さゆふらっとまうんどHPのサイバー攻撃について、アクセスログから解析出来る方メールください データ送ります sayuflatmound@gmail.com
— さゆふらっとまうんど (@sayuflatmound) January 26, 2015
匿名 61.201.122.183 |
ブログをいつも楽しく拝見させて頂いています^^ さゆさんが動画情報に関するハッカー急募発言をしたため、 初歩的なDos攻撃を仕掛けて事後の対応を診ることで、 さゆさんの元にハッカーが助力したか否かを探った可能性もあるでしょう。 老婆心ながら…、ハッカーは石橋を叩いて渡る性格で法もわきまえており、 法を笠に着てハッカー戦になる状況はあっても、法を犯すことは絶対に無いですよ。 ウィルスを独自開発してどこかに進入し、データを盗むような行為も絶対にあり得ません、 身をもってウィルスの真の怖さや公的機関なら逆探知可能な事すらも知っている人達ですもん。 アノニマスのイメージが根強いですが、あれは公的なサイバーフォーシスなんだと思います。 本題ですが、Dosアタックがトップページに来ている場合は、 sayuflatmound.comのDDNSから一旦、 アクセス解析のCGIが設置されているサーバーへ飛ばすと良いです。 もし攻撃者の水準がもう1ランク上なら、http://sayuflatmound.com/を通過せずに、 直接ページの生アドレスに対して攻撃を仕掛けているでしょう。 お気持ちは解りますが、くれぐれも無理なさらないでくださいね。 このコメントは掲載しなくて結構です。 |
匿名 61.201.122.183 |
さゆさん、簡単にアクセスログを見知らぬ他人に渡さないようにしてくださいね^^ なりすましであったり、私が使い魔だったらどうしましたか? 私自身も、そのアクセスログは欲しくないです。 一日の時間は1440分です。 トラフィックに負荷を与え続けるには、少なくともその10倍以上の6秒に1度、つまり1日あたり最低でも14400アクセス以上を、ソースコードから行う必要があるでしょう。 1日に1万4千アクセス以上ある同一IPアドレスを探します。通常は数時間おきに回線を切りIPを変更しようと考えるでしょう。またワームで分散させて数台がDDoS化しているかもしれません。 大勢が自由に出入りできる学校のコンピューターが使われる行われることも多いでしょう。 その点をよく踏まえて、検索エンジンで「ip 解析」と打ち込んでみて下さい。 このコメントは掲載不要です。 |
匿名さん 渡してはいけない根拠が全く分かりません
匿名 61.201.122.183 |
もし私が使い魔だったらとします、皆にまぎれて私も貰いに伺うところですよ^^ さゆさんの手元にどれだけのデータ内容が収集されているのか、その性能を調べる為にです。 メール志願した方々とDos攻撃者のプロバイダが分かっていれば、 さゆさんの、手掛かりはより増え、範囲を狭めることにも役立つかもしれません。 また、さゆさんの応援者を特定できる状況をつくるのには反対です。 早々に締め切ったほうが良いかと思います。 さゆさんはもう自分で解析できる筈です。 |
匿名さん 「さゆさんの手元にどれだけのデータ内容が収集されているのか、その性能を調べる為にです。」はじめ、まったくコメントの意味が分かりません わたしのHPのアクセスがすべて私の応援者ではありません あなたのコメントは、私の行動を辞めさせたいだけのように見えます あなたの言い分は、私にサーバー攻撃している人間の発言に聞こえます
攻撃者は、アクセスログ解析を嫌がっています、
どなたか、ログ解析お願いします!
sayuflatmound@gmail.com
確かに矛盾してますねー
獅子身中の虫
というとろでしょうか?
>どなたか、ログ解析お願いします
CIAからもきそう、Dataをわたしてしまうは危険なのでは
怪人20面相さん なにが危険なのか具体的におっしゃってください 危険だ危険だいう人が沸いています しかし何が危険なのか納得いく説明をしている人は一人もいません
この人は自分がコンピュータ技術に長けていると思い込んでいると弱いものを相手に自惚れたいのでしょうが、他人にした善悪は必ず自分に返ってくることを学んでこなかったのだろうか?
いつも、記事を参考にさせていただいており、応援しています。
ログ解析に詳しくないので、お力になれず申し訳ありません。
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/iLogScanner/
このサイトに「ウェブサイトの攻撃兆候検出ツール」と言うのがあるので、これを利用すれば出来るかもしれません。
このツールが安全かどうかもわかりませんが、参考になれば幸いです。