総務省は10日、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度で使う個人番号カードについて、来夏にも全国の地方自治体が運営する図書館の利用カードとしても使える仕組みをつくる方針を固めた。
個人カード1枚でさまざまな図書館の本を借りられるようにして利便性を高め、普及につなげる。
総務省によると、図書館を設けている自治体は1350団体で、多くの自治体に参加を促す。
新たな仕組みは、個人カード裏面のICチップに内蔵され、本人確認などに使う「マイキー」と呼ばれる部分を活用する。希望者はマイキーを使ったサービスのポータルサイトで事前に自分のIDを作成し、図書館側は利用カードの番号をポータルサイトに登録。例えば、自宅近くの図書館と別の自治体にある勤務先周辺の図書館を利用している場合、どちらの本も借りられるようになる。
また、図書館の利用カードとして使えるようになると、本を借りるたびに本人確認を行える。このため総務省は、住民が利用カード更新のためにわざわざ図書館を訪れる必要がなくなるメリットもあるとみている。
総務省は、個人カードの普及策を推進。民間のクレジットカードなどのポイントを個人カードに集約し、商店街での買い物にも使えるようにする考えだ。
<筆者>
こうゆう事実を見ると、「マイナンバーが破たんする」とか言っている輩が制度推進する上で制度に注目が集まらないようにする目的で流布している言動だということがよくわかります。
マイナンバーカードが図書カードの機能を持ち合わせることは、マイナンバーカードが無くては図書の利用ができなくなる未来を示唆しているのです。
つまり、マイナンバーカードを持たなければ困る(公共サービスが受けられない)という社会構築です。
マイナンバーカードがクレジットカードのポイントと併合されるということは、マイナンバーカードにクレジット機能が併せ持つ未来を示唆しているのです。
>自宅近くの図書館と別の自治体にある勤務先周辺の図書館を利用している場合、どちらの本も借りられるようになる。
>住民が利用カード更新のためにわざわざ図書館を訪れる必要がなくなるメリットもある
大したメリットではないが、このようにメリットを謳う陰では購読履歴が蓄積される。
>民間のクレジットカードなどのポイントを個人カードに集約し、商店街での買い物にも使えるようにする
クレジットカードなどのポイントと一緒になれば、購買履歴などの個人の生活情報が紐づけされ一本化してその情報を支配者層が握ることになります。
銀行口座とマイナンバーの紐づけはもう政府方針で言われていますが。今後、携帯電話の購入などにマイナンバーが必要だと言い出すでしょう。(さっそく次の記事ではそのような政府方針が示されました↓)
・「マイナンバー」制度改正案 閣議決定 6年後には預貯金口座にも義務化検討
今は、LINE情報やSNSなどの情報から当人が起こしたかのように装って、特務機関が事件事故を起していますが、今後マイナンバーとの紐づけで、このLINE主は何時何分にどこの店で何を買い、何時何分に何駅へ行って何駅で降りた。という具体性を持った行動分析が、人の一生という長さ(期間)の単位でデータが蓄積され、情報の抽出も容易にできるようになるでしょう。
もちろん「PASMO機能付きクレジットカード」、「suica機能付きクレジットカード」共に既にあります。
ETCなど、そもそもクレジットカードと一体ですし、町中にも防犯カメラ(顔認証)であふれています。
そして皆がGPS機能付きのスマートフォンを持っています。
これで、鉄道・高速・車道・町中・公共施設・などが網羅されています。
そして交通に限らず、「PASMO=クレジットカード(ETC)=携帯電話=口座情報=図書カードなどなど」と、紐づけ、その情報収集密度を高めていくことで、ビックデータの精度を高めているのです。
それを大衆全員のデータを一律に蓄積し、一律に引き出すことを容易とするシステムを構築しようとしているのです。
未来へと少しずつ軋轢が起きないように逃げ道を与えながらも、のちにその逃げ道を塞いで、ということを繰り返して、より強固な奴隷社会へと社会が設計されていくことでしょう。
<以下関連記事・動画>
・「マイナンバー制度は破たんする」という言論はガス抜き。実際には着々と制度は進んでる。 ~施行されてから、1年。マイナンバー通知カード、170万世帯に届かず
・マイナンバーシステム障害で運営責任取らせず、西尾勝理事長を続投させる ~つまり私の読み通りシステム障害や不具合はわざとです。
・マイナンバーのトラブルをこぞって報道する理由は、マイナンバーは「制度破たんする」と思わせるための戦略です。
・マイナンバーカードを民間企業のポイントカードと連携する「マイキー・プラットフォーム」 ~これはマイナンバー制度のほんの一部に過ぎません
・マイナンバーカードを使ったサービスが始まると、カードを使わなければそのサービスが受けられない状態にいずれ書き換えられます。
⬇️ 画像をクリックで動画へ ⬇️