<本社世論調査>消費再増税「反対」73% からの さゆふら想像からの 予知


消費再増税「反対」73%で

これでなんで内閣支持率が

47.5%もあるの?!

増税は反対だけど、安倍は支持?!

そんな奴いるかぁ!? いるはずない!

これで消費増税強行したら、事業を閉める企業が増えて失業者が町に溢れ出し、犯罪が増え日本が混沌とするわけだ ホームレスも格段に増える それらの人が多すぎて国家破綻が懸念されることから生活保護の需給もストップせざる終えない
負債を抱えずに休廃業する会社は【倒産】とは呼ばない

そのような状況を待っていました。と、ばかりにユダヤアメリカが川内原発でテロして、その犯人を中国人にでっち上げて

日中戦争をでっちあげ、失業者を徴兵して、戦争状態を作り出しアメリカが大儲け?!

・・・って、ユダヤは計画しているだろうけど あー 絶対にうまくいかない

その前に、安倍が下痢で失脚、アメリカもロシアプーチンに911をばらされて
世界中の人が覚醒する 頼みの綱のエボラ利権もパンデミック自体が捏造だと さゆふらにばらされて
誰もワクチン買わないから 無駄に軍事投資しただけで、利益なし 大損 借金が増えただけ
ドルはゴミ以下 【嘘パンデミック】エボラ出血熱偽装の手段と目的

オバマが一人で「もっとエボラへの危機感持とうぜ~」とか独り言を言って終わり
エボラを作ったオバマアメリカが「なぜもっとエボラ対策に乗っかってこないんだ!」と非難しています

アフリカも南アフリカからじわじわとBRICSに加盟し、西アフリカの4000人の米兵も
第二のカダフィの出現で、西アフリカから追い出される

そのころ日本では、さゆふらっとまうんど威力が拡大していって、プーチンロシアと軍事的にも経済的にも繋がりをみせ、一気に日本はアメリカ従属から抜け出すムード その流れでさゆふらに「今こそカダフィー・ナセルの「エルサレムの日」をここ日本で!」のスローガンに触発された自衛隊員が米軍を非暴力で制圧し実質、在日米軍基地は自衛隊が乗っ取り、米軍を日本から追い出すことに成功

その脱アメリカの波は東アジア全土に広がり 金融ユダヤは力を失い

ジ・エンド

なんて想像してみたよ

まっ 想像を 実現させる男だけどね 俺

 

 毎日新聞は18、19両日に全国世論調査を実施した。来年10月の消費税率10%への引き上げについて尋ねたところ、「反対」が73%で「賛成」の25%を大きく上回った。今年4月に税率が8%に引き上げられる前に比べて暮らし向きがどうなったかについては45%が「悪くなった」と回答し、53%が「変わらない」と答えた。「良くなった」と答えた人は1%だった。

 ◇地方創生「期待」58%

 増税への抵抗感は根強く、暮らし向きをめぐる受け止めも厳しい。安倍晋三首相は14日の衆院本会議で「引き上げないことのリスクも含め、経済状況などを総合的に勘案して本年中に適切に判断する」と述べたが、難しい判断を迫られる。

 引き上げ反対は前回調査(9月)の68%より5ポイント増え、依然として高水準となっている。内閣、自民党支持層とも57%が反対だった。男性では68%、女性では76%が反対だった。

 消費税率を10%へ引き上げると同時に生活必需品などに軽減税率を導入すべきだとしたのは74%。自民党支持層では73%が導入を求めた。

 安倍政権が看板政策に掲げる地方活性化策の「地方創生」に対しては「期待する」が58%と「期待しない」の38%を上回った。内閣支持層では「期待する」が76%にのぼった。アベノミクスによる景気回復の効果が地方に十分及んでいないと指摘されるなか、期待感は強い。

 日米両政府が年内をめどに改定を目指している防衛協力の指針(ガイドライン)で、日米の防衛協力をさらに拡大することへの賛否を聞いたところ、賛成が53%、反対が39%だった。

 内閣支持率は47%で、前回調査と同じだった。不支持率は36%で前回より4ポイント増えた。【田中裕之】

 ◇調査の方法◇

 10月18、19日の2日間、コンピューターで無作為に数字を組み合わせて作った電話番号に、調査員が電話をかけるRDS法で調査した。福島第1原発事故で帰還困難区域などに指定されている市町村の電話番号は除いた。有権者のいる1512世帯から、890人の回答を得た。回答率は59%

 

内閣支持率47.5% 3.4ポイント減

日本テレビ系(NNN) 10月19日(日)20時10分配信

 NNNが17~19日に行った世論調査によると、安倍内閣の支持率は47.5%で、前月比3.4ポイント下がった。

 世論調査で安倍内閣を「支持する」と答えた人は47.5%で、内閣改造直後の前月に比べて3.4ポイント下がった。一方、「支持しない」は前月比4.2ポイント増の33.0%だった。

 安倍首相が来月のAPEC(=アジア太平洋経済協力会議)での実現を目指している中国・習近平国家主席との日中首脳会談について尋ねたところ、66.8%の人が「成果がなくても会って話し合うことは必要」と答えた。「会って話し合い成果を出す必要がある」は21.2%、「会って話し合う必要はない」は6.8%だった。

 政府が検討している、拉致被害者らの調査状況を確認するための北朝鮮への担当者派遣について、「意味があると思う」が49.4%、「意味があると思わない」が37.4%だった。

 また、感染が広がるエボラ出血熱について、国内で感染者が出ることに「不安を感じる」と答えた人が78.1%に上った。「不安を感じない」は17.8%だった。

  • いいね! (58)
  • この記事の題材でまた読みたい! (8)
  • この記事を動画で見たい! (1)

<本社世論調査>消費再増税「反対」73% からの さゆふら想像からの 予知」への2件のフィードバック

  1. 川口

    クズ安倍政権が真っ先に地方交付税を減額しておいて、今更ながら地方創生って!?

    消費税は社会保障以外に使わない!って言ってたのに皆さん年金や医療費負担、子育て支援などおかしな事になってるの気が付きませんか?

    クズ野田元総理ですらクズ安倍偽総理のクズぶりを指摘しています。(クズだらけ)

    ■…また自公政権に戻り、地方交付税は減額されてしまいました。政権が交代すれば、お金の使い方、即ち予算が変わるのはある意味仕方のないことです。安倍政権は私たちの時より地方軽視の方針なのだなあ、と思っていました。

    http://www.nodayoshi.gr.jp/leaflet/detail/85.html

  2. バカじゃないの!

    やはりエボラ騒ぎで、日本政府もFEMA発動するのですね!強制採血なんてそのものズバリですね!自分たちに都合悪い奴から捕獲ですか。恐ろしい!プーチンさんに伝えよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA