<2016年11月>
11月は、サーカディアンリズムな月になりました。
以前から「LEDがこれほど蔓延している理由はなんでだろう」と疑問に思っていました。
省エネ、耐用年数が長いなどの理由だけで、政府方針として白熱球の販売・製造を中止させてまでLEDを社会に蔓延させるはずがないと思っていたからです。
必ず大衆統治システムを強固にするための何かが隠れているはずです。
しかし、LEDから発せられる「ブルーライトは目に悪い」とは、なんとなくわかっていたものの、私の活動の特性上しょうがないのことと漠然と思いながら、日々モニターに向かっていました。
方や普段車を運転する時は、新型車はLEDのヘッドライト、バックライトが搭載されており、「眩しいな」と思っていました。
そして、去年11月の、「白熱球の製造販売中止の政府要請」、今年10月の初め、「もっとハイビームを活用して」、「車のヘッドライト自動点灯機能の義務化」と、これらの報道を見て、これはおかしい。「なにか事故防止やLEDの利便性と関係のない目的を持ってこれらの変革は成されている」と確信し、LEDとブルーライトの関係について調べばければいけないと思ったのです。
そうして初めて読んだ関連書籍は以下でした。
当初、これら自動車関連のLED化の動きは自動運転社会に向けて、交通事故を盛んに扱っていた時期と重なっていたので、ヘッドライト自動化、ハイビーム推奨の流れは「交通事故を多く生み出すためではないか」と思っていたのですが、上記書籍を読むことで、LED社会化には、もっと壮大な意図が隠されていたことがはっきりしたのです。
その鍵となったのは、「サーカディアンリズム」でした。
それを知るまで、まさかブルーライトがここまで人体に大きな影響を与えるものだと思っていませんでした。
ブルーライト成分を多く含むモニターを見ていると、人によっては、「視力が悪くなる」程度に認識している人が多いのではないでしょうか?
詳細は私の動画を見て欲しいのですが、ここでは動画で言わなかった角度で、「LEDとサーカディアンリズム」の関係を説明するのなら。
LEDは、サーカディアンリズムを乱すことで、「慢性的な時差ぼけ」を作っているのです。
そしてその時差ぼけが起こり続けることは、体の恒常性、自然治癒力が衰えることに他なりません。
もしかしたら、それ以上に網膜、視交叉上核、松果体などにメラトニンの生成を抑えるどころか物理的ダメージを与えてはいないかと私は疑っています。(この点は今後公開する記事で解説していきます。)
そして動画でも言ったようにそのサーカディアンリズムの乱れには、「馴れ」などというものはありません。現在わかっているだけでも少なくとも3〜4万年は24時間リズムを保ち続ける。つまりそれらリズムを無視し続ければ人類は3〜4万年も、原因不明で疾患に悩まさせられ続けるということです。
つまり、人は永遠に24時間周期の体内リズムを失わないのです。
まさに、私がいつも言っている「生物の普遍性」そのものであり、今回、人の普遍性をまた一つ知ることになったのです。
「生物の普遍性を無視して生きると我々は様々な疾患が生み出される」」とは、過去に私が言ってきたと通りです。
そして現代社会では、これほど有益な情報がなぜメディアによって流布されないのでしょうか?
それはこの社会が大衆の善意の元に進んでいないからに他なりません。
メディアは公益を目的として存在しているわけではないのです。
しかしながら私は、皆さんの支援でこのように、気づき、調べ、まとめ、お伝えすることで、多くの人達にこれらの概念をお伝えすることができています。
これらは全て、ご支援してくれた皆さんがいて成せることです。
心より、応援とご支援に感謝しています。
2016年11月ご支援いただいた方。
11月1日 S.S 様
11月1日 K.T 様
11月1日 S.T 様
11月5日 O.Y 様
11月7日 O.N 様
11月8日 M.Y 様
11月10日 S.K 様
11月10日 K.T 様
11月10日 O.S 様
11月10日 H.S 様
11月11日 K.K 様
11月11日 T.S 様
11月12日 S.K 様
11月13日 N.A 様
11月18日 U.H 様
11月18日 T.M 様
11月20日 S.M 様
11月21日 Y.N 様
11月22日 Y.S 様
11月24日 K.Y 様
11月25日 N.A 様
11月26日 Y.A 様
11月26日 N.Y 様
11月28日 M.S 様
11月28日 Y.S 様
11月28日 S.Y 様
11月29日 L.M 様
11月29日 T.T 様
11月29日 K.M 様
11月30日 I.M 様
11月30日 O.N 様
11月30日 K.M 様
11月30日 S.S 様
11月30日 N.Y 様
11月30日 K.K 様
以上、35名様、ご支援ありがとうございました。
皆さんの大切な時間の中から、私の記事・動画を閲覧いただき、ご支援して頂けていることに感謝しています。
今後とも全力で活動していきますので、継続してご支援していただけますよう、よろしくお願いします。
(漢字表示されていた方、読みが間違えていた表記されていた場合、振込金額・日時等のメールをいただければ訂正いたします。)
(一月に複数回に分けてご支援いただいた方は、最初の一回のみ記載いたします。月末締めです。)
(ちゃんと振り込まれていたか確認したい方は「日付、振り込み名義、金額」を添えてメールでご連絡ください。)
(他銀行からのお振込みの場合、土日を挟んだり、営業時間15時以降に振り込みますと、次の日や週明け付けでのお振込みになる場合があります 明細票にお取り扱い日をご確認ください)
当ブログ・動画を購読、ご視聴いただいている皆様へ
私「さゆふらっとまうんど」は、皆さんのご支援金のみで活動をしています。
後ろ盾は一切なく、公益のみを追求し、一人で活動している個人活動家です。
私の活動に価値を感じていただけましたら、活動を継続、加速させる為にもご支援ください。
私「さゆふらっとまうんど」は、「大衆の幸福への貢献」、「社会の幸福への貢献」、「未来の地球の幸福への貢献」を活動の目的としています。
具体的にはさゆふらっとまうんどの理念へ
私は有料ブログ・有料動画など、有料媒体での情報提供はしておりません。
富の大小や、学生などのお若い方へ目に触れる情報発信を途絶えさせたくないからです。
そのような方達が活動を始めたり、将来社会に出て、又は国政に出るにあたって私の言論や生き方が下地になったらと、責任を感じながらも、期待しています。
よって、ご支援いただける方はそれらの方達への支援にもなっていることをご考慮いただけたら幸いです。
なお、私の記事・動画・画像(顔写真)などすべて、リンクフリー、複製自由です。CD・DVD・印刷してご自由にお配りいただいて構いません。
耳の聞こえない方、目の見えない方へ、PCに詳しくない方、知り合いに複製したCD・DVD・コピーをあげてもよいか?等のご連絡をいただいておりますが、ご自由に「さゆふらっとまうんど」をご利用ください
(注意・ただ営利目的、中傷、名誉を貶める目的での使用はご遠慮ください。)
支援者が居てくれる限り、私は誰の買収を受ける必要がありますでしょうか?
私は皆様大衆の方を向き、公益の為に生きていきます。
私「さゆふらっとまうんど」は、99%の大衆の「傀儡」「工作員」で居続けます。
私の活動に価値を感じていただけましたら、活動の継続、加速させる為にもご支援ください。
今後とも「さゆふらっとまうんど」をよろしくお願いいたします。
ご支援頂いた皆様
ご支援のご検討いただいている皆様へ
尚、ご支援くださった方には、本記事のように月に一回、月初めに支援者様からのご支援を確認した旨をイニシャルでお伝えし、お礼を言っています。
もし、「掲載しないでくれ」と言うご支援者様がいらっしゃいましたら、その旨お伝えください
sayuflatmound@gmail.com
【銀行振込み】
ゆうちょ銀行
ゆうちょう銀行からの振込み
記号番号
10540-91284761
さゆふらっとまうんど
他銀行からのゆうちょ銀行への振込み
〇五八店 9128476
さゆふらっとまうんど
【クレジットカードからご支援】
支援金額を選び、「今すぐ購入」をクリック、個数を選び、クレジットカード情報のお手続きへお進みください「今すぐ購入」をクリック後に個数を選ぶことができます
【例: 3000円の支援】
1 下記、支援金¥1000を選び「今すぐ購入」をクリック
2 「お客様の注文の明細」欄の下にある「個数」を「3」にして更新ボタンを押します
3 同画面の右側の「クレジットカードで支払う」をご記入し、一番下の「支払い」ボタンをしてください
「さゆふらっとまうんどのHP ブログ」はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
⬇️ 画像をクリックで動画へ ⬇️
さゆさん
驚きの体験をしました!
夜寝るときに隣にLED表示デジタル時計を置いていました。
さゆさんの動画を見手て 「もしやこれが」 と思い、外して寝てみました。
今朝、眠った~という感じで味わったことがない目覚めでした。
上手く眠れなかった原因は私の脳の奥まで「ブルーライト」の光が届いて
サーカディアンリズムを乱されていたと思います。
「害のあるものを有難がり、大切なものを奪われても気が付かない」
そのようにされているのですね。
感謝します!
多くの人にこの動画を見せなくていけないですね!