介護職を目指す人が低賃金という理由で諦める国、日本


WS000105
老人介護を仕事にしたい人が低賃金という理由で諦める国
それが日本のようです。

保育士も低すぎ 同じことが起きているでしょう。 逆少子化対策です

政府の手先予備軍公務員以外低すぎ

もちろんこれは政府が日本を貧困化させるためにわざとこの様な状態にしてるのです

これでは介護職経営者は

外国人労働者に低賃金で働かせるか

入所者、利用者への費用負担を上げるしかないですね

よって介護サービスを受けられる人は富裕層のみ

介護施設に入れられない一般層は自宅介護の選択肢しかないので
仕事も出来ず収入が減る という状態を目指しているようです

年金もカット、税金増やす、カット、増やす、カット、増やす、

家族の誰かが戦地に行かなければ収入ゼロ 餓死。

はい。日本貧困計画の政府の方針どうりです

それにしてもこの記事の筆者は
「政府も手は打ってきたものの」って どんな手を打ってきたの?

削減ばかりで国民の利益になる福祉政策をみたことありませんが

いままで何を見てきたのだろう?

 

<介護職>低い賃金で疲弊 相次ぐ離職「仕事夢ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140427-00000006-mai-soci

過酷さの割に賃金が低いと指摘される介護職。政府も手は打ってきたものの、依然、他業種との格差は埋まらない。人材確保には、賃金アップか外国人の活用か--。ここへきて国の姿勢も揺れている。【遠藤拓、佐藤丈一、中島和哉】 

 常夜灯がぼんやり照らす廊下を、おむつやタオル、ごみ箱を積んだ台車が行き来する。11日深夜。東京都葛飾区の特別養護老人ホーム(特養)「葛飾やすらぎの郷」に勤めて3年目、生活援助員の宮崎梓さん(22)の夜は長い。

 1フロアには約40人が入居する。大半は80~90歳代で7割は認知症だ。同僚と2人、一晩で4回は巡回し、おむつを替え、トイレを介助し、体位を変える。消灯後も徘徊(はいかい)する人はいるし、繰り返し呼び出しボタンを押す人もいる。

 ひと息つけるのは午後11時の食事と2時間の仮眠の間だけ。「朝方トイレに行きたくなりそう。でも、呼ばないようにする」。そう気遣う女性入居者に、宮崎さんは「気にしなくていいんですよ」とほほ笑んだ。

 月4~5回の夜勤日は、午後5時前から翌朝10時前までの勤務。しかし、この日は引き継ぎ書類の記入やシーツの交換に追われ、朝食にありつけたのは昼近くになっていた。

 ◇平均を9万円下回る

 正規職で介護福祉士の資格を持つ宮崎さんの月給は、手取りで約18万円。15万円を切るという同業の友人よりは「恵まれている」と感じる。とはいえ、介 護労働者の賃金は他業種に比べて低い。全国労働組合総連合のアンケート調査(昨年10月)では、手当を除く正規職の平均賃金は20万7795円。厚生労働 省調査の全産業平均(29万5700円)を約9万円下回る。

 長らく介護は主婦による家事労働とみなされてきた。職業としての確立が遅れ、低賃金から抜け出せない。介護労働安定センターによると、介護職の離職率は 17.0%(2011~12年)で、全産業平均(14.8%)を上回る。求職者1人に働き口がいくつあるかを示す2月の有効求人倍率は2.19倍。全産業 平均(1.05倍)の2倍だ。

 「家族を養えないからな」。首都圏の介護施設に勤める30代の男性介護福祉士は、結婚を機にそう言って「寿退社」していく仲間を大勢見送ってきた。この 道7年目。専門学校の同期80人のうち、続けているのは十数人。自身の手取りは初任給から2万円ほど上がり、ようやく月約23万円となった。が、同業の妻 は初めて産んだ子の育休中。共働きでなければ生活は成り立たず、保育所を確保できるかが不安でならない。

 「仕事に夢を見られない。このままなら、なり手はどんどんいなくなる」

 日本海に臨む金沢市郊外の特養「やすらぎホーム」。入居する母(83)の昼食介助に隣の石川県野々市市から訪れる主婦(64)は通ううちに介護職員の疲弊を知り、入居者の家族と職員の処遇改善を求める署名に取り組むようになった。

 母親が入居したのは06年10月。脳梗塞(こうそく)で半身不随となり、食事、排せつなどすべてに介護が必要だ。感情が高ぶるとパジャマを歯で切り裂 く。そんな母をてきぱき世話してくれる職員たちも、入居当初からの顔なじみは3人に1人ほど。慣れた頃にはいなくなるからだ。この主婦は訴える。「親の面 倒を見るかのようにしてくれた職員が、どんどん辞めている。専門職にふさわしい給料が必要です」

  • いいね! (286)
  • この記事の題材でまた読みたい! (283)
  • この記事を動画で見たい! (266)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA