小渕優子を更迭?ならその理由は簡単です
それは小渕優子の答弁の詐欺師レベルが若干低かった
それだけです
国会内は、与野党グルになって法案の議論をせずに身辺問題のみ追求をしている
これは故意にわざと国民を騙しているのです
無意味な茶番の影では、議論されずにどんどん閣議決定がされているのですからね?!
【安倍内閣の騒動の理由】山谷えり子大臣は在特会&統一教会、小渕優子経産相は1000万円不正支出、松島みどり法務相はうちわ問題
その味方である野党からの追求に対して、うまく答弁できなかった それだけです
我々はそんな茶番にだまされてはいけませんよ
マスコミは小渕だけでなく塩崎=安倍=麻生を叩け
小渕優子より、こっちのほうが重大かも。以下②は実質的インサイダー取引の疑いがあるし、しかも①で年金原資が霧消するおそれが。
①塩崎厚労相は“株長者”/年金の株運用拡大を主張/消費税10%へ「好景気」演出
↑↓ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-22/2014092201_04_1.html
年金削減をおこなう一方で、国民から預かった年金積立金を危険な株式運用に投じていく考えを明らかにしている塩崎恭久厚生労働相が、武田薬品工 業、新日鉄住金など、東証1部に上場する23銘柄、計8万6000株以上保有していることがわかりました。また、安倍首相の経済政策「アベノミクス」相場 に乗って約2年で約2800万円の含み益を得ていました。
優良銘柄ズラリ
塩崎厚労相が2013年3月に衆院議長あてに 提出した資産等報告書によると、非上場2社を含め、25銘柄計8万6472株を保有しています。東京電力、中部電力はじめ、ゼネコン、鉄鋼、電機、化学、 輸送機器など業種を代表する東証1部の優良銘柄がズラリと名前を連ねています。(表参照)
第2次安倍改造内閣が発足した3日の終値で計算すると、時価総額は約7450万円にのぼります。アベノミクスが始まる直前の12年11月1日の始値と、3日の終値を比較すると、含み益は約2800万円になります。
安倍首相抜てき
大臣就任会見で、塩崎氏は、130兆円にのぼる年金積立金の運用見直しについて、「国債の運用に偏っていたものを分散投資することによって、安全で効率的な運用をする」と強調、「ベンチャー(新興企業)や未公開株への投資もあり得る」とのべました。
これは、安倍政権が消費税10%増税などを押し付けるために、年金積立金の運用で株式投資を拡大して株価をつり上げ、“好景気”を演出する計画に沿ったもの。首相が担当相にすえた塩崎氏には「国民の年金を危険にさらす株価維持担当相」との評も出ています。
塩崎厚労相の株保有状況
武田薬品工業 3630
新日鉄住金 19747
鹿島 5347
三越伊勢丹 2268
愛媛銀行 150
太平洋セメント 600
三井造船 3000
ブリヂストン 1000
パナソニック 5620
帝人 11000
ソニー 1100
日本電信電話 100
ハリマ化成グループ 1000
中部電力 1769
東京電力 1659
デンソー 1100
王子ホールディングス 1100
富士通 3348
旭硝子 2205
全日本空輸 13119
三浦工業 2000
日立製作所 4200
JXホールディングス 1500
《注》2013年3月25日提出の「資産等報告書」から
②厚労相、年金運用で異例の要請 株式重視で独法改革
↑↓http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014101501001803.html
社会保障審議会の年金部会で、年金運用法人の組織改革を要請する塩崎厚労相(右)=15日午後、東京都千代田区
塩崎恭久厚生労働相は15日、社会保障審議会の年金部会に出席し、厚生年金と国民年金の積立金を市場で運用する 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の組織改革を急ぐよう要請した。同審議会は厚労相の諮問機関。議論の方向性に踏み込む形で、厚労相自らが部会 に出席して発言するのは異例だ。
塩崎氏は、積立金運用が国債に偏っているのを改め、株式を重視して分散投資するべきだというのが持論。部会で は、リスク管理強化のために運用を担う組織の改革が必要と強調し「(現在は)理事長に権限や責任が集中している。(複数の理事による)合議制が望ましい」 などと刷新を求めた。
2014/10/15 21:59
安倍官邸「小渕経産相更迭」へ…シロウト対応に愕然、見限る
-
2014年10月17日
突如浮上した「デタラメ政治資金」。小渕優子経産相(40)は早速、16日の参院経産委員会で野党の追及を受けたが、その答弁や対応を見た安倍官邸や自民党執行部は、小渕経産相のあまりのシロウトぶりに頭を抱えているという。 観劇会の収入と支出が合わない問題や公私混同が疑われる支出について、小渕経産相は「ひとつひとつ確認したい」と答弁した。まったく説明ができないのだから当然だが、執行部のベテラン議員はこう言った。「調査途中なのだから、<政治資金規正法にのっとって処理していますが、現在調査中なので、あらためて報告致します>などと答えるべきでした。<ひとつひとつ>なんて自分から言ってしまったら、すべて出さざるを得ない。そもそも収支報告書の収入と支出が何千万円という単位で合わないなんて、初歩的すぎて愕然です」
ベビー用品やアクセサリーに政治資金を使っていたことにも同僚議員は唖然としている。
「政治資金の公私混同は過去に何度も問題になっている。だから、最近はみな支援者とクラブに行っても、疑われるのがイヤなのでポケットマネーで支払っていますよ。ベビー用品やアクセサリーを政治活動費とするなんて、いまどき“感覚”がズレています」(自民党中堅議員)
■「修正申告」で乗り切るハラが…
一番困っているのは安倍官邸だ。小渕経産相は女性登用の目玉大臣。そのうえ、原発再稼働を乗り切るため「主婦で母親」は適任と考えていたから、なんとか小渕経産相を温存したいと「修正申告」で乗り切らせるつもりだった。ところが、新聞・TVが大きく取り上げ、野党は連日、委員会で攻勢を強める方針。政倫審の声も上がり、庇いきれなくなってきた。
「自民党内では<これはもうアウト。議員辞職もある>という声まで出ています。すでに松島法相の資質が追及されている中で、より深刻な小渕問題まで引っ張れば政権を揺るがしかねない。菅官房長官の<小渕氏が確認して説明する>という発言はもはや“見限った”ように聞こえます」(前出のベテラン議員)
小渕経産相の政治生命だけじゃなく、一強独裁の“潮目”も変わりそうだ。
本日、届いた無料メルマガです。小渕大臣関連です。
引用転記しても問題ないなら、承認お願いします。みなさんの参考になるかと思います。
メールマガジン版......
河○太○の国会日記
===========================================================
小渕経産大臣の政治資金に関して、国会でも質問が飛んでいる。
もちろん政治資金の流れにおかしなことがあってはならない。し
かし、経産大臣に国会で金の話を質問するならば、もっと突っ込
みどころがあるはずだ。
10月2日の参議院本会議で小渕大臣は、「原発の発電コストは
その他の主要電源のコストと比較しても遜色なく低廉な電源と考
えています」と答弁している。
本当にそうなのか。
10月8日の参議院予算委員会で、政府は「原発のコストについ
てはキロワットアワー当たり8.9円以上となっておりまして、
その他の電源に比べて低廉なものと認識をしています」と答弁し
ている。
これは福島の事故の費用が5兆8000億円であるとして計算さ
れた数字だ。2011年のコスト等検証委員会の計算である。
この計算の前提は、福島第一原発の1号機から4号機の4基を除
く50基の原発がすべて再稼働され、その後、40年間稼働する
というものだ。
しかし、実際の福島の事故の費用はこれをはるかに超えている。
立命館大学の大島堅一教授の試算では
損害賠償額 4兆9088億円
賠償対応費用 777億円
除染費用 2兆4800億円
中間貯蔵施設1兆0600億円
事故収束費用2兆1675億円
行政対応費用 3878億円
合計 11兆0819億円
原発の発電コストと経産省が称するものにこの費用を加えたもの
を、50基の原発が40年で発電する電力量で割ると、キロワッ
トアワーあたりの原発の発電コストは9.4円になる。
さらに、これを現実的な試算に置き換えてみる。
現在、我が国にある50基の原発がすべて再稼働するものとする
が、それぞれの原発は建設から40年経ったところで運転を停止
するとして計算すると、11.4円になる。(大島堅一教授の試算
による)
もちろん福島第一原発の5、6号機は再稼働しないし、日本原電
の原子炉も再稼働できないだろう。その他にも再稼働しないもの
は少なからずあるはずだ。
だとすると、原発のコストはさらに高くなる。とてもじゃないが
「原発の発電コストはその他の主要電源のコストと比較しても遜
色なく低廉な電源と考えています」などとは言えない。
小渕経産大臣に、国会で、金の質問をするならば、まず、こっち
のほうから質問するべきではないか。
以下、割愛。
この塩崎という輩はとんでもない野郎ですね。
自らの立場を利用してインサイダー取引で個人資産を増やそうとしてることは明白です。そこに年金資金を株式市場にブチこんで株価釣り上げを行い、天井で個人所有分は売り抜けるつもりでしょう。その後、株価暴落で年金資金を溶かし、そのドサクサで年金制度崩壊しましたゴメンナサイ(でも責任は取るわけねーよ、底辺バカどもめ!)っていうシナリオでしょう。
言い換えれば、株式市場を通じて年金資金がこいつの懐に入っていくということです。もちろんバックではアメリカをはじめ、下痢膵臓癌野郎などもガッポリ儲けていることでしょう(当然他人名義で)。
これが「日本病」ですね。
さゆふらさん、頑張ってください。
個人的には、「宿敵」kazuyaと敢えて対談して、対談本を見てみたいなあ。
ご紹介ありがとうございます♪