12/10現在、マイナンバー通知カード「500万通」が市町村に返送 ~初回配達の割合を政府が嘘つく理由


91達マイナンバー返送500万通 受取人不在・転送されず

朝日新聞デジタル 12月11日(金)5時2分配信

 

 マイナンバー(社会保障・税番号)を個人に知らせる「通知カード」が、受取人の不在などのために本人らに届かず、全国で約500万通が自治体に返送された。日本郵便が10日、明らかにした。カードは簡易書留で送られるが、まだ受け取っていない人も多く、今後さらに増える見込みだ。来年1月から社会保障や税などの行政手続きで利用が始まるため、各自治体が再送などの対応に追われている。

 通知カードは、受取人が不在で、郵便局で1週間の保管期間が経過したり、住民票の住所から転居していたりした場合は、各市区町村に返送される。マイナンバーは「転送不要」との扱いとなり、転居先には転送してもらえない。

 日本郵便によると、9日現在で、全国で配達する5684万7千通のうち、99・3%の5645万6千通を配達した。そのうち5034万7千通は、本人や家族らが受け取った。一方、配達されたうちの8・9%にあたる500万9千通は各市区町村に返送された。郵便局で保管中も110万通あり、1週間の保管期間中に再配達依頼や郵便局へ取りに来ることがない場合は返送される。

朝日新聞社


マイナンバー制度に反対していて「通知カードの受け取り拒否運動」が起きていることは完全なるタブーです。

一切報道されません。

この記事の中で「99・3%の5645万6千通が配達完了」とありますが、私のよみではまだ12月も10日が過ぎたところなので70%を超えたくらいが、現在の初回配達の割合の事実ではないかと思っています。

高市総務相は初回配達が12月いっぱいまでかかると言いながら12月10日で99・3%が配達完了とするには無理があります。

先月からその配達過多のわかりやすい嘘をつき続けています。

<通知カード受け取り拒否運動>11月22日の時点で、自治体に返還された数が121万通

政府が配達はかなり進んでいると偽る理由は、完全に受け取り拒否運動の活性を削ぐ為に、諦めさせたいからです。つまり政府はほぼ配達が完了していると言うことで、「反対しても意味が無い、みんな受け取ってる」とマイナンバー制度を受け入れさせたい意図があるのです。それを下の動画で言いました。

しかしながら、通知カード初回配達が完了しても「チラシ配り」や、「通知カードの受け取り拒否運動」が終わることとは一切関係ありません。

何度も言っていますが、通知カードを市町村に返還させる事で番号第七条に抵触させない人を増やす必要性がありますから、通知カードの配達が完了しているかしていないかは「チラシ配り」「通知カードの受け取り拒否運動」には一切関係ありません

番号法第七条の「通知カードの交付を受けているものは」は、「通知カードを持っている状態」であることは下の内閣官房との電話でお墨付きです。

つまり、返納し市町村に破棄させれば第七条への抵触を避けられます。

だからこそ、会社を使って通知カードのコピーを取らせるという「七条の抵触の証拠」を残させようと工作員や紐付き会社に必至に圧力をかけているのではないでしょうか?

下のツイートでも言ったように、マイナンバーを取り扱わないことが企業としての一番のセキュリティー対策なのです。

第七条「通知カードの交付を受けているものは」に抵触していない人が膨大であれば、マイナンバー制度を進められない。

だから、みんな通知カードを受け取ったから反対派の行動は意味が無いと偽りたいのです。

しかしながら100%初回配達が完了したとしても、我々には通知カードを受け取った人に返納させる仕事が残っています。

これに期限はありません。

「マイナンバー制度を甘んじて受け入れる」という選択肢は我々にはないのです。

 

  • いいね! (377)
  • この記事の題材でまた読みたい! (238)
  • この記事を動画で見たい! (0)

12/10現在、マイナンバー通知カード「500万通」が市町村に返送 ~初回配達の割合を政府が嘘つく理由」への1件のフィードバック

  1. non マイナちゃん

    さゆさん

    日々の活動、お疲れ様です。

    本日、市役所に通知カードを返納して来ました。

    担当者の態度が最悪で、思わず笑ってしまい
    ましたが、通知カードを受け取るも受け取らないも任意ですよね?と聞いた所、だんまり してしまいました。また、簡易書留で、送られて来る際に、例え家族と同居していようがまとめて送られて来る事自体、おかしいですよね?赤ちゃんなどは仕方ないでしょうが。
    と、更に尋ねると、赤面しながらまた、無視されました。

    返納してくれるな!って言う感じがビンビン伝わってきました。

    何はともあれ、無事に返納出来て良かった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA