来年1月から利用が始まるマイナンバー。番号の土台となっているのが、2002年に始まった住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)だ。各地で反対が相次いだ住基ネットに対し、マイナンバーをめぐる動きは目立たない。当時と今。何が違うのか。
■自治体「参加するしか」
「国家が私たちの情報を手繰り寄せることに危惧を持ち、制度の廃止を訴えていきたい」
マイナンバー制度廃止を求める市民集会が12日、都内であった。労組などの主催で約280人が集まり、集会宣言が読み上げられた。今月1日に「マイナンバーは違憲」と全国5地裁で訴訟を起こした弁護団も参加。……
朝日新聞が「目立ったマイナンバーの反対運動はない」と言っています。
我々の「通知カード拒否運動」がまだまだしょぼいと、言われていますよ!
我々を完全に挑発していますね。
もっと大胆にビラを配って目立ちましょう!
「こんなにも多くの人がマイナンバーに反対しているんだ!」ということをもっともっと主張して社会認知を広げましょう!
全国民を巻き込み、誰の目にも明らかな悪制度「マイナンバー制度」の唯一の反対勢力である我々の力を、しっかりと残そうではないですか!
もう、マスコミにマイナンバー制度に対する「目立った反対運動は無い」とは言わせません!
もちろんマスコミはこの運動を「目・立・た・せ・ら・れ・な・い」のでしょうがね。
・「通知カードの受け取り拒否運動」が起きていることは完全なるタブーです。
ところで、目立つといえば。
もうすぐクリスマスなんでこうゆう格好でビラ配りはいかがでしょうか?
素敵な情報を皆さんにプレゼントしましょう。
通知カード拒否チラシは、どんな商業商品よりも「未来に笑顔を残す」素晴らしいプレゼントです。
これより ↓
これ!!! ↓
<通知カード受け取り拒否>チラシ配布・ボランティアスタッフを全国で募集中!
・受け取り拒否チラシ1000部単位で→ 購入する
・受け取り拒否チラシ300部単位で→ 購入する
【最新版】「通知カード受け取り拒否運動チラシ 表・裏」
【業務連絡】
受け取り拒否チラシをまいている方へ ~全国で「チラシ仲間を募集」している人がいます。繋がりましょう。
僕も全く目立ってませんよね。 反省します。
ちなみに記事にある
>「マイナンバーは違憲」と全国5地裁で訴訟を起こした弁護団
が「マイナンバー反対偽装集団・共通番号いらないネット」が先導者であることが週刊SPAで露呈されました。
そちしてこのマイナンバー裁判の目的は、マイナンバー制度を頓挫させることではなく、「個人情報保護の強化」であると私はみています。
それを以下の記事で言いました。
・「番号いらないネット」に属している人が「通知カードの受け取り」がマイナンバー制度を進める上での根幹であることを知らない事実。
(一部抜粋)
そして、全国7箇所で行われる予定のマイナンバー訴訟は「番号いらないネット」が先導していることが本日発売された、「週刊スパ」に記載されていました。
・マイナンバー違憲訴訟、全国7カ所で来月提訴へ――個人番号の使用差し止めを
彼らは本文の中で「その(マイナンバー制度)危険性に対処するための個人情報保護処置がほとんど進んでいません」と、その活動の目的を暴露しています。
つまり、彼らが訴訟する目的は、マイナンバー制度の廃止ではなく、「個人情報の保護をよりいっそう強める為」であると私は分析しています。
「週刊SPA!を回収せよ」無視を決め込む個人情報保護委員会
通知カード受け取り拒否運動の「チラシ」を配布してください
さゆさん、素敵な記事ですね~!
クリスマス・・・サンタ
・・・リスクマス、サタン・・・
まあ・・・おいておいて、そんな悪いサンタではなく・・
そうそう本当の愛のギフトですよ!明るい未来に繋がる情報ですから。
目立つ反対運動~目立つのは偽装勢力のみでしょう??この地球では。
あと、利用しやすく支配者層にメリットのある勢力の身が目立つのですから。
という事は通知カード拒否運動でまだ一歩モヤモヤされてる方は「この運動は怪しくない正当な民衆の運動」だという判断基準になりますよ~(もやもやの理由も様々でしょうが)
でもそんなハンデ?(笑)のある中目立つという目標に向けてボルテージが上がりますね!!
おっし!!
さっとンさんへご報告
昨日、2人の方へ書留で送り返すやり方を教えました。
20代1人、60代1人。
ほんとにマイナンバーについて何も知らない。わからないって。
返却してもいいの? と言われてしまいました。
〒、住所、宛先まで全部調べてメールに書いて教えてあげました。
今、1人、郵便局から書留で送ったよと電話ありほっとしたところです。
一つ教えて下さい
昨日、返却のやり方が不安でしたので、世田谷区役所 住民記録係へ質問しました。
送られてきたものを丸ごと送り返していいのですよねと。
住民記録係の人 「必ず、受け取り拒否の理由を」書いてくださいと言われました。
住民記録係の人 「書いてないと理由を聞くために連絡がいきます」と言われました。
akiko 「受け取り拒否」と白い封筒に書かせました。
書かない方がよかったですか?
さゆさんの事は《見ないふり見ないふり…》しているのでしょうね。
しかし、TVや新聞しか見ない人は「そうなんだ…嫌だけど仕方ないかな。」と信じてしまうでしょう。
そういう人達に真実を教えて行くのが私達の使命ですね。
この様な悪法は未来に残してはいけません。
断固として阻止するべし‼
チラシ配りで思ったのですが、
日曜日って郵便受けに入るチラシが少ないのです。
(私の地域だけかもしれませんが)
平日はやたらチラシが多く、自分宛の郵便物探すのも大変です。
チラシ自体を見ずに捨てる人もいるでしょう。
でも、日曜日にはチラシは2枚程度…これだったら目を通す確率も上がるはず。
1度配った所も日曜日に再度投函してみようかと思ってます。
若い人達には負けられない(笑)
akikoさん
書く必要無しです。
円滑に進めたいのは向こうの都合ですから。
此方は円滑に進めてもらいたくないのです。
そもそも勝手に送っておいて、しかも法を悪用した詐欺ですよ。
書く必要などみじんもありません。
連絡もしないで無視して書留で送るだけ。
それでオッケーです。
^^
akikoさん本当にとても頑張ってますね(´艸`*)
私も頑張る~~~~!!!!!
akikoさん返却のやり方が不安な時は、
此処にどうぞ^^日本全地域共通の返し方で大丈夫ですから。
国に確認など意味不明ですよ。
向こう側が我々に確認しないで送ってきてるものです。
確認しないで同じ方法で返しましょう^^
さゆさんは本当にいつも深い読みを私達一般国民の何歩も先を行ってますね。
私がチラシ配りはみんなの為でもあるけれど、何よりご自身の為でもありますよと、以前コメントに書かせてもらったのですが、それはあのチラシを配る事で「そこまで知らなかったわ、教えてくれてありがとう」と沢山の人から言われたりするからであります。
良い情報を提供する事で、まず、行動した自分自身にそれが返ってくるからです。
だから、ポスティングもいいのですが、お店には人がいるので、出来るだけコミュニケーションを図る事が何よりも効果があると思ったからです。
ポスティングの時にも目の前に人がいれば、一言でも二言でも言葉を交わすか交わさないかで受け取った人の行動を左右すると思ったのです。
そしてその事を周りに広めてもらえる事に繋がりますからね。
あと、やはり受け取った人の中で、開封してしまった人はダメだと思い込んでる人もいますからね…
日本人ってそんな傾向もありますね。外人さんなら堂々と送り返しそうですが…
だからあのチラシの価値はスゴいものです!
チラシ代ぐらい自己負担しても全然それ以上のものはやって良かったと思える行動だと思うので、まだ実戦されてない方は再度私は1000枚配りをオススメしたいですね(*´∀`)
1000人の人からありがとうと言ってもらえる行為なのです。
チラシ配りもやっていると、だんだんペースも上がり、気付けばもう無くなっちゃったという感じでした。
しかも、余談ですが1000枚発注だったのに、+130枚も多く入っていました。
何度も数えたけど、やっぱり多く入っていました、業者さんからも応援されていたのか(^^)
(爆笑)
未来に夢を運ぶサンタさん、いいですね。
決めました!
クリスマスプレゼントと、お正月のお年賀分を含めて、チラシ1,000枚追加します!
何が腹立つって、こんなしょうもない記事を有料で読ませてる朝日さんですね。
大手メディアのやっている事は第2次世界大戦のころから変わってませんよ。
大本営の都合のいい記事を載せることだけです。
第2次世界大戦では大衆を煽って、数百万人の命を奪う片棒を担ぎましたが、今回は奴隷国民を作る片棒を担いでいるわけです。
>若い人達には負けられない(笑)
大和魂さん、私もおなじですよ(笑)
今、1番に届けたいギフトです!国内に住む全ての人に心からシェアしたい。「あぁ何だかよく分からない」「この制度はいらないでしょ、でもどうしたらいいの?」と疑問を抱いている大人も子供も、まだまだいます。「考える機会」と「事実の提供」をしっかりと「届ける」ことが、私たちにできることです。現在大忙しのサンタよりも、重要な仕事を担っています(笑)あのチラシの価値が判ると、もらった瞬間、「本当?うん、そうだよね、今すぐやらねば。」と飛び跳ね、すぐに行動に移してしまうだろうな。そして「ねぇねぇ」と隣にいる人に絶対にシェアしたくなるはずですから。お正月は、皆の意識がポストに向きますから、そこに、ドドーンとこのチラシが入っていて、大切な価値ある情報をご家族で、地域で町中でシェアして頂ければと思っています。その光景を思い浮かべて、今日も、折っています(汗)まだまだ、やります。何でも極めれば職人になれると職人の祖父が言っていましたから、この地道な作業の先には必ず、私たちの未来があると信じています。
向日葵ちゃんへ
私遂に、1時間もかからないで1000枚折れるようになりました(笑)
自分との闘いでさらなるスピードへの挑戦は明日も続きます(∩´∀`)∩
職人!!!
さゆさんの丹精込めて作成してくださったチラシを添付して、さゆさんの精力的な活動の大きな意義などを書き添え、私なりにアレンジを加えたものをメールで送信したりしてます。
以前なら自営業の方などの知り合いがそこそこ居たのですが、今は殆ど切れてしまったので、これまでひとのご縁を軽く扱ってきた私の愚かさを実感しました。
それと、マイナンバー制度などの世の中の不条理とか、何かが狂ってるといったことを、部分的にミスリードされながらも調べた上で誰かに話しても、「考えすぎはよくないよ。」とか「先のことはわからないから、言ってることがよく分からないな。」と、あしらわれたりしていたのも今に始まったことではなくて、もう数年前からだったということを思い出しました。わかってもらえなかったから、関係を切ったりしたことも正直あります。こういったところが私の浅はかさを露呈しています。
それでも数年前から私の考えの軸になっていることは何ひとつ変わっていない。
そして、私の考えていたことや感じていたことを表に向かって形にする機会をさゆさんは与えてくださいました。
ひとりひとりが同じ目的の為に、少しずつでもどのような形であっても表せば、相乗効果により上昇気流に乗りまくれると思います(^-^)/
最後に
「自分がいいと感じたもので、しかも長続きするものを選ぶということを学んだのよ。ほんとうの自分にとっていいもの、ひとの気分をよくするもの、誇りにおもえるもの、長続きするものを選ぶことね。そうすれば、あなたは愛と人生と幸福を選んだことになる。とても単純なの。」
エリザベス・キューブラー・ロス著
「ライフ・レッスン」より
さっとんさん!さすが!
私も1000!自己記録に挑戦します。
それに、こんなにも価値あるものを自分から発信できることは、
喜びですし、いつもこの「価値」を届けられる私でいられるように、
もっともっと精進せねば。
もう、行動と笑顔あるのみ!w(*’▽’)
やるぞっ!
マイナンバーカードについて行政上の不具合が生じてます
下記:探偵ファイルというサイトの記事です
マイナンバーの登録で申請手続きが簡単になると説明されて
昨年に登録したにもかかわらず、
現時点でも手続きに使用できないと発覚。その理由は?
本記事以外では読めない情報です。ぜひご覧ください。
「マイナンバーを登録したのに手続きに使用できない!」と苦情、実態を取材
https://twitter.com/tanteitakahashi/status/1019386254784278528