平素はお名前.comをご利用いただき、まことにありがとうござい
ます。
ドメイン名:sayuflatmound.com
該当URL:http://sayuflatmound.com/?p=23549
http://sayuflatmound.com/?p=10176
http://sayuflatmound.com/wp-content/uploads/2016/05/WS000016.jpg
上記ドメインを利用したホームページ内容について、掲載内容の
削除をご希望されている旨をお問い合わせをいただいております。
ご報告者様からの報告内容を記載させていただきますので、ご確認
いただき適切な対応を行ってくださいますようお願い申しあげます。
———————————————————–
NHKスペシャルの録画した番組画像の著作権侵害(画像右上にNHKロゴあり)、「お名前.comレンタルサーバー登録規約 第18条 禁止行為(1)他の会員、第三者、または当社が保有する著作権、商標権その他の知的財産権およびその他の権利を侵害する行為、またはそのおそれのある行為」に違反するので画像の削除をサイト管理者またはお名前.comにお願いします。
ドメイン情報がお名前.comです。
<筆者>
上記はドメイン会社から今日5月23日に来たメールです。
また「画像を削除しろ、と要望が来た」と言ってきました。
今度はNHKからです。
その記事は
・「支配者層は人工知能を使った大衆統治を画策している。
~NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」を見て」
・「マイナンバー制度を外国人IT技術者に運用させたいようです。」
の二つです。(一番下にサムネあり)
人工知能を使った国家運営。
つまり、支配者層は、自らと大衆の間に人工知能を使った大衆統治システムを作り上げようとしている。
そのような世界設計が今行われているということを堂々と放送していたわけですが、その証拠を、NHKは残したくないようです。
そして監視社会への構成員は、外国人IT技術者が担っているということも隠したいようですね。
NHKのロゴ?
アップにしてよ~く見ると、確かに文字が被さっていてよくわからないが、あるようにも見える。そんな状態なのにです。
そしてIT技術者の方はNHKのロゴなんてない。
HPの内容が都合悪いから消させたいとしか思えないわけです。
特に後者は、社会報道ですから著作権はないんですよ!
経済産業省の取り組みって国策ですよね?
それを報道していたものを画像付きで扱って著作権侵害ですか?
国策の報道についてソース付きで言及してはいけないんですか?
著作権法第10条で、「報道には著作権はない」とあるんですよ!
・著作権法第10条2項 「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」
国策の報道に対してその画像の著作権を根拠に削除を求めるなんて、わかりやすい言論弾圧です。
そしてなぜ、これらは私に直接連絡してこないんでしょうか?
ドメイン会社、サーバーにいちいち圧力をかけてくるのでしょうか?
・さゆふら動画178本を消したA-PABと不正選挙を総括する総務大臣政務官が仲良く記念式典。
それとも支配者層の手先「ソフトバンク」からの要望ですか?
下の動画でも孫正義の役割について私は述べましたし、ソフトバンクでそれら人工知能の技術開発スタッフの顔がNHKの番組で放送されましたから写っています。
それが支配者層の為に機能していることを下記した私への削除要請したいという原動になっている可能性は十分にあります。
はい。この私へのこれまでの多くの弾圧を尻目に、以下のブログなども報道のスクショを載せていますが、一切圧力などないでしょう。
紐付きだから。
そして本日5月23日は、イギリスマンチェスターでテロが起きて、共謀罪が衆院通過する根拠にされました。
まさにそんな日に、同じタイミングで私の仕事を妨害しているのです。
英コンサート会場でテロの目的の一つは、世界各国で行われているテロを未然に防ぐ建前の大衆統治法案の立法の根拠にすることです。日本でもテロが起きた日に共謀罪の衆院可決です。湯川後藤首切りと安保法整の閣議決定の連動と全く同じ。世界は一体化となって大衆統治システムを強固にしているのです。 pic.twitter.com/Y7JSalVNMg
— さゆふらっとまうんど (@sayuflatmound) May 23, 2017
菅官房長官は、「テロに断固非難する」と言っているが、テロは、その日に衆院通過した「共謀罪」を肯定した格好になった。テロが安倍政権が目論む共謀罪の成立への追い風になっている。つまり両者が同じ利害を持つ格好になっているのは明白な事実。https://t.co/n9SP95d7Bm pic.twitter.com/yYAgWwHhlD
— さゆふらっとまうんど (@sayuflatmound) May 23, 2017
<以下関連記事動画>
・Youtubeが「BAN祭り」を意図的に起こしている理由。 〜「放送コンテンツを含まないメイン動画その5」突然のアカウント停止について
・過去動画の再生数と評価を見れば、ネット内の言論はコントロールされ、大衆誘導がその役割ということがよくわかる。~公益を生み出す活動家は、その成長と共に社会認知が減少する。