの温度差、そして、さゆさんのご指摘のポイント。
    それに加えて、このタイミングでの違法献金問題。国民の目を逸らすためにやりかねないと思う私は不謹慎かもしれませんが、私は上村くんがどこかでひっそりと生かされていることを望みます。

  10. ルーク

    この事件は複雑な背景があるようです。報道によると、神奈川県警と犯人の少年が組んで、殺害された中学生に圧力をかけていたとしか思えない情報が出てきました。

    警察「大丈夫」言われ引き上げ
    http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20150303/5868951.html
    <川崎市で中学生が殺害された事件で、18歳の少年が事件の前、中学生に対する以前の暴行で別のグループから謝罪を求められた際、駆けつけた警察官が中学生に電話をして「大丈夫」と言われたため、引き上げていたことがわかりました。
    電話は少年の携帯電話が使われ、警察は当時のいきさつや対応などを調べています。>

    日頃から暴行していた少年の電話から、いきなり警察官が連絡してくるのです。少なくとも殺害された中学生は、警察と18歳の少年が仲間だと認識したことでしょう。警察が、18歳の少年を絶対的な存在にし、中学生を抵抗できないようにしたのです。もしかしたら、黒幕は神奈川県警で、18歳の少年は、その手先にしか過ぎなかったというシナリオさえ考えられるのです。さゆさんは、マインドコントロールとかにも詳しいと思いますが、もし、悪意ある存在が神奈川県警の内部にあり、その勢力が18歳の少年をマインドコントロールして操っていたとしたら???

  11. tokumei

    mako様

    昨日さゆさんが紹介されていたエハンさんの動画を見ました。その中で全世界の人の電話やメールは盗聴などされているという話しがありました。A層を特定する為だそうです。日本政府がやっていてもおかしくはないでしょうね。たぶん膨大な情報だからいちいち全部調べるのではなく、特定のキーワードを使ったらチェックが入るようになっているのではないでしょうか。

    ただSNS等で事前に事件に繋がりそうな情報がわかったとして、まだ実際には起きていない段階でシナリオを練るのはちょっと難しいのではないかと思っています。そういうものは星の数ほどあるでしょうし、さらにそれだけあっても事件になる確率は少ないと思います。分母に対して分子が少なすぎるので、そこから見つけるのは大変な作業になります。「離婚しそうだったけど、やっぱりした」「仕事やめそうだったけど、やっぱりやめた」というのは予想がしやすいですが、どんなに腹が立ったとしても大きな事件となるとたいていの人は踏みとどまるでしょうから。

    私は新聞に載らない事件はたくさんあるんじゃないかと思います。外国なんかでは毎日のように起きるので一々大騒ぎしないというのはよく聞く話です。これと同じように日本でも取り上げないだけで事件は起きているかもしれません。ちょっと前まで私は「日本は先進国でちゃんとした国だからそんなことはない」と思っていましたが、今ではこの国は実は国民がのんきで気づかないのである意味で途上国以下だと思っています。だから途上国のように事件は頻繁に起きていて、中には取り上げられないものもあるのでは?と思っています。
    行方不明の子供は全国にたくさんいるのに、なぜかある1件だけマスコミが騒いだりする事件もありました。殺人もそうです。マスコミが騒ぐ騒がないの基準は何でしょうか?起きた事件が報道陣にどういった経路で伝わっているのかも謎です。だいたい事件が起きたら一番に連絡するのは警察だと思います。先に新聞社に連絡するとは考えにくいです。警察が来て、そのあとで警察が報道陣に連絡するようになっているんでしょうか?警察と報道陣が裏で繋がっているとしたら、起きた事件の中から使えそうな事件はすぐに表にださないで一旦留めて、その間にシナリオを作って脚色して準備ができたら報道するということも可能かもしれません。時間差は生じますがこの方法だと、ありがちな事件をとんでもない事件のように料理することができます。大きいエビフライだと思ったけど、衣を剥がしたら小さいエビだったということもあるかもしれません。もちろんそれができればの話ですが。
    その方がまだ起こってもいない、事件に繋がるか繋がらないかわからないものに目をつけてシナリオを練るより効率がいいと思います。だってこ「いつやりそうだな」って思っても、本当にやるかどうかはわかりません。告白するつもりだったけど直前で言えなかったというのと同じで。シナリオを練る側としてもやらなかったら困るわけです。大勢のSNSをチェックするのはコストもかかりますし。ただSNSに残された記録というのは料理のスパイスとして使えると思います。

    都合がいい事件が起こるのを知っていたとしても、訓練されていない一般人が大きな事件を起こすのはハードルが高すぎます。ましてや子供です。それもアフリカの紛争地域で幼少期から銃を持っていたような少年ではなく、あま~い日本で生活していた子供です。もし誘導があったとしても意図的に事件を起こさせるのは難しいと思います。できてせいぜい万引きとかでしょうか。もしこれだけの事件を起こすとしたら突発的にとか、強い憎しみがあってとかでしょうね。憎しみはどれほどのものかというのは本人にしかわからないと思います。どれだけ言葉にそれらしきものがあっても。少年漫画には「死ね」だの「殺す」だのそういう言葉は普通に出てきます。でもそういう言葉を本気で使っているかどうかは怪しいところです。それを真似して使っている人も大勢いるでしょうが、そのほとんどはノリだと思います。一々真に受けていたらキリがありません。これが起きていない事件を予測し根回しをすることは難しいという理由です。

    ISISと違いこういう素人っぽい事件はどうなっているのか本当に不思議です。

    mako様の言われるように報道に流される人が今だ多いので、こればかりはそのつど根気よく説明するしかないと思います。

  12. ちゃー

    「不登校、交友の安全確認」とか言って、不登校の子どもへ登校圧力をかけ、なるべくもれなく『道徳教育』を受けさせる。従わない家庭に対しては児相を使って子どもを拉致、でしょうか?
    ありえない狂いっぷり。許せない!

  13. 通りすがり

    何だか、何もかもが信じられなくなって来た。
    そもそも、本当に、この事件があったのだろうか。
    ねつ造ではなからろか・・・orz

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA