消費税率10%への再引き上げ延期するから、子育て給付金は来年度休止


kyuufukin_image3確かに今年、私は低所得者向けの臨時給付金が一万円振り込まれていました

【安倍晋三へ】一万円振り込んでくれてありがとう

で、来年は6000円?

政府は増税分の低所得者の支出増加は1年間で6千円になると計算。

その計算は絶対に正確なものではありません

なぜならサギノミクスを初めとする国家規模での貧窮化政策が計算に入っていないはずですからね

そして、子育て給付金は休止?この理由は

消費税率10%が延期になり、財源探しが難航していた。

何を言ってるんだ

そもそも消費増税すると財源が減るわけだから詭弁もいいとこだ

子育て給付金は少子化対策の為に必要なことじゃないか

他に無駄な天下り財源を捻出しているくせに、重要なことに財源を出さない

つまり少子化は国家が作っているということだ

消費税率10%への再引き上げ延期するから、子育て給付金は来年度休止

結局、増税延期すらも貧窮化に利用されている

子育て給付金休止 来年度、低所得者は6000円

産経新聞 12月18日(木)7時55分配信

 政府は17日、4月の消費税増税に伴う経済対策の一環として今年度から支給を開始した子育て世帯に対する1万円の臨時給付金について、来年度は支給しない方針を固めた。消費税率10%への再引き上げ延期に伴う措置。一方、低所得者向けの臨時給付金は継続し、来年度は1人当たり6千円を支給。所得が少ない家計の税負担を緩和することを重視する。

 子育て世帯に対する臨時給付金は、消費税増税による景気下振れリスクを回避するため、昨年12月に閣議決定された経済対策の特例措置。今年度は児童手当の対象者1人当たり1万円を支給しており、給付総額は約1300億円に上る。

 政府は子育て世帯の消費を下支えするため、来年度以降も支給を継続する方向だったが、消費税率10%が延期になり、財源探しが難航していた。平成29年4月に消費税再増税を実施した場合、再び支給するかどうか今後、検討する。

 一方、消費税率8%への引き上げに伴う低所得者向けの臨時給付金は来年度も継続する。所得が少ない家計の税負担を緩和するのが狙いで、政府は増税分の低所得者の支出増加は1年間で6千円になると計算。今年度は市町村民税の均等割が課税されていない低所得者を対象に1人当たり1万円を支給したが、来年度は6千円を支給する。

 対象者は約2400万人に上る見込みで、関連経費約1800億円を27年度予算案に盛り込む。

  • いいね! (58)
  • この記事の題材でまた読みたい! (23)
  • この記事を動画で見たい! (15)

消費税率10%への再引き上げ延期するから、子育て給付金は来年度休止」への1件のフィードバック

  1. 川口

    こんなことも言い始めました。
    無駄なお金、制度は見直さず搾取する事ばかり…

    クズ安倍の言う…
    女性の働くチャンスを増やす=搾取対象者を増やす。

    少子化対策=支援を減らし、共稼ぎしないと生活出来ない状況をつくり全く逆行。

    不正選挙の賜物!
    なあ、偽船橋選管の亀井よ!

    ■危険な空き家、撤去促進へ優遇見直し 固定資産税

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDF17H0N_X11C14A2EE8000/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA