筆跡の証拠が残らない、マークシート方式
人の手に触れない、ネット選挙
そうすると不正選挙がより簡単にできるようになってしまいます
アメリカではもうすでにそれらが導入されていて様々な問題が叫ばれています
この本に詳しく書いてあります
田母神、右翼勢力が「不正選挙だ!」と言って、田母神支持者が撮影した、候補者選別前の束の動画を私に教えてくれたのですからね?w
↓
ミスリードして「不正選挙なんてないんだよ」って口実を与えたい。というの皆さんの意見ももちろんあるでしょう!
そして下記記事でも選管が言っているように、「撮影禁止」の流れに持って行きたいのです
その為に、開票所で撮影禁止にする口実が欲しかった
だからこの分配機前の動画を宣伝したのかもしれません
でも、あまり騒ぐと、不正選挙の可能性を広めることになってしまう
だから、ちょっと騒いですぐに火消しした
その騒いだ流れで、さゆふら動画に行き着いてしまっては困るわけです。
しかしながら、同じ方が撮影した立候補者の得票数を予期していたかのような棚分けは、不正選挙を疑われてもしょうがないですが、しかしここには触れませんね ↓
↓ ぴったり収まる^^ ↓ 開票所でスマホいじっていいんですね^^
「田母神票」が別人の票に? 「不正では…」ネットの動画で騒然、真偽は?
YouTube」に投稿された、公明党の太田昭宏氏と次世代の党の田母神俊雄氏が立候補した選挙区の開票の様子を録画した動画=18日(「YouTube」から、松本健吾撮影)
12月14日の衆院選で、東京12区の足立区の開票作業の様子を撮影した動画がインターネット上に拡散し、物議を醸している。動画には、次世代の党の田母神俊雄氏(66)の票の上に、公明党の太田昭宏氏(69)らの票が重ねられて束ねられる様子が映されている。ネット上では「不正ではないか」などの書き込みで盛り上がっているが、足立区選挙管理委員会は「機械による自動集計前の作業の一つ。不正でも何でもない」と説明している。
手品? トランプ?? いいえ、「開票スタッフの手元」です!
問題の動画は、15日に動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップされた。撮影者の説明によると、東京都足立区の「竹の塚体育館」で14日午後8時50分から開始された東京12区の開票作業の様子を、2階の参観人席から撮ったという。
作業する職員の手元を約50秒にわたり撮影。田母神氏の名前が一番上に書かれた票の束の上に、太田氏の票が1枚乗せられ、さらには、共産党の池内沙織氏(32)らの票も乗せられていく様子が確認できる。
撮影者による解説などはなく映像のみだが、《手品?トランプ?? いいえ、開票所の「開票スタッフの手元」です!》と、不正をうかがわせるようなタイトルが付けられた。
17日夕には再生が25万5000回を超え、ネット上に動画が拡散。
《(最終的に一番上になった)○○氏に束の全部が集票された》《ずさんな集計作業だ》などとする書き込みが相次いだ。
足立区選管「不正でも何でもない」
選挙の開票手順は、各投票所から投票箱が開票所に届けられ、選挙管理委員会が選任した開票管理者が開票開始を宣言。全ての投票箱が開けられ、開票台に投票用紙が取り出されることから始まる。
そして、開票係が白票や疑問票を取り除きながら候補者や政党ごとに分類して集計する。ただ、以前は分類は手作業で行われていたが、現在は投票用紙に書いてある文字を自動的に読み取って、候補者ごとに分類してくれる機械「投票用紙読み取り分類機」が用いられることが多いという。
足立区選管によると、この開票所でも分類機が用いられていたという。このため、選管は、問題の動画は機械にかける前段階で、ただ単に、機械が文字を読み取れるように投票用紙の裏表や上下をそろえて束ねているだけの作業だったとみている。
選管の担当者は「候補者がぐちゃぐちゃになっていても全く不思議ではなく不正でも何でもない。開票の流れを知っている人ならば誰でも分かることだ」と説明している。
次世代の党「万一の場合は当選無効訴える」
ネット上でも「不正だ」とする批判的な意見に紛れて《読み取り前に束ねているだけ》《意外にシステムを知らない人が多い》とする冷静な書き込みも散見された。
足立区選管によると、動画を見た有権者や関係者からの問い合わせが相次いでいるという。担当者は「あたかも不正があったかのような印象を多くの有権者に与え、不安をかき立てる悪意に満ちた動画だ」と批判。今後は、参観人席からの写真や動画の撮影禁止も含めた対策を検討する可能性もあるという。
東京12区では、太田氏が8万8499票を獲得して当選。田母神氏は3万9233票で落選した。
田母神氏の事務所担当者は「動画には、実際に票を数えているような様子などが映っておらず、単に束ねているだけとみられる。機械にかける前の作業とみられ、こちらから何らかの措置を取ることは考えていない」と話している。
田母神氏の所属する次世代の党は17日、足立区選管に経緯の説明を求め、「不正ではない」とする回答を得たという。ただ、担当者は「不正の真偽を確認している段階。万一、不正と分かれば(太田氏の)当選無効を訴えるなどの措置を当然検討する」と話している。
【1214不正選挙】死角観覧席 船橋市開票所 選管、警察 VS さゆふらっとまうんど
【1214不正選挙】カメラを持ち投票所に行くと、入場を拒否され投票出来ない
超簡単!「不正選挙の手口」を解説 さゆふらっとまうんど
20130721「参議院不正選挙!」警察と選管に投票箱追跡を阻まれ、投票用紙の写真を消せと迫られる 「 さゆふらっとまうんど」
>筆跡の証拠が残らない、マークシート方式
>人の手に触れない、ネット選挙
>この流れを作ろうとして、1214の不正を騒いでる可能性がありますね・・・「通りがけ註:この流れを作る道具がイスラエルユダヤフリーメーソン悪魔王国手下鬼畜総務省外道放送局NHKです」
>私は「マークシート方式」「ネット選挙」は反対です
>証拠が何も残らず、不正選挙が出るからです
>まさにアメリカ式選挙そのものですね
>そうすると不正選挙がより簡単にできるようになってしまいます
>アメリカではもうすでにそれらが導入されていて様々な問題が叫ばれています
どんぴしゃりです。
これだけ正確にユダ金の狙いを明らかにすればさゆさんへも輿水氏と同じようにjew world order5000年計画実行犯イスラエル人から脅迫メールが届くかも知れませんね。
イスラエル人から届いたら是非全世界へ公開してやっちゃってください、脅迫メール。
「参観人席からの写真や動画の撮影禁止も含めた対策を検討する可能性もある」と、やっぱりそのような動きにしたいようですね。
「きちんと開票工程の説明を主権者にしていれば防げた不手際」を主権者側の落ち度にし、「勘違いされても仕方ない動きがあった事が問題」なのに主権者の監視を制限する方向に捻じ曲げる裏社会の策動があるようです。
不正がないのなら、すべてをガラス張りの中で作業し、360度死角なしの撮影を行ってネット中継しながらの開票でもいいはずですが、なぜ隠そうとするのか?
理由1、生理的問題(大小便はだれでも見られたくない)
理由2、誰かが見ているだけで投票用紙に被害が及ぶ何かを警戒している
理由3、見られると困る事をしている(不正なこと危険なことをしている)
理由1は、開票作業の場所でそんなことをするほうがおかしいですね。理由2は、見ているだけで投票用紙をどうにか出来る超能力でもない限りそんな警戒自体無意味です。万が一あるとしても、それはそれで防ぐ手立てを講じるべきであって主権者の監視を制限する理由にはなりません。
したがって、理由1でも理由2でもないのは明らかで、理由3以外に隠さねばならない理由はないのです。
ネット選挙、マークシート方式という監視が難しく、証拠隠滅の容易な方法に誤誘導する動きも合わせて行おうとしているところを見ても、間違いなく隠す理由は3以外にないでしょう。
Twitter見ました。
亀井は信濃町の創価本部にご出勤でしょうか?
動画楽しみにしています。
藤巻の面見たら気持ち悪くなってきた。さゆさんはすばらしいです。
むこう側の目的から思考をイメージすると
◎不正選挙について言及されたくない
■不正選挙追求についてのイメージ悪化戦術
■とはいえ、不正選挙という概念に気づいても欲しくない
■ちょっとした報道で、悪いイメージだけ与え、議論の拡大は避ける
デモに過激派を仕込んでクローズアップする戦術と同じようなパターン?
このニュースついてはそう感じた(※あくまで個人の感想です)
日本郵政、15年9月に上場 郵貯・簡保と3社同時
2014/12/23 2:04日本経済新聞 電子版
日本郵政グループの株式上場計画案が22日、明らかになった。持ち株会社の日本郵政と傘下の金融2社(ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険)が2015年9月をメドに同時上場する。来年3月に東京証券取引所に上場の予備申請をする。国内市場では、上場時の時価総額が7兆円を超えた1998年のNTTドコモに匹敵する大型新規株式公開(IPO)となる見込みだ。郵政民営化を掲げた小泉改革から10年を経て、郵政株の売却
この記事についてさゆ氏はどのように思われますか?
この同じ報道をしている別の記事で、主な株主の一つにゴールドマン・サックスがあるのが疑問ですね。