介護職を目指す人が低賃金という理由で諦める国、日本
結婚させない 子供生ませない 家族介護しかさせない
↑
このブログでも書きましたが
介護報酬を下げて、介護業経営者を圧迫すると、経営者は、より安価な外国人労働者を雇う選択肢を取るか、介護料金を値上げするしかないわけです
よって、「安価な外国人サービス介護」か、「富裕層しかサービスを受けれらない日本人のサービス介護」か、「自宅介護」かという選択肢になり、結果的に自宅介護を選ぶ人が増えるわけです
そして同時に介護職に外国人労働者を流入する流れを作り、日本をより、低賃金へ導く流れも作れます
自宅介護を増やし、扶養控除は廃止し、女性が働かないければ生活出来ない状態にされると、結婚率が下がると同時に、子供も生めなくなるから少子化も作れるわけです 人口を減少させられるわけです
日本の共産社会主義化への政策へむけて、一石何鳥でしょうか?
数えたくありません
介護は、節約できるところではなく、人間として最低限の生活を保つ為の仕なのですから
そこに圧迫をかけるのは、そもそもあってはならないことなのは言うまでもありません
よってクズ政策です
↓ 【日本の共産社会主義化への政策】 詳細は記事へ
選挙終わり弱者イジメ再開…安倍政権が進める「介護崩壊」
選挙が終わった途端、弱者イジメだ。安倍政権が、介護サービス事業者に支払われる「介護報酬」を15年度から引き下げる方針を固めた。下げ幅は2~3%が軸になるという。
介護職員の平均賃金は月22万円弱。ただでさえ、他業種に比べて10万円も低いのに、さらに賃金が低くなれば、働き手はほとんどいなくなるだろう。
政府は職員の人件費は下げない措置を取ると打ち出しているが、どこまで実現するか疑問だ。
現状でも、有効求人倍率(10月)は2.41倍と、慢性的な人手不足状態だ。働く人が集まらなければ、結果としてサービスの質が低下し、高齢者の側も、満足な介護を受けられなくなる。
■介護スタッフの多くがワーキングプア
「崩壊する介護現場」の著者で、ルポライターの中村淳彦氏はこう言う。
「現在、介護の現場で働く多くがワーキングプアに陥っています。介護報酬を下げれば、サービスの質の低下どころでは済みません。将来的に事業者の半数が破綻し、職員の多くが路頭に迷うことになる。自殺者も出るかもしれません。高齢化が進み、2025年にはさらに100万人の介護人材が必要になるというのに、全く逆行した政策です。介護業界はトドメを刺されるようなものです」
そもそも、消費税率アップは、福祉を充実させるために行われたはずだ。「社会保障と税の一体改革」という謳い文句だった。なのに、安倍首相は介護報酬を引き下げようというのだから、国民だましもいいところだ。そのくせ、消費税増税で得た税収で大企業の法人税を引き下げようとしている。しかも、法人税減税の恩恵を受ける大企業は、その見返りとして安倍自民党に巨額な政治献金をしている。
こんなことが許されていいのか。総選挙で自民党を大勝させた国民は、よく考えるべきだ。
中国地方で介護職についていますが、一月に夜勤17時間労働が8回入ってフルに働いて手取り15万5千円に足りないくらいです。
22万って、 その平均はどこから計算されてるんでしょうね?
この手取りでは介護施設に自分の親を預ける事が出来ません。何かあったら離職です。よって更に人手不足になり負担は増えます。もう崩壊寸前の事業所は多いのでは?
看護師の息子はバイトで働いていますが、時間外勤務は全てサビ残です。ですから…凄く給金が安いです!朝7時はんごろ出て時間外5時間位自分の勉強の為と、良いように働かされています!コレですから看護師の離職率が高いのです。休みもサラリーマンより少ないです。政治家さんのお高〜い給金を働きに見合った若者たちに配分しましょう!政治家なんて、年収5・6百万円で充分すぎるでしょ。それより、政治家達は毎日何しているの?ヒマしてるでしょ…看護師、介護士の仕事がどんなに大変なのか体験したら‼︎他人様のシモのお世話できますか?一人で一日20人のシモのお世話してみて下さい。