それは焼き芋の季節です
焼き芋を作る時、圧力が弱いと火が通ってもパサパサした触感で甘みが少なく
もっちりした甘みがあるサツマイモにならないんですね
もっちりしたサツイマイモを作るには圧力鍋が良いと前々から思っていました
圧力でサツマイモの繊維をぶっ壊すんですね
しかし、圧力鍋なんて高級なものは持っていません
よって作りました
これです↓
私が持っている蒸し鍋?は、ふたに穴が開いているので蒸気が逃げてしまう
だから穴にねぎの先の萎びた部分を突っ込んで、箸を突っ込みました
ねぎの先の萎びた部分がクッションの役割を果たし、密閉度が増します
そしてふたがガタガタ動かないようにウイスキーグラス(おまけでついていた)を裏返して置いて
ダイソーの皿を二枚置き、その上に水をたっぷり入れた鍋を置いてガラスの蓋をして重さを少しでも増して完成です
さすが俺
かなりもっちりしたさつまいもが完成しました。
野獣のように食らったらので、写真を撮るのを忘れました
↓ 食べ方はこんな感じでした ↓ (写真はイメージです)
でもかなり太目のサツマイモ(5cm以上)は中心が少しパサついていました 一時間以上火にかけたんですけどね・・
しかも水がなくなって鍋がこげたんで、途中で水を足してさらに30分ぐらい熱すれば太いサツマイモも中心までもっちり感がいけるかも知れませんが、ガス代を考えると気が引けます
私は毎年サツマイモは食べまくるのですが、食べ過ぎると気持ち悪くなるので注意が必要です
この圧力鍋は、究極の方法なのでマネしないようにしてください
あと、この記事に関しては極秘の情報なので、拡散しないようにしてください
だれも試す人いないか
最後に。
キリンに意味はありません
なんか面白かっただけです。
必要なのになければのに作る 素晴らしいし、楽しい~
私は無水鍋を使います。皮が少し焦げるくらいで仕上がり。
ただしサツマイモは放射性物質少なくないようですので四国の金時系統しか買えず、高価にて週2本。。牛肉に比べりゃ安いものですが。
さゆさん自作鍋素敵です(*´∀`*)
そして面白いです!
石焼き芋が美味しいのは、石から熱がゆっくり芋の内部へ届く事により、甘みが凝縮すると聞いたことがあります。
遠赤外線効果
蒸したり、茹でたり、レンジでは、石焼き芋のように熱がジワジワゆっくりではなく、伝わるので、甘みが増さないとか…
本当の圧力鍋で、火から降ろした鍋でジワジワゆっくり熱が伝われば、自宅でも美味しいお芋が食べられるかも?
自宅で焼き芋が作れる、石焼き芋用の玉砂利みたいな物売ってますね
欲しいなと思った事がありましたが…
ウチのたこ焼き機並に活躍する機会がなさそうなので
購入をやめました^^;
いいっすね!まさに極秘情報ですね。
60〜70度で10分ほどじっくり加熱した方が甘いらしいのですが・・・???