「マイナンバー通知カードを市区町村に返還しよう!チラシ」表面・裏面


 

・通知カード返還チラシ5000部単位で→ 購入する

・通知カード返還チラシ10000部単位で→ 購入する

マイナンバー制度廃止に向けて、皆さんの力が必要です!

私たちが未来を作りましょう!

「表」ちらし vol.2 20170324
「裏」チラシ裏面vol.2

  • いいね! (177)
  • この記事の題材でまた読みたい! (105)
  • この記事を動画で見たい! (13)

「マイナンバー通知カードを市区町村に返還しよう!チラシ」表面・裏面」への8件のフィードバック

  1. ショコラ

    「皆さん一人一人の声と行動でマイナンバー制度を廃止に追い込めます」
    これですね!!
    チラシ配布は静かなる一揆謀反~
    はっきりと誤魔化しに気づいた私達に、推進者がやってほしくない一番の事です。

    今年の1月、イスラム国 後藤画像がネット上にアップされた際に早々と内閣官房長官が本物と認めたあたり~当時の中学二年の生徒たちでしたが、授業前異様に大声をあげてわざとふざけていて、心のざわつきや落ち着かない気持ちが伝わってきました。
    世の中の不安やおかしなことをとくに敏感に察知する年齢の14歳、15歳。
    その今中3の方々にはぜひ、通知カードを送り返す行動を自らの意志でしてもらえたらと思います。
    物言えぬ赤ん坊にまで通知カードを受け取らせている現在、危機感をもって 大人のせいにしないぞと 自分で動くのだと。

    イラスト入りでもどんな封筒でもいいから、自分の通知カードを入れて表書きに例えば△△市役所行き と書いて、赤ペンで 返かん と 書き添えてもよし。封をして簡易書留で郵送です。

    心がざわついていた中2生も自分、安心するようなことを言ってあげられなかった大人も自分です。
    本当に、今こそ一人一人の声と行動を!
    制度に大きな亀裂を生み出す一点を穿つエネルギーをこのチラシからさらに強く感じました。

  2. 夜明けのあさ

    スゴい!より伝わりやすくなってますね!!
    更新ありがとうございます\(^o^)/

    チラシ配りも「自力の後に他力あり」
    どんな物事にしても最初は一人の想い、行動からまずその意見に近い人が集まり、そして大衆へと広まるものだと思っています、自分ががんばっていると、それに気付く人が増え、「私もやるよ」と手を挙げる人が出てきます、実際体験しましたし、以前コメントの方に寄せました。

    さゆさんの行動を見て賛同した私達も先駆者としてこのような活動を顔は見えないけど、全国で一緒に行える事はとても誇りに思う事です!
    素晴らしい活動をさせて頂いてる事だと思います!
    日々仲間が増えている事を実感しています、ありがとうございます。

    以前からさゆさんのブログを見に来てる方というのは、意識、志が高い方も多いと思うんですよ!
    さゆさんの記事、動画はそれだけのものを発信されているので!
    だからチラシ配りにしても良い競争が出来ると思っていました(ノ´∀`*)
    「私はこれだけ撒いたよー」、「勝った」、「負けた」とか…
    言える事は撒けば撒くほど味が出ますね(笑)
    私も新たな旅への挑戦してます\(^-^)/

    一つ後悔した事、1000枚発注ではなく最初からもっと多く発注してて良かったと思った事でした!
    取り敢えず初めの一歩は1000枚でしたが…。
    さゆさんが当初、100枚発送してる様子とか、皆さんも何十枚配りましたという様子が書かれていたので、じゃあ私は1000枚にしようと発注かけた事でした!
    さゆさんは100枚の時、無料で発送してるという事でしたが、さゆさんが一人で負担して配るものでもないですし、国民の私達、未来に関わる問題ですよね!
    生きずらい世の中で生きていたい人なんていないと思います!
    なので、冒頭の方に「自力の後に他力あり」というメッセージを書かせてもらいました!

    プロスポーツでも高校野球でもがんばっているから応援が出るもので、このチラシ配りも同じ事が言えると思います、まして直接自分達に関わる問題なので!

    この時代に生きている私達、気付いてしまった私達はやるしかないですね!
    見て見ぬふりはどうなの?みたいな…
    一人で47都道府県回る事は物理的に難しい事ではありますが、各自が手分けして、休みの日や空いてる時間を見付けてやれる事はあると思いますね!

    こんな時だからこそ大チャンスであると思っています☆

    末期ガンと言われた人でさえ諦めずに克服した人はいっぱいいるわけで、克服した人達の共通点は諦めなかった人達だと思います!
    記事を読まれてるほとんどの人は末期の人ではないと思うので…
    末期だと思って取り組めば、人は何でも出来るものだと思います!

    このチラシ配りにしてもやってやれない事はない、やらずに出来るわけがないですね!
    そしてやればやっただけの気持ちが生まれますよ☆
    私も沢山の人から貴重な情報をありがとうと言ってもらえてる事です(*´∀`)
    そして「ありがとう」と言ってくれた人から逆に元気をもらったのでまたコメント寄せようという好循環が生まれたり…

    さゆさんの話しは本当に価値があり、私を通じて話をよく聞いてくれた人、一緒にYouTubeも観みてくれた人は返納に関しても沢山実行しています、本当に良いもの、情報というのは別にテレビなどの大手メディアじゃなくても伝わるものですし、普通に実行する人いっぱいいますね!まして今やテレビ置いてない家も沢山ですし(^^)v

    そして悪い事は必ずどこかでばれるものですよね(^^)
    さゆさん兵器を見せると大体腑に落ちてくれます♪

    最終的に明るい未来になっていく事が目標ならば、恐い、深刻な顔をせずに明るく人に声をかける事が明るい未来に繋がっていくものだと思います(*^^*)

  3. 向日葵

    さゆさん!待ってました(*’▽’)
    ありがとうございます。

    ひつきさん、ピクニックでお会いしたかった!お子様にも♫ 次、シェアしましょう。
    ショコラさん、夜明けのあささん、今、読んで励まされ、いつも大切なことに気付かせて頂いております。

    それから、全国の学生の皆さ~ん!!ヽ(^o^)丿
    このHP見ておられる方はいらっしゃいますか。

    自分たちの未来のことです。私たちのことなのです。

    現在、HP上の掲示板で、自分自身や家族が受け取り拒否するだけではなく、心ある方がお金がなくてもチラシを撒く方法を提案して下さっていたり、同じ地域の方が力を合わせて届けていらっしゃったり、「仲間募集」の声が挙がっております。

    こちらか掲示板への書き込み等、何らかの方法を自分で模索して、行動してみてください。
    皆で考え、知恵を集めましょう。

    生きている中で、今、しかできないことがあります。
    あなたにしかできないことがあります。

    私は、自己責任のもと大切な人に届ける覚悟でおります。
    各々が自分ができる所で、力を発揮しましょう!!

    明日も続く!

  4. チオビタ

    第2弾 通知カード返還しようのチラシ

    さらにパワーアップして、インパクトの強い
    いいチラシに仕上がりましたね!

    これなら、庶民に具体的な危機感が伝わり
    ググッと関心を持つことと思います。
    渡す側も自信を持って説明出来ます。

    さゆさんのここまでの警世のチラシ これこそは
    深い眠りから覚めるきっかけになると思います。
    第一弾を
    ポスティングしていて感じたのは、
    このチラシは、作った人の気高さが伝わってくるのです。

  5. 甘えび

    ショコラさん、向日葵さん、私もその様なこと考えていました。

    これから社会に出て行く当事者である中学生、高校生、大学生の皆さん!
    ここに集まっている大人達は、皆さんの未来の為に今、一所懸命チラシを撒いてます。
    あなた達にもできる簡単な事があります。このチラシをSNSを使って、お友達に伝えてみてください。
    あなた達の情報拡散力は、大人はかないません。そして、おじいちゃんおばあちゃん、ご両親に
    こんな社会になったらいやだと話してあげてください。
    大人を洗脳から解き放つ大きな力が、あなた達にはあるのです!

  6. さっとん

    一度見たら脳裏に焼き付く感満載!!!
    重要な要点がきちんと目に飛び込んできます。
    前回のものもすごく良かったです。(前回の物は一日で作られたなんて凄いですが)
    手元に前回のものが4000枚はありますので、それも大切に拡散させていただきます。
    後に此方のチラシを拡散予定です。
    有り難うございます!手元に届くのが楽しみです^^

  7. ショコラ

    甘えびさん、向日葵さん、ありがとうございます。
    心強いです!!そういう呼び掛けをしたかったのだなあと思いました。
    若い方々、本当に一生懸命ですね!
    さっとんさんはじめ、チラシのポスティングで一緒に頑張る仲間のみなさんに助けられ、励ましていただいております~まだまだな私ですが、前へ進みたいです

  8. 甘えび

    以前、私の住む市の広報で、不在で郵便局から戻ってきている「通知カード」(もちろん受け取り拒否で戻ってきているとは言わない)は、2月一杯、市で保管されると書いてあったので、2月が勝負と思ってましたが、さっき市に確認したら、3月一杯に延長されたみたいです。その後も様子を見てどうなるかわからないらしいです。まだまだ撒けますねー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA