注意【本日投票日】全国約35%の投票所で終了時刻20:00を切り上げて閉鎖するので早めに投票!


WS000748

投票所の35%早じまい予定 本紙調査 選挙権侵す恐れ

 全国に設置予定の投票所は四万八千五百九十一カ所。うち神奈川、千葉両県と大阪府を除く四十四都道府県で一定割合の繰り上げが予定され、合計は一万七千百十一カ所。

 離島や山間部に限らず都市部も多い。

 繰り上げ率は35・2%。二年前の前回衆院選は33・5%、昨年の参院選は34・8%で増加傾向にある。

 公選法は選挙の投開票日の投票時間を午前七時~午後八時と定めるが、有権者の投票に支障がないなど「特別な事情が認められた場合」は特例として自治体の判断で繰り上げられる。

———

今日の下記ニュースでも、投票は午後8時 までに 締め切られ

とあります

本来なら投票所は午後8時 に 締め切られが正しいです。

 

衆院選投票始まる=深夜に大勢判明【14衆院選】

時事通信 12月14日(日)7時10分配信

 安倍政権の経済政策「アベノミクス」継続の是非が最大の争点となった第47回衆院選は14日午前7時から、全国4万8000カ所余りの投票所で投票が始まった。投票は午後8時までに締め切られ、全国約2000カ所の開票所で直ちに開票作業が始まり、同日深夜には大勢が判明。15日未明に小選挙区295、比例代表180の計475議席が確定する見通しだ。
 衆院選は自民、公明両党が政権を奪還した2012年12月以来。公示前に295議席を有していた自民党が「1強」体制を維持するのか、民主党など野党が巻き返すのかが焦点だ。立候補者数は小選挙区959人、比例(重複を除く)232人の計1191人。 
 12日間の選挙戦は、安倍晋三首相(自民党総裁)が争点に掲げたアベノミクスについて、与党側が賃上げや雇用拡大など約2年間の実績を強調。これに対し、民主党の海江田万里代表ら野党側は、低所得者層や地方への波及の遅れを指摘し、格差が拡大したと批判した。自民党の勢力が突出した国会の在り方や、政府の原発再稼働方針、集団的自衛権の行使容認に関しても舌戦が交わされた。
 今回の衆院選は、小選挙区の「1票の格差」是正のため、福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県で定数が1ずつ削減された。
 長崎県の離島など80カ所の投票所では、9~13日に繰り上げ投票が実施された。14日は一部で投票開始時刻の繰り上げ・繰り下げが行われた。

  • いいね! (8)
  • この記事の題材でまた読みたい! (0)
  • この記事を動画で見たい! (0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA