

マイナンバーでまた…通知カード184人分作成されず(2015/12/11 15:56)
マイナンバーの番号通知カードで、またミスが発覚です。
総務省によりますと、全国5つの自治体で事務処理の手続きを誤ったことなどが原因で、93世帯184人分のマイナンバーの通知カードが作成されていませんでした。このうち、全国の情報をまとめて処理をしているデータセンターへの情報送信ミスによるものが10世帯24人、外国人の住民に関する登録ミスによるものが83世帯160人分あったということです。住民からの問い合わせで11日朝に判明し、総務省は今月20日までに届くよう関係機関と調整することにしています。
高市早苗総務相は11日の閣議後会見で、マイナンバー(社会保障・税番号)の「通知カード」について、93世帯(184人)分の印刷漏れが新たに見つかったと明かした。市区町村による情報処理の誤りがあったためだという。
印刷できていなかったのは、秋田県潟上市の2世帯(4人)分、滋賀県多賀町の3世帯(8人)分、静岡県熱海市の5世帯(12人)分と、いずれも外国人で滋賀県日野町の82世帯(156人)分、滋賀県愛荘町の1世帯(4人)分。各市町の住民から8~10日に「カードが届かない」と問い合わせがあり、調べたことで発覚した。各市町から改めて情報を送って印刷し、20日までに配る予定だ。
すでに印刷漏れが判明している東京都葛飾区白鳥地区の約5千世帯分は、区から情報を受け取った「地方公共団体情報システム機構」が、その情報を国立印刷局に送っていなかったことで起きた。今回は市区町村側のミスで、ほかにもないか総務省で調べている。
高市氏は、8日の会見では、機構で葛飾区以外の市区町村の情報を処理済みだと点検できたとして、「ほかに同様の事例は確認されなかった」と述べていた。
朝日新聞社
滋賀、静岡、秋田3県の5市町で184人分のマイナンバー通知カードの印刷漏れが新たに判明した。自治体側の事務処理ミスが原因。総務省はほかにも同様の事例があるとみて全国の市区町村に注意喚起する。
高市早苗総務相が11日の記者会見で発表した。印刷漏れは、滋賀県日野町(156人分)▽同県多賀町(8人分)▽同県愛荘町(4人分)▽静岡県熱海市(12人分)▽秋田県潟上市(4人分)。このうち日野、愛荘両町では印刷に必要な住民情報の管理に不備があった。
通知カードを巡っては東京都葛飾区でも約5000世帯分の印刷漏れが発生した。【青木純】
マイナンバー新たに印刷漏れ、滋賀など3県184人分
TBS系(JNN) 12月11日(金)14時59分配信
マイナンバーの通知カードについて、滋賀県など3県で新たに184人分の印刷漏れがあったことが明らかになりました。
「あってはならない事務処理誤りであり、極めて残念に存じます」(高市早苗総務相)
新たに印刷漏れが発覚したのは滋賀県、静岡県、秋田県の3県の93世帯、184人分の通知カードで、「カードが届かない」という住民の問い合わせから判明したものです。
通知カードを作成する際の自治体からのデータ送信にミスがあったり、外国人住民の情報が正確に登録されていなかったことが原因だということです。
総務省は印刷漏れがあった通知カードの配達について、今月20日までの配達を目指し、日本郵便などと調整を行っているとしています。(11日14:10)
最終更新:12月12日(土)0時58分
通知カードが作成されていなかったり、番号に印刷漏れがあるなら、「番号の誤記入」もあるんじゃないですか?
私の番号が「本当に」、「間違いなく」、↓ これかどうか、どのように確かめたらいいんですか?
いくら住民票に記載された番号だったとしても、機械やシステムのミスが起こることもありえますよね?
どこにある、どの数字が間違いなく、本人のマイナンバー12桁なんですか?
どのように確かめれば良いのでしょうか?
通知カードが作成されていなかったり、番号に印刷漏れがあるなら、「番号の誤記入」だけが絶対に無いとは言い切れないはずです。
そして正しいものがあるとして、誰が、どのように伝えるのでしょうか?
自分の番号だと思っていても、何かのミスで万が一、他者の番号だったら、番号法「提供の制限」「利用の制限」に当たる違法行為じゃないですか? その責任が行政にあったら、どう責任を取るのでしょうか?
マイナンバー推進者さん。
そもそも12桁の番号を無理やり付けて、その取り扱い次第で罰則や利権を生み出すなんて、そんな制度はいらないわけです。
通知カードに記載されている番号は特定個人情報らしいですが、私の「声」や「顔」のほうが間違いなく私だけが持つ、唯一無二の個人情報ですが、私はそれを晒しています。
しかし、なんら不利益はありませんし、制限される筋合いもありません。
こんな支配者層にとってだけ必要であることがバレバレの制度(マイナンバー制度・個人情報保護という概念)を無理やり押し付けられて、我々は完全に馬鹿にされています。
なぜ「マイナンバーをみだりに他人に知らせてはいけないのか?」内閣官房 社会保障改革担当室に電話
『我々は完全にバカにされています。』
もとより支配者層の連中というのは庶民というものを、相当バカにして利用し踏み台にし搾取し支配してきた訳です。
今回、奴等的にも何度目かの正直で、満を持して、鳴り物入りでぶっ込んできたマイナンバー制度とやらのお粗末ぶりは、奴らが如何に奢り調子に乗り我々庶民を舐めきっているかの証左であり、しかしながらそれ故に、我々がその肝心要のマイナンバー通知カードなどというこざかしいモノを『受け取り拒否する』、或いは、『返送する』、といった、ほんのちょっとの行動で完全にぶち壊す所まで行ける可能性に大いに満ちた、大大大チャンスなのです。
『受け取り拒否』
『返送』
『チラシ配り』
1%の連中の必死な悪行は99%の庶民の些細な行動で、完膚なきまでに叩きのめしてやりましょう!
ワタシ達から始まり未来へ続く自由のために!!!
しばらく暗闇にいたので一番最初は気のせいなのか?光だと認識できなかったのですが、その光がだんだん大きくなってきたのでやっぱり光だったんだとまた今日も実感しました(^^)
さゆさんの番号公開はこれほどまでにスゴい光です☆
キレイなチラシですねー! これは、インパクトあります!
そういえば、最近サイトに移った時の幅寄せなくなってますわ!
なんかあったんでしょうか??