<秋ピクニックのご連絡>「11月1日福島」「11月3日岩手」「11月22日東京」 2件の返信 Tweet 参加希望の画像をクリックし、参加資格などご覧の上、右下の「カートに入れる」からご応募ください。 いいね! (53)この記事の題材でまた読みたい! (15)この記事を動画で見たい! (0) Related Postsポスティングする意味 ~2017年6月4日新鎌ヶ谷駅チラシ配り、ポスティング無事に終了しました!6月7日ピクニック無事に終了しました。~遅っ!初めてピクニック参加された「のぞみさん」からのメール<業務連絡>「ブログへのコメント」と、「ピクニック雨天決行」について<2017年6月11日、18日>千葉県松戸市でポスティング無事に終了しました。さゆふらっとまうんどピクニック常連さんの「ピクニックに何度か参加して考えたこと。」
もけ 2015/10/19/am 12;11.52 12:11 AM 北海道や東北の方々とも東京ピクニックでお会いした事がありましたが、何せ遠いので参加しようにも経済的に厳しい状況の方もいらっしゃるでしょう。(交通費だけで1~6万円くらい?) 憎き金の勘定の話になりますが(○`ε´○)、東北の参加費を東京ピクニックに比べて1000円上げているようなのでフォローさせていただきます。 さゆさんが自らが遠方へ赴くということはトータルの経費が減りますからね。 つまり参加者各々の交通費が少なくて済むようになり、例えば「今までも参加したかったが金銭的に躊躇していた」方がより参加しやすくなるはずです。 どんぶり計算では、福島・岩手で上げた分のピクニック費はほぼ全てさゆさんの交通費で消えるどころか、万が一参加者が少数だったら確実にマイナスですね(汗) でもそんな場合はきっとカンパしてくれるはず?? そういう人達が集まるはず! なんなら一人分くらいなら私が・・(≧∇≦)b
さっとん 2015/10/19/am 10;15.04 10:15 AM もけさん、全くの同感です。 私もさゆさんの交通費は皆で出すべきと考えますし、 それくらいの価値のある、(お金では換算できないほど価値があるでしょ?さゆさんの行動力) そんなものは私が全部出してもいいくらいです。 皆さま様々なご事情は在れど、 世の中地獄のような状況に片足突っ込んでいる状態なわけで、明日は全身地獄というような状況です。 痛点があるのならば、 交通費やタイミング時間を作って各々が参加することが大きなポイントだと思います。 来てもらうのは本当にラッキーで、 たとえ近距離、それでもそこまでに行くことにも意味はりますが、 私は状況を考察すると、皆自ら東京に行こう!と思ってしまいます。 そこまでの自らの腰上げがピクニックの99パーセントくらいの意味があると思います。 全てにおいてその各々の自らの思考や行動力が世の中の99%の障壁になっているのだと思います。 一瞬の人生、うかうかしているとあっという間に死んじまう。 ピクであった8歳の少年と、クワガタと遊ぶ約束をしたのだから、 来年の夏も彼とワクワクなピクが出来るような世の中であれるように自分フィールドを確実に変化させ続けますよ。 ようやく東北の初対面の仲間に会えるのもとても楽しみです。
北海道や東北の方々とも東京ピクニックでお会いした事がありましたが、何せ遠いので参加しようにも経済的に厳しい状況の方もいらっしゃるでしょう。(交通費だけで1~6万円くらい?)
憎き金の勘定の話になりますが(○`ε´○)、東北の参加費を東京ピクニックに比べて1000円上げているようなのでフォローさせていただきます。
さゆさんが自らが遠方へ赴くということはトータルの経費が減りますからね。
つまり参加者各々の交通費が少なくて済むようになり、例えば「今までも参加したかったが金銭的に躊躇していた」方がより参加しやすくなるはずです。
どんぶり計算では、福島・岩手で上げた分のピクニック費はほぼ全てさゆさんの交通費で消えるどころか、万が一参加者が少数だったら確実にマイナスですね(汗)
でもそんな場合はきっとカンパしてくれるはず??
そういう人達が集まるはず!
なんなら一人分くらいなら私が・・(≧∇≦)b
もけさん、全くの同感です。
私もさゆさんの交通費は皆で出すべきと考えますし、
それくらいの価値のある、(お金では換算できないほど価値があるでしょ?さゆさんの行動力)
そんなものは私が全部出してもいいくらいです。
皆さま様々なご事情は在れど、
世の中地獄のような状況に片足突っ込んでいる状態なわけで、明日は全身地獄というような状況です。
痛点があるのならば、
交通費やタイミング時間を作って各々が参加することが大きなポイントだと思います。
来てもらうのは本当にラッキーで、
たとえ近距離、それでもそこまでに行くことにも意味はりますが、
私は状況を考察すると、皆自ら東京に行こう!と思ってしまいます。
そこまでの自らの腰上げがピクニックの99パーセントくらいの意味があると思います。
全てにおいてその各々の自らの思考や行動力が世の中の99%の障壁になっているのだと思います。
一瞬の人生、うかうかしているとあっという間に死んじまう。
ピクであった8歳の少年と、クワガタと遊ぶ約束をしたのだから、
来年の夏も彼とワクワクなピクが出来るような世の中であれるように自分フィールドを確実に変化させ続けますよ。
ようやく東北の初対面の仲間に会えるのもとても楽しみです。