- いいね! (123)
- この記事の題材でまた読みたい! (98)
- この記事を動画で見たい! (17)
関連記事
【動画】フランス・パリ新聞社襲撃テロ 銃で撃たれても血が出ない警察官
<その6&7>テレ朝「音楽チャンプ」が半年で打ち切られる本当の理由~「本物の歌唱」の存続に対して力を貸さないメディアと社会~教師と生徒の厳しくも愛がある正しい関係性を現代社会では放送できない
【動画】My Road/平原綾香(Cover)
動画<その4>バーチャルユーチューバーが台頭する理由~顔を出さない風潮を作り出せば、個人の影響力を奪うことができる
【動画】チキンライス/浜田雅功と槇原敬之(Cover)
クリスマスソング/back number (cover)
動画<その1>バーチャルユーチューバーが、台頭する理由~顔を出さないことを当たり前化する社会常識へ
【動画】<その3>テレ朝「音楽チャンプ」が半年で打ち切られる本当の理由~AIが作ることができる音楽に寄っている音楽が「良い」とされている vol.2
動画<その5>バーチャルユーチューバーが台頭する理由~人が人を育てない環境作りは、人を嫌厭する人を作る
母親/北野武/槇原敬之(Cover)
12月31日に巻き寿司を買いにいきました。自転車を停めていると、店の中から老夫婦が出てきました。奥さんが車椅子に乗って、夫がそれを押していて、奥さんの手には(半透明の)袋一杯の「どんべい」が握られていました。あの世代の夫が介護するとなると、料理は難しいから簡易的なカップ麺になるのも無理もないですが、それ以前にカップ麺に頼らざるを得ない経済状況なのかなとも思いました。31日なのでお正月やパーティー向けのお惣菜やお弁当も多く売られていています。しかしそれらを選ばないでカップ麺だけを買うというのは、おそらくお惣菜すらも買えないということかもしれません。介護をしている夫の健康もあの食生活では時間の問題です。お惣菜が健康にいいとは思いませんが、バリエーションがあるだけカップ麺よりはマシだと思います。この人達がどれくらいの年金や生活保護費をもらっているのかはわかりませんが、貰っていたとしても十分な金額でないことは確かです。
それと今月で私のお気に入りの食料品店が2店閉店になります。自然農法の野菜や添加物をなるべく排除した調味料や輸入食材を揃えていたので助かっていたので残念です。健康の為にちょっと高くてもいいものを選んできたのですが、それを置いている店がなくなるとは思ってもいませんでした。私は景気が悪くなると先に装飾品や贅沢品を扱うお店が潰れて、生活必需品を売るお店は最後まで生き残るだろうと思っていたので。今回閉店になったお店はちょっと割高だったので、食費を抑える人が増えたら大打撃です。
tokumeiさん
私は最近スーパーのレジでおばあさんが、折り目がない綺麗な状態の「旧紙幣」のお札を出していて、レジの女の子が困惑して社員を呼んでいるところを目撃しました。大切に取ってあったお金のように見えました。それだけ貧窮化が進んでいることを目の当たりにしたのです。私は大衆を裏切っては絶対にいけないと心に誓いました。
さゆさんが目撃した人も高齢者ですか…日本のおじいちゃんおばあちゃんはお金を持っているという話はもう昔の話ですね。去年安倍政権が外国にばらまいたお金について動画で話されていましたが、あのお金をここへあげてほしいです。
これまでは今の日本の状態がいかに悪いかというのを実感することがなかったのですが、スーパーのような日常的な場所で貧困と思われる人を目撃するようになると「日本は貧困国なんだなあ」と改めて思います。それもここ数年で急速に悪くなったように感じます。前はテレビで貧困の特集を組まれていても、実際にそういう人を目撃することはありませんでした。それだけあの時より悪くなったということでしょうか…。介護にかかるお金とか生活費とか、本来削ってはいけないところを削るようにしむけられているのが本当に腹が立ちます。それに日本の物価の高さが追い討ちをかけているような気がします。以前外国人に、日本に来て母国と同じように毎晩食事を作ったら食費だけで月10万円もかかってビックリしたといわれたことがあります。内訳をきいてみると「肉料理、魚料理、サラダ、スープ、デザート…」とテーブル一杯作るそうなんですが、それだけ毎日作っても母国では食費はそんなにかからないそうです。外食はもっと安いそうです。食費が安いって豊かな国だなと思ったものです。外食や食材の物価が安い国ならまだいいのですが、日本は食に関するものの値段も容赦なく高いから、貧乏になったら死ぬ確率が他の国より高くなるかもしれません。