<常識の敷設>同性愛のファッション化が進められています。


2015年10月05日(Mon)21時45分18秒 2015年10月05日(Mon)21時45分20秒 2015年10月05日(Mon)21時45分22秒WS005746WS005747WS005748WS005749WS005750WS005751WS005752WS005753


 

下記記事で、「同性愛のファッション化が行われるのではないかと危惧している」と言ったのですが、早速、同性愛に対する常識化の敷設の布石となる企画が放送されているのを見つけました。

米連邦最高裁、同性愛者の結婚認めないのは憲法違反 ~同性愛者の為の同姓婚の容認ではなく、NWO人民支配の為の「性イデオロギー」の敷設です。

私のよみが完全に当たっている事を立証する企画です。

タレントや芸人などを使って、報道のみならず、バラエティーなどのテレビ番組で「常識の敷設」がされていることは、下記事で言いました。

<浮気編>常識の敷設は、いかに恐ろしいか? ~大阪府警・元巡査長 西川出身女性殺害事件

私は同姓婚・同性愛に反対はしませんが、それらをファッション化し、それらをマジョリティーにする動きには反対です。

なぜなら、それは支配者層によるNWOへの整備であり、我々を奴隷にする為の戦略だからです。

そして下は最近始まったドラマです。2015年10月07日(Wed)16時34分06秒 2015年10月07日(Wed)16時34分13秒


そしてこれからファッション界でも、「男性がいかに女性的なシルエットになる」か、「女性的男子がかっこいい」と常識は書き換えられるでしょう。

これも同性愛のファッション化です。

「同性愛のファッション化」するためには、「性別の同化」を平行して進めることが効率的だからです。

そして同性愛のファッション化から「子孫を残すことの放棄の常識化」にまで常識は支配者都合で書き換えられていくでしょう。

ついに児童ポルノ法単純所持で書類送検 ~子供への性愛は駄目と強く社会敷設することは、子供を愛すこと自体を悪とする布石です。

実際に、草食系男子が増えていなくても、女性が男性化していなくてもいいのです。
トレンドを作るメディアがそれらを肯定的に報道していれば、おのずと増えてくるのです。

NWOは世界統一ですから、もちろん世界の動きは連動しています。

以下、グッチの2016年SS ミラノコレクションをご覧ください。

GUCCI 2016SS – RunwayWS005797

WS005794WS005795WS005796

(以下、同姓愛・同姓婚関連記事)

同性同士の結婚を認めないのは人権侵害だとして人権救済申し立て ~この方達に気付いて欲しいこと

女性に愛人になるよう迫った疑い 無職男逮捕 ~新たな性イデオロギーの敷設の目論見を感じます。

「同性婚認めて」と455人が日弁連に人権救済申請 ~貧窮化を推し進めるためには、日本でも必要なカードの様です。

間違えて、異性のトイレに足を踏み入れただけで逮捕されるようです。

  • いいね! (250)
  • この記事の題材でまた読みたい! (174)
  • この記事を動画で見たい! (25)

<常識の敷設>同性愛のファッション化が進められています。」への4件のフィードバック

  1. ルーク

    子供や家庭が持てなくなる方向へ人を誘うのは倫理的に誤っている。これは誰でも理解できる単純な事実だと思う。そこから見れば、現在のメディアが如何に悪意と偽善に満ちているかが容易に理解できる事だと思います。先日NHKで、いずれ家族が無くなるという特集を放送していましたが、そのタイトルの余りにもNWOな方向性の提示に、ぶっ飛びました。

    2030年 家族がなくなる?
    http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3704/2572023/index.html

  2. 自己改革

    この狙いは人口削減の一環でしょうか?
    男性の女性化が進めば軍隊で通用する人材も減るので、さゆさんが仰る通り戦争は古いという読みも当たりになります。
    話は横道に逸れますが、市役所に行って職員と話していて憲法や法律の話になると彼等は「人間」として対応しないんだ。と痛感しました。
    憲法や法律も支配者層が作ったものなので妙に納得した訳なのですが、改めて法律や憲法の「形式」だけに囚われずに「人間」として考え、人間としての使命を感じて行動したいと思ったのです。
    今までは単に行政への不満だけに囚われていました。
    しかし、さゆさんの記事から色々学び行動から感じた事は「人間」として、不当なものは不当、愛すべきものは守ると主張する「勇気」です。
    世界を動かすのはたった一人の「勇気」なのです。
    それは、さゆさんであり、私であり、あなたなのですから。

  3. さっとん

    景気とスカートの長さの関係性はファッション関係では常識のような話ですが、
    今思うと景気なんて作られてコントロールされているわけで、
    流行カラーと社会の動きなどもそうですが、全てコントロールの為に利用されてるだけで、
    後付ですね。

    この流れも、男はこういうもの、女はこういうもという常識非常識という社会通念を構築して洗脳した後で、
    近年一見それを崩したようなボーダレスなゾーンをユニセックスというもので再度構築すれば
    、自由や平等や豊かさの許容・圧抜き・社会の理解そんな世の中の流れに変化したと、
    いう錯覚をまき散らすことが出来る。

    言語やその他の物事と同じように、また、うまい具合にはき違えて乱立させる手法ですね。

    個人個人がどんな服装をしようと自由で、
    本来その様にあるべきで他者を尊重しあえる流れならイデオロギー崩壊でいいのですが、

    い・っ・け・ん・理解に見える物事が進めば進むほど、

    自由化のはずが、おかしいですね(笑)・・・
    皆ロボットみたいに、個性もない同じファッションの人々・・・
    ここ10年くらいでそれも加速してるように思えます。

    性別をファッション化して洗脳するという流れは昔から変わっていないのですが・・
    同性愛をファッション化まで来ましたか。

    ここ数年アイドルを利用した、同性愛の敷設は加速の一途で、
    それはジャニーズなんかのコンサートに行く子たちのペアファッションなんかでも繋がりを感じます。
    勿論芸能人の同性同士の関係性の話題なんかもやばいですね。

    ミラノコレクション、・・・・・やばいでしょ。
    この画だけで言えば、モデルさんへの男性的な魅力は感じませんね・・・・本能が拒絶します。
    でも本人が好みで個性を持ち堂々と自由に着こなしていたらどんな服を着ていても人間的な魅力は感じるのでしょうが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA