マイナンバーなしでは生きていけない監視社会作りへ ~消費税10%時、マイナンバー活用の税還付へ


[東京 5日 ロイター] – 政府が、消費税率を10%に引き上げる際の軽減措置として、税と社会保障の共通番号(マイナンバー)の仕組みを活用し、税を還付する検討に入ったことがわかった。対象は飲食料品の一部で、来週予定している与党協議に財務省案として示す方向だ。複数の政府筋が4日、明らかにした。

政府はこれまで消費税率を10%に引き上げるのに合わせて「精米」「生鮮食品」「酒を除くすべての飲食料品」のいずれかを対象に税負担を軽くする検討をしてきた。

財務省案は、消費税率を一律で10%に引き上げたうえで、飲食料品の一部を対象に税を還付する仕組みとなっており、税率が複数になり、事業者の負担が増えるとの懸念に配慮したものだ。


消費税を今後上げていく、しかし低所得者に対して不利であるから、飲食料品の一部で税の還付をする。

その為には購入履歴が分からなければ還付できない。

よって、suica、pasmoなどの現金チャージできるカードと、マイナンバーを連携、そしてゆくゆくはマイナンバーカード自体に現金チャージできるようにして、購入履歴を分かるようにする。
「そうしないと、飲食料品の消費税還付を受けれらない」という口実作りにもなる。

そのように、マインナンバーを使わなければ損をする社会構造に変えてしまう。
そうすると、強制しなくてもマイナンバーをみんなが使い出す。

その為にまずは、図書館・体育館などの公共機関の利用をマイナンバーカードなしでは受けられなくするだろう。

そして、もうすでに、プリペードカードの現金チャージを利用して、役所が市民の消費履歴を分かるようにする試みは大阪で行われている。

生活保護受給者のパチンコなどの生活と関係ない消費が見られるとの問題をマッチポンプで作り上げ、大阪府が生活保護受給者に対して生活保護費をプリカにチャージして消費を監視する実験が行われているのだ。

大阪市の橋下市長が初の試み。生活保護費を一部プリペイドカードで支給する

実際の運用は、生活保護プリペイドカード化、希望は5世帯のみ と現在は、販売店のプリカ支払いなどの整備が大型店舗のような大企業以外整っていないので、うまくいってないようだが、そのような構想がすでに行われており、これを日本全体で、税制改革も巻き込んで行われれば、貧窮化ともあいまって、みんなが使わざる終えないだろう。

そのようなマイナンバーなしでは生きていけない社会作りが、今後行われる。

その目的は監視社会の構築であり、その目的は未来永劫廃ることのないNWOのシステム作りなのです。

防犯カメラの映像解析技術の特集 ~我々が考えなければいけないことは「これらを使って支配者層は何をしようとしているのか?」ということです。

  • いいね! (424)
  • この記事の題材でまた読みたい! (208)
  • この記事を動画で見たい! (0)

マイナンバーなしでは生きていけない監視社会作りへ ~消費税10%時、マイナンバー活用の税還付へ」への7件のフィードバック

  1. mx

    既に住基ネットがあるのに、支配層は監視目的、その下請け層は利権やお金儲けのためなのでしょうね。
    図書館の閲覧履歴とか全く紐づけしないでいいことまで管理する、便利さが目的というなら個人で任意で選択するはずなのに強制的、監視以外のなにものでもない。

    消費増税10%にするのに、こんなものに多額の税金を使う必要性が全くないのに。
    気持ち悪いですね。消費増税8%だけでも、近所の個人商店が閉店しているし、
    そんな中で、個人商店や中小企業の従業員管理やセキュリティコストや、
    消費増税10%と負担も大きい。

    イギリスは現在、国民IDカード制は停止中だというし、スウェーデン・アメリカもなりすまし天国といわれるほどなりすましが多発しているそうです。

    権力側の悪用・情報漏えい・なりすまし・紐づけ間違い・誤送など様々なトラブルが予測されているし、
    また国民年金の情報漏えいと同様の事件、世間を騒がすことになるのが目に浮かびます。

    あと私の考えすぎかもしれないのですが、ずっと気になってたことが、マイナンバーのマイナちゃんとやらのキャラクターの目、なんで11という数字になってるのかと思ってます、個人番号は12桁のはず。
    3・11、9・11など「11」っていやな感じがしてます。

    こうやって、支配者側のシステムを受け入れるうちに、
    人間がコントロール(人口もコントロール?)され、奴隷時代の手枷、足枷のように
    番号なしには生きられないほどがんじがらめにされるのではないかと、
    究極の監視・管理社会が生まれることを思えば、この先を考えるとゾッとします。

    ※ビルダバーグ会議について調べてた時に、国民総背番号制、人体埋込みチップ、GPSによる大衆監視人口抑制などをテーマとして継続的に取り上げられてるそうです。
    その最初の一歩の実験ではないかと思います。

    国会議員はマイナンバー付与されるのか不明ですが、天皇家は、マイナンバーはないわけだし…。

  2. ズンズク

    こんな日本、子供を産んでも出生届けは出したくない。結婚してないけど(笑)

  3. 権太

    成りすましが多発、被害が出る。 → 成りすましが出来ないように体に「チップを埋め込め」ば良い。
    という流れになりそうですね。

  4. blue rose

    さゆさん、お疲れ様です。

    マイナンバーに限りませんが、税の還付金など、恩着せがましいのが、天皇派のやりかたなのでしょう。

    考えてみると、どうして天皇の誕生日が国民の休日になるのか前から不思議でした。

    無意識的に、天皇はありがたい、と普通の人なら思うでしょう。そんな刷り込みのために、国民の休日に天皇にまつわる休日があるんだろうなと推測しています。

    あと、毎年なんとかという天皇が行うその年に活躍した人に送る授与式がありますが、あれなんかも、著名人の上に天皇がいる、それだけ天皇家は偉いんだという刷り込みです。

    誰もそう思わないところが、彼らのNWOが現在も進んでいることを意味しています。まあ、止めますけどね。全力で。

    さゆさん、ところで、ネットで天皇の事を調べるとよく上がるのがTweetTVですが、彼らはRK氏の記事も時々参照しつつ、天皇一族の批判も行っています。

    もしよろしければ、さゆさんがTweetTVについてどう思うのか、教えていただけませんか。現時点での彼らの信頼度についてです。

    よろしくお願いします。

  5. そうとう酔っ払い

    日本国の今投稿する時点においてはどれだけ資本主義の恩恵?を受けているのでしょう。?
    ?は肯定も否定も、中間もと、いう意味でいれました。
    あえて個人の考えを酔っぱらているからこそ、極限ともいえる考えを書きますが
    要は人間は信用できないので機械で管理するでしょう。
    彼らは信じられない状況を長らく経験したしそれは理解できる。だったら裏切らない?
    機械で管理する。
    という世界がまっているのでしょうか?
    やっぱ自給自足というかそういう社会を目指さなかったツケがまわってきたんだろうな。。。

  6. 大和魂

    麻生さんが軽減税率について「めんどくさい」とおっしゃり、
    その代わりがコレですか。
    作戦通りなのでしょうか。

    マイナちゃんについても[11桁うさぎ]と似ていると物議も出てきている様で…。

    そんな中、ここは日本なのか!?と思わせるニュースがありました。
    【大阪府警巡査部長が女性を監禁し強姦!
    ネット掲示板で犯行呼びかけた元府警警官も逮捕】
    こんな連中達がでっち上げ事件などを起こしている訳ですね!?
    同じ女性としてとても許せない事件です!

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-00000542-san-soci

  7. 権太

    9月29日現在の株価が1万7000円を割り込んでいますが,
    消費税を上げる口実に利用するのには低すぎでしょう。
    近いうちに、何かやらかして株価を(いったんもっと下げて?)高騰させるつもりでしょうか。
    誰でもわかる戯言を言い出したアベの退陣が引き金とかw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA