<原因をすり替える報道>「口腔崩壊」虫歯10本以上の子、半数超の57校 貧困が影響35校 沖縄


ws000127「口腔崩壊」虫歯10本以上の子、半数超の57校 貧困が影響35校 沖縄

沖縄タイムス 10月10日(月)16時0分配信

 2015年度の沖縄県内の市町村立小中学校の歯科検診で、虫歯が10本以上あるなどの「口腔(こうくう)崩壊」状態とされた児童・生徒がいたのは52%の57校に上ることが、沖縄タイムスが各校の養護教諭に実施したアンケートで分かった。このうち半数以上の35校が貧困の影響を指摘。虫歯が悪化し食べ物が飲み込めない、菌が入って発熱し入院したなど、身体の健やかな発達に影響が出かねない深刻な事例も報告された。(社会部・篠原知恵)

 アンケートは県内412校に送付、9日までに110校から回答を得た。15年に大阪府歯科保険医協会が府内の小中学校を対象にした類似調査では、口腔崩壊の子が「いた」とした小中学校は3~4割だった。

 県内で、貧困からの影響が指摘されたケースのうち、「経済的貧困が関係している」としたのは29校だった。

 また、就学援助などで治療は無料であるにもかかわらず、保護者が受診させない事例も多く「親がダブルワークで時間・精神的余裕がない」などと指摘したのは6校だった。

 一方で、必ずしも貧困が関係しないと答えたのは22校。子に対する親の意識の低さや、ネグレクト、親自身に歯磨きや虫歯治療の習慣がない世代間連鎖を指摘する意見があった。

 自由回答では「小1で虫歯12本」「虫歯で食べ物が飲み込めない」「親に歯が痛いと言えず我慢する」などの実態も。生活が崩壊している状況もうかがえ「学校がどこまで介入すべきか難しい。全校にスクールソーシャルワーカーを配置してほしい」との意見も多かった。

 【口腔崩壊とは】10本以上の虫歯や、歯根しか残っていない未処置歯が何本もある状態。学齢期の子どもの場合、よく噛(か)むことができないため必要な栄養を効率よく吸収できず、顎や体、脳の発達に影響を与える可能性がある。


笑う3歳、歯ぼろぼろ 白米さえ「硬い」に里親驚き

沖縄タイムス  2016年10月10日 16:15子どもの貧困口腔崩壊虫歯

 子どもの虫歯有病率が全国最悪水準の沖縄。虫歯が10本以上もあったり、歯根しか残っていない未処置歯が何本もある「口腔(こうくう)崩壊」状態の子どもたちの存在が改めて浮き彫りになった。背景に貧困の影が色濃く横たわる。

拡大する

 「えっ…」。児童相談所を通し、里子として預かった3歳10カ月の男児がニコッと口を開けて笑った瞬間、沖縄本島南部の女性は言葉を失った。

 まともな歯は1本もなく黒ずんだ根元だけが残っていた。痛がることはないが、プリンやヨーグルトなど軟らかい食べ物を好み、硬いものは食べられない。白米さえ硬いと嫌がった。

 男児は1歳の弟、0歳の妹と共に女性宅に預けられた。それまでは、男児の4歳上の長女が、育児放棄気味の両親に代わり3きょうだいの面倒を見ていた。

 主食は菓子パンやラーメン、コーラ。長女や男児が近所の弁当屋の「お手伝い」をして、売れ残りをもらうこともあったという。0歳の妹は、おむつかぶれで皮膚がただれていた。

 全ての歯が虫歯だった男児は1年半かけて治療した。まね事から歯磨きの仕方を覚え、永久歯に生え替わった小学校高学年の今は虫歯ゼロ。チャーハンなどの料理が得意になった。

 「人間らしくなったね」。歯が生えそろったのを見て、当時を知る女性の知人は思わずつぶやいたという。女性は「あのまま親元にいれば、取り返しがつかなかったかもしれない」と振り返る。「歯磨き習慣とバランスのいい食生活で虫歯は防げるが、子どもだけで負の連鎖を断ち切るのは難しい」と話し、「養育に悩む両親は、行政に頼るところは頼り、相談してほしい」と訴えた。

■低所得世帯の子対象 虫歯治療は原則無料

 要保護や準要保護など低所得世帯の小中学生は、学校側が必要と判断する虫歯治療は原則無料。市町村によって「就学援助」「子ども医療費助成制度」など対応が異なり、沖縄県は「通学先の学校や教育委員会に相談してほしい」とする。

 2014年度に学校の検診で虫歯治療を指示された県内小中学校の児童・生徒のうち、実際に医療機関で受診した要保護・準要保護世帯の子はわずか3割程度にとどまっている。


ws000128お金ない、病院に行けない… いのちの格差広がる

牧内昇平

2016年8月8日06時00分

 広がる一方の貧困層の間で、お金がなくて必要な医療が受けられない事態が起きています。受診を我慢し、命を落としてしまった例もあります。いのちの格差も広がっているのかもしれません。

■お金がない…インスリンやめ救急搬送

 「このまま帰る。何もしないで」

 救急で運ばれた時のことはなにも覚えていない。看護師らに後日聞くと、こうくり返していたそうだ。

 3年前の夏のことだ。埼玉県三郷市に住む女性(63)は、50代半ばから糖尿病を患っていた。だが、救急搬送される1カ月前に血糖値を下げるインスリンの注射をやめ、その影響で心臓の状態が悪くなっていた。

 注射をやめたのは、お金がないからだった。

 女性は19歳で結婚し3人の子を産んだが、40代で離婚。その後は1人、パン工場や清掃工場のパートで生計を立てた。10年ほど前、居酒屋で知り合った男性と同居を始めた。その頃からだるさやめまいを感じ、仕事を続けられなくなった。糖尿病と診断され、ほかの病気も含めた月の出費が2万数千円にもなった。

 数年後、同居の男性も腰痛で早期退職。退職金を切り崩して暮らしたが、自分の医療費が悩みのタネだった。病気はだんだん悪くなる。血液をきれいにする「人工透析」が必要になりそうだが、とても負担できないと思った。

 「これ以上、もう迷惑かけられない。長生きしたって仕方ない」

 インスリンをやめてから、めまいがひどくて立てなくなった。寝たきり生活になり、体重が20キロ減。1カ月ほど経った深夜、体の震えで目を覚ました。心臓を中心に体の左半分ががくがく震えた。もう終わりだ。広告の裏に走り書きした。〈無縁仏にお願いします〉。台所で突っ伏しているのを男性が見つけ、119番通報した。

 搬送されたのは、千葉県流山市の東葛病院。女性が治療を受けている間、病院の医療ソーシャルワーカー、柳田月美さんが男性に切り出した。「本人は帰りたいと言ってますが、このまま退院したら命はありません」

 男性は絶句した。「そんなに悪いんですか! 高血圧としか聞いてなかった」。貯金はほとんど底をついていた。柳田さんのすすめで生活保護の受給を決めた。数日後、病室で目を覚ました女性は、男性から「金の心配はするな」と聞き、涙を流した。

 いま、女性は退院し、週3回透析治療に通う。生活保護を受け、必要な医療は受けられる。容体は安定し、近くの公園くらいなら一人で出歩けるようになった。

 一緒に暮らす男性とご飯を食べ、テレビで好きな野球チームを応援するのが数少ない楽しみ。助けてもらったのはありがたいが、こうも思う。「私なんかが生きちゃっていいのかしら。だって医療費も税金。病気の人は大勢いる。私の分をほかの人に回してあげなきゃいけないんじゃないのかな」


口腔崩壊、子どもにどんな影響が? 貧困で連鎖も 歯科医に聞く

沖縄タイムス 10月11日(火)7時0分配信

 

 子どもの口腔(こうくう)崩壊について、中部協同病院の歯科医師、大城工さんに聞いた。

 -どんな影響が出るか。

 「小学生から中学生までは、乳歯から永久歯に生え替わる非常に重要な時期。どうせ生え替わるから、と乳歯の虫歯を安易に捉えないでほしい。放置して歯を早期に失うと、その後に生える永久歯の歯並びの乱れにもつながり、新たな虫歯や歯周病で永久歯を失う環境にもなりかねない。過去に乳歯の虫歯を放置して感染症を起こし、頬が腫れて食事が取れない子もいた」

 -口腔崩壊の子が「いた」とした3割が中学校だった。

 「中学生は多感な時期。歯の痛みは耐え難く、集中力低下や情緒不安定につながり、学業や生活に影響を及ぼす可能性もある。前歯の崩壊は人目につきやすく、見た目を気にし、積極的にコミュニケーションが取れなくなることもある」

 -貧困との関連は。

 「虫歯予防は毎食後の正しい歯磨き習慣と、バランスの良い食生活が重要で、各家庭に頼る部分が大きい。生活環境が乱れれば影響は口内に顕著に表れる。そこに貧困が加われば、食生活はさらに乱れ、生活に必死で口の状況に気を配る余裕もなくなるだろう。放置された虫歯は進行し、口腔崩壊の連鎖から抜け出せないケースもある」 

 -今後、何が必要か。

 「虫歯は感染症。切り傷などとは違い自然には治らない。口腔崩壊が進むほど、歯の痛みや治療期間、治療費も倍になる。学校健診で虫歯が見つかり歯科受診を促しても、なかなか治療につながらない学校側の悩みは歯科医も同じ」「特に沖縄は虫歯の罹(り)患(かん)率が全国トップクラス。調査を機に、貧困という大きな課題を抱える沖縄でどうすれば事態を改善できるか、あらゆる視点で考えるきっかけになればいい」

最終更新:10月11日(火)7時0分

沖縄タイムス


<筆者>

 

 「虫歯が多い子ども=貧困で歯科医院に行けない」という構図にしたいようです。

これも全く原因と結果が一致していません

貧困だと虫歯になるわけではありません。

間違った情報(常識)と、社会環境が「虫歯」にさせているのです。

その証拠として、歯磨きの習慣も、歯医者という概念もない先住民「アボリジニ」の人々。
イギリスの植民地化される前の彼らには、不正咬合、虫歯はありません。↓

45897e0bしかし、イギリスの植民地にされ、彼らの食べ物を食べるようになったらこのようになります。↓5895f050つまり、欧米の食生活が、歯磨き習慣と歯医者への通院を必要とさせているのです。

なお人類史上、農業化が進み穀物を主に食べるようになった時から虫歯が出てきているようです。

(上の資料は、「食生活と身体の退化―先住民の伝統食と近代食その身体への驚くべき影響」より。)

ですから「お金がない=歯医者に行けないから虫歯だらけ。」という構図は完全に間違えです。

本文に

>歯磨き習慣とバランスのいい食生活で虫歯は防げる

とありますが、そのバランスのいい食生活とはいったい何なのでしょうか?

実際「食事バランス」とは、ワクチンや製薬を認可している厚生労働省が決めているのです。

食事バランスガイド 厚生労働省

そのバランスの中には、虫歯予防の観点から砂糖などの甘味料、白米や小麦粉などの高血糖穀物を人の体の体積によって、何グラムまでなら良いなどの情報はなぜ入っていないのでしょうか?

それらは虫歯の元なのです。

しかしそれらはバランスが崩れるうちに入らないとしているのが現代社会常識ですから、結局歯磨きで虫歯を予防するが、それでも虫歯になり、医者で治療をしなければいけない状態が常識化しているわけです。

つまり、歯磨きをしても、省庁が言っているバランスの良い食事をとっても虫歯になるのです。

彼らは、日本のみならず世界の製薬会社、医療業界とべったりであり、そして役人は支配者層の手先として動くことがその本質です。

支配者と医療業界、製薬会社は、前者は、「不健康を作ることで、大衆統治しやすくすること」、後者は、「疾患利益」という点で利害は一致しているのです。

それについて、以下の記事と、下に添付した動画言いました。

産後うつは病気ではありません、現代社会に生きるなら当たり前の現象です。~産後うつ問診で早期発見へ 日産婦など対策指針

これこそが、先ほど言ったように、間違った情報(常識)と、社会環境が「虫歯」にさせている事の背景にあることなのです。

つまり、社会は虫歯を根絶する気など毛頭ないのです。

でなければ、歯科医院数がコンビニの数より断然多いはずがありません。8deeee7b9bbf8358a897d97ad9eed8651

>主食は菓子パンやラーメン、コーラ。
>チャーハンなどの料理が得意になった。

と本文にありますが、前者は虫歯になるのは当たり前のことですが、後者の白米でも虫歯になります。
穀物自体、糖質が高いからです。(人種に限らず、それらに強い人も弱い人もいる)

ちなみに余談ですが、私の糖質摂取は、一日、白米を(たまに5分付き玄米)自身の体重(kg)を(g)に置き換えた重量~3倍までとしています。

(体重が50kgの人なら、50g~150gを目安。小麦粉(ライ麦粉を含む)は、白米より糖質が高いので重量はより少なくしなければいけない。パンを食べるときは米は取らない。)

>貧困が加われば、食生活はさらに乱れ、生活に必死で口の状況に気を配る余裕もなくなる

「生活に必死で口の状況に気を配る余裕」と貧困もまた関係がありません。

時間は、金の大小にかかわらず、人に等しく24時間しかないからです。

お金がないとカップラーメンや添加物まみれの食材しか買えないわけではありません。
お金がある人がいい食材を買えるから健康が維持できるわけではありません。

食生活とは、富の大小ではなく、精神的な豊かさ、勤勉と向上心に起因します。

貧困であっても、掃除や身の回りを小奇麗にすることはできます。お金はかかりません。
金銭的に貧しくても、心を豊かにすることはできます。

金銭的にゆとりがあっても、心が貧しい人はたくさんいるのです。

貧乏番組などをテレビで見たことがありますが、あれは心が貧しい人と、経済的貧困状態の人を一緒くたにして放送することで、「金銭的に貧しくなるとこうなるぞ」という脅しが目的です。

お金がなくても、身の回りを綺麗にし、頭の中を、心を裕福にすることはできるのです。

私はどこかの動画で「虫が当たり前にしていることを人間はできていない」と言いましたが、それは彼らは打算なく未来の為に(他者の為)生きているから美しく見えたのです。

経済的に裕福であろうと、貧困であろうと、未来の為に考え行動し、命を投げ出せなければ、人は虫以下であり、心は貧困であると私は思います。

 


⬇️ 画像をクリックで動画へ ⬇️コンビニでがん検診不妊産後うつ%e5%b8%b8%e8%ad%98%e5%85%a8%e7%b7%a8

ご支援のお願い

  • いいね! (248)
  • この記事の題材でまた読みたい! (231)
  • この記事を動画で見たい! (222)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA