

中国連続爆破「容疑者の男は爆発で死亡」
中国南部で起きた連続爆破事件で、現地メディアは「容疑者の男が現場で死亡していた」と伝えました。
中国国営の新華社通信によりますと、広西チワン族自治区の連続爆破事件で、容疑者と特定されていた33歳の男が現場で爆発に巻き込まれ死亡していたことを警察がDNA鑑定などにより確認したということです。
また、犯行の動機については、男が、働いていた採石場をめぐリ、近隣の住民や関係機関とトラブルになっていたことを挙げています。
先月30日から1日にかけて18件相次いだ爆発で、これまでに10人が死亡、50人以上がけがをしています。(02日20:21)
中国南部で連続爆発、7人死亡51人けが
中国南部の広西チワン族自治区で、17か所で連続して爆発が起きました。少なくとも7人が死亡、当局はテロ事件の可能性があるとみて捜査をしています。
完全に崩れ落ちた建物。路上にはがれきが散乱しています。別の映像には、大破した荷台つきのオートバイが映っています。
爆破事件があったのは、広西チワン族自治区柳州市。中国メディアによりますと、30日午後から夕方にかけ、17か所で相次いで爆発が起き、これまでに少なくとも7人が死亡、2人が行方不明、51人がけがをしています。
「午後4時からたった数時間で爆発が十数件も発生した」(現場近くの住民)
中国版ツイッター「ウェイボー」に投稿された写真では、爆発によるものとみられる煙が立ちのぼっています。
地元公安当局によりますと、ショッピングセンターや役所、病院、刑務所などで、小包に入れられた爆発物が次々に爆発したといいます。
広西チワン族自治区は、中国に5か所ある自治区の一つで、チワン族などの少数民族が人口の4割近くを占めています。
一部メディアによりますと、地元出身の33歳の男が犯行に関わった疑いがあるとみて、地元当局が捜査しているといいます。
10月1日は、中国の建国記念日である国慶節で大型連休が始まります。現在のところ、犯行声明が出たという情報は入っていませんが、地元当局は、テロの可能性も含め連続爆破事件として捜査を進めています。(30日23:03)
13箇所か、17箇所か報道は割れていますが、これほど多くの場所で数時間の間に爆発を起して単独犯の犯行でしょか?
しかも、犯人自体も爆発に巻き込まれ死亡。
これはこの事件がでっち上げ事件あるのなら、相当都合の良いシナリオです。
特務機関が犯行を起こし、「犯人は死亡してしまい、この世にいない」と言ってしまえば、「真意はわからない」として、目的を達成することができるのです。
日本で起きているでっち上げ事件に良く似ています。
死亡したことにしなくても、警察の内部システムさえ整えれば、冤罪容疑者を逮捕拘束してしまえば発言権、人権なし、事件の真実が明かされることはありません。
昨今起きているでっち上げ事件も、信憑性がある容疑者の発言は、その後報道されません。
例えば、ペルー人のナカダ意識取り戻したと報じられているけど、一切後追い報道なし。
殺人容疑のペルー人の男が意識回復
埼玉県警によると、熊谷6人殺害事件で殺人容疑などで逮捕状が出ているペルー人の男が、病院で意識を回復。
死亡してしまえば、警察内部での未買収捜査員の詮索を注視する必要もありません。
しかしそもそもそのような新米警察官は虐められ、辞めさえられるように誘導され当初から排除される機関ですが・・・
>男が、働いていた採石場をめぐリ、近隣の住民や関係機関とトラブルになっていた
なども、その情報際あれば、犯人であるとでっちあげやすいわけです。
その制度はマイナンバーで補完されます。
ちなみに、話はそれるかもしれませんが、蒋介石は安岡正篤と仲良しそして、玉音放送の原稿を書いた安岡正篤は完全に天皇派ですから、日中戦争以降、中国を牛耳っているのも天皇であると私は、認識しています。
中国で似たような骨子の事件が起きてもなんら不思議ではありません。
マイナンバーとは、現代版の「見えない鎖」である 〜消費税2%還付 vol.2
支配者層は、既に戦争を起こす必要はありません。~安保法制反対・政権批判の流れは支配者層の目論見に沿っています