【動画】後編<ICT教育>なぜ世界でプログラミング教育が必修化されているのか?


⬇️ 画像をクリックで動画へ ⬇️ICT教育後編

  • いいね! (60)
  • この記事の題材でまた読みたい! (44)
  • この記事を動画で見たい! (38)

【動画】後編<ICT教育>なぜ世界でプログラミング教育が必修化されているのか?」への2件のフィードバック

  1. のぞみ

    本当にひどい、恐ろしい。今朝起きられず、ひどい落ち込み。

    やれ台風だ、やれ熱中症だ、やれ不審者だ、やれ光化学スモッグだ、「外へでないようにしてください」という。
    最近子供たちに外へ遊んできなさいといわなくなってる。

    すべてこのための敷設だったんですね。寝たきりネット社会のための。
    全部逆の事します。本当になめられてる。

  2. 清水

    さゆふらっとまうんど動画アカウントで、我孫子市の死体遺棄事件を、クリックすると我孫子市の事件の全動画が表示されますが、全動画は、8本と表示されます。
    本当は、12本あるのに、9本目以降が表示されません。
    おそらく、12本目で、周りの人たちに、徹底的に、さゆふら動画、ブログを拡散してください。と、さゆさん本人が、動画視聴者に、熱く言っている動画を、たくさんの人に見られ、拡散されまくると、支配層にとって非常にまずいので、見れない形をとっているのだと思います。

    さゆさんが、徹底的に拡散してくださいと言っている動画は、アップロードされた全動画一覧になると表示され、見れるようになります。
    支配層は、さゆふらブログ、動画を、広めまくられることを、本当に恐れています。

    あと、最近のさゆさんの対談形式の動画は、天皇とか非常に興味をそそる内容で、いつもの堅い感じではなく、軽い感じで見やすく楽しく見れました。ありがとう。
    ただサブアカウントに、この動画があると気づかないで、この対談動画の存在に気づいていないユーチューブのさゆふらメインアカウントで動画一覧の確認をたまにしかしない層の人たちは、結構いると思います。
    私もつい最近まで、気がつきませんでした。
    メインアカウントにおいたら、もっと再生数の伸びがよくなると思います。
    検索かけても、下のほうでしか引っかからないし、僕は、これも支配層が、とっつきやすく誰にでも見やすいこういう対談形式の動画は、広められたら困るので、下のほうでしかかからないようにしていると確信しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA