【安倍不正選挙クーデター内閣】消費増税10%は、ほぼ確実のようです


20140813123033sadao000

消費税を10%にする為には、このまま何もしないで放って置けばいいが

消費税を10%にしない為には、法改正をしなければいけないので、国会で審議しなければいけない

ということは不正選挙クーデターで政権を取った犯罪者あべ集団が審議なんてするはずも、
日本の為、国民の為の法改正なんてするはずがなく

実質、消費増税10%は決定ですね

戦わなければ、僕ら国民は殺されてしまいます

消費増税「7~9月の数字見て年内に判断」 首相が答弁

朝日新聞デジタル 10月6日(月)13時31分配信

 安倍晋三首相は6日午前の衆院予算委員会で、消費税率の10%への引き上げについて「経済指標を分析し判断する必要がある。足元の数値が7月、8月、9月と出始めるので、7~9月の数字を見て年内に判断したい」と述べ、経済指標を総合的に判断して決める考えを改めて強調した。維新の党の松野頼久・国会議員団会長への答弁。

 松野氏は「12月に判断するようだが、ぜひ国会会期中に審議した上で判断するべきだ」と要求。首相は「数字が出てこないと最終的な判断ができるかどうかという問題がある。数値を見ながら政府として責任をもって判断する」としたうえで、「上げる場合、上げない場合があるが、上げない場合は法改正が必要だから国会で審議いただくが、引き上げる場合は法定で引き上げが決まっているので、そのままということになるのは当然だ」と述べた。

  • いいね! (20)
  • この記事の題材でまた読みたい! (3)
  • この記事を動画で見たい! (3)

【安倍不正選挙クーデター内閣】消費増税10%は、ほぼ確実のようです」への2件のフィードバック

  1. LITN

    さゆふらっとまうんどさん、いつもありがとうございます。日々益々、核心を突く切れ味鋭い論説、拝読させていただいております。

    それにしても一体、何度このパターンを、私達国民は目の前で繰り返されてきているのだろうか。

    あまりにパターン化し過ぎているため、たいして引っ掛かることもなく私達国民はそれをすっと流してしまう。

    あべ達は、有識者会議なるものを設置し、あらかじめお決まりの回答が用意されている茶番劇を見せられ、顔だけは深刻そうな顔で苦渋の決断を下したのだという印象だけを匂わす。

    多くの国民は、それなら、苦渋の決断なら仕方ないなどとすんなりと思ってしまう。

    中には、あべさん大変な中よく決断した!などと、その後に自分に何が降りかかるのかもまるで顧みず、彼らが繰り出すパターンに対し盲目になっている。
    私達はそのように反応するように長らく条件付けられてきた。

    有識者会議。私達には、その中身は決して見せない。ただ印象として有識者会議そのものに重みを、権威を持たせておく。

    国民は権威に対して無条件で盲目にひれ伏すよう、じっくりと条件付けられてきたのである。

    しかし、さゆふらっとまうんどさんが看破し教えてくれている。
    これらは実態無き、中身無き権威であり、ただの虚構であると。

    私達は、彼らに仕掛けられたパターンを今こそ破壊しなければならない。

    雑音を脇に追いやり、立ち止まり、しずかになり、ただ観ることによって、覗き込むことによって、そこから考えることによって、パターンを見抜き破壊することができる。

    結局は多くの盲目な国民が彼ら悪政を行う勢力を支えている。

    国民が充分に意識的で注意深くなれば、虚構虚飾の世界はもろくも崩れ始める。

    注意深くなりさえすれば、彼らがしていることは稚拙なパターンを何も変えずにただただ繰り返しているだけだということに気づく。
    変えずにいるというより、彼らは変われないのだ。変わらない。これも彼らの特徴。
    一度成功したパターンに固執し、同じことをただただ繰り返す。

    次から次へ会議や委員会を作り権威付けする。
    それらが国民の代表的意見だと思い込ませる。
    会議で実際に何が話されたのかはほとんど全く曖昧で濁されている。

    その有識者?達の意見を受けて、深刻そうな顔で、わざとらしいくらい重々しくあべは例によって会見を開く。大変な苦渋の決断だったと。
    そしていつものようにあらかじめ用意されている質問だけにあらかじめ用意されている解答をする。
    それ以外の質問は決して受け付けず、会見を終了する。

    後は時間が国民に消費税10%をなじませるまで、ただただやり過ごす。
    消費税10%に焦点がいかないように、他の話題で国民の目や意識を散逸させる。

    これらは、消費税に関わらず毎度繰り返し使われるパターンである。

    しかし、さすがに10%に踏み切れば、多くの国民がその激しい痛みから生まれる強烈な怒りの感情によって、このふざけたパターンを自らぶった斬ることになるだろう。

    そしてこの激しい痛みの原因を必ず見つけ出すだろう。真の原因を必ず見つけ出すだろう。

    それによって国民は真に一つになる。

    そう思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA