動画 【vol.2 タブレット・スマートフォン wi-fi編】 電磁波測定器での計測に基づいた電磁波の発見と排除方法


⬇️ 画像をクリックで動画へ ⬇️電磁波測定2

ED-78S

  • いいね! (84)
  • この記事の題材でまた読みたい! (53)
  • この記事を動画で見たい! (31)

動画 【vol.2 タブレット・スマートフォン wi-fi編】 電磁波測定器での計測に基づいた電磁波の発見と排除方法」への2件のフィードバック

  1. kyo_ko

    いつも、貴重な情報を有難うございます。
    wifiは安価で便利という事で、経済的に変えようかと思ったりしていましたが、常に電磁波にさらされる事に気付かされ、やめました。
    また、設定がwifi-onになっているだけでも危険だと知り、早速、ノートパソコンの設定を見たら、やはりonになっていたので、すぐにoffにしました。
    出荷時点で、onになっているんですよね、知らないって怖いですね。
    お陰様で、電磁波を少なくする事が出来ました。
    いつも、本当に有難うございます!

  2. sayuflatmoundsayuflatmound 投稿作成者

    kyo_koさん

    offにするのは当たり前ですが、offになっていても、wi-fiを送受信するカードを機器から外さなければ製品によっては様々なタイミングでwi-fiが出ているということを動画では言っています。

    つまり、wi-fiをoffにして安心していても測定器で計測してみなければ信用できないということです。

    実際に「wi-fi off」でもデスクランプPC、DS、タブレットと電磁波は出ています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA