【満員御礼】2015年08月09日 「熱中症注意!真夏のピクニック」無事に終わりました。 ~「ピクニック」を開催している理由


89満員

【満員御礼】2015年08月09日 「熱中症注意!真夏のピクニック」無事に終わりました。

暑い中たくさんの方に集まってもらい、ありがとうざいました!

初期から応援してくれている方とやっと出会えたり、「(私の動画を見て)心を深く揺さぶられた」と、曇りのない笑顔で言っていただける方がいたりと、その出会いはとても大切なものになりました。

私は、活動家として「講演会」というスタイルではなく、「ピクニック」というスタイルを開催している理由を、「100万人が私のことを知っているという知名度の向上」より、「一生涯を共に寄り添える、信頼できる仲間が欲しい」という願いを込め、そして我々が世界を作るならば、後者の方が必要である確信から、ピクニックを開催しております。

つまり、「さゆふらっとまうんどを広く知れ渡させる」のではなく、互いに向かい合うことで「人間関係を構築したい」のです。

そのピクニックを開催している意義として、改めて昨日気付かされたのは、私がこれから後世にどのような社会を残していくか?、そのために何をすべきか?ということを日々模索する中で、ピクニックで皆さんとお話しすることによって、思考が深まり、新しい挑戦へのきっかけや、やる気、発想、アイデアを私が与えてもらっていると感じました。

つまり、自分の成長のためにピクニックと言う手段を選んでいたのです。

自分で企画していることなのに、「選んでいた」と他人行儀ですが、そのピクニックの意義が想像を超える意味を持っていたことに昨日気付けたわけです。

講演会をしても、私は皆さんに教えることは何もないわけです。私が政治・経済・社会問題に対して言いたいことは、日々ブログや動画で言っています。言い切れていませんが・・・ それがピクで爆発する時もありますが、やはり、上記の通り自分のためにやっているわけです。

これが前回ブログの<2015年夏>さゆふらっとまうんど支援者の皆様へ 残暑見舞い申し上げます。 ~ 一般大衆傀儡の「勲章」で言った。

皆が己の幸福追求(高次私欲)に沿って生きることさえできれば、それだけでよい方向に世界は進むと確信しています。

と、言うことです。

なおピクニックと言うスタイルに対して安否を気遣ってくれる方、身の危険を心配してくださる方が多いことに大変励まされますが、その不安や恐怖、デメリット、不利益以上に、素晴らしい出会いがあると信じていますし、私は皆さんの事を信じています。

そして「講演会」というスタイルではなく、「ピクニック」というスタイルを維持できるのも、支援者様がいてくれるおかげであることは紛れもない事実です。

感謝しています。ありがとうございます。

以下、昨日のピク参加者の感想をメールでいただきました。

ありがとうございます!


さゆさん、おはようございます!
今、電磁波いっぱいの新幹線に乗っています。

昨日は、木陰で風が心地よく、アットホーム感がありましたね!
さゆさん、昨日こんなことをおっしゃっていましたよ!

“出会いって大切ですね、僕も、こうやって話すことによって、次のビジョンが見えてきます。僕もこうやって学んでいる。”

“僕は、拡散してほしいとか思っていない。その人が自分の能力で最高を目指し、その分野で1番になることをして頂きたい。”

それは、さゆさんがやるべきことを全うされているから、言える言葉であると思います。隣にいた男性に響いていました。
その男性の方は、自分は支援だけでいいだろうと思っていたけれど、来た理由は色々と悩み、考えていたからなのだと。そうやって自分事にして来られた人は、さゆさんからの一言や雰囲気で、ヒントを摑んで帰るのだと思いました。

また、さゆさんは、講演会ではなく、ピクニックをご自身のスタイルだとおっしゃっていました。1人1人と目を合わせて話をする。
講演会は、アウトプット、話す事は上手くなるが、相互の交流はあまり出来ない。そうやって自身の学びの目的に合わせて、手段を選択していくことは、大切な視点であり、どれも挑戦し、出来るようになることが、他での能力を同時に開花させることに繋がることを私は学びました。それはバランスを保つことでもあり、より多くの方に伝わっていく方法でもあると思います。

ゲーテは、詩人であり、劇作家、小説家、哲学者でもあり、自然科学者、政治家、法律家でもあった。
きっとゲーテの中では、全てが繋がっていて、結果としてこれだけの仕事をしたことになったのだと思います。
可能性は無限ですね!
私も、自分と向き合いながら、自身の変化を楽しみ、制限せずに挑戦し続けたいです。
なんだか、わくわくしてきます。

それにしても、参加されている皆さんは、さゆさんの安否を心から気にし、ご自身の悩みも抱え、相当の覚悟をもってこられているのだと、他の方々と交流して感じました。
はじめてで、不安な人も、「動画や発言と変わらない人柄に安心しました。」と口を揃えておっしゃっています。安心した表情で帰って行かれますね!だから、また、甘酒作ったり、創作料理を作ったりして、会いに来られるのでしょうね!w

皆さん、心の中では、さゆさんに話を聴いてもらいたくて仕方がないのだと感じました。
さゆさんは、ご自身で気付かれておられると思いますが、
相手の話をきちんと聞き、その方にとって大切なことを率直に伝える。厳しくもあり、優しさでもあり。捉え方は多様ですが、相手の方の成長を見越して伝える。それに、何も隠さず、自分が”今”考えていることをアウトプットされています。

瞬時に相手の言いたいことを理解する力は、本当に難しい技術ですが、それをさらりとやっている姿は、尊敬しますし、私もその技術磨きたいです。

このメールも、お礼だけを申し上げようと思ってパソコンを開いたら、色々なことを思い出し、私が学んだこと、”今”感じていることを、生きている間に伝えなきゃと思ったので長くなってしまいました。朝から長文、乱文をお許しください。

いつも、本当にたくさんのヒントをありがとうございます。

さゆさん、今日も一日、Enjoyしましょ!素敵な1日になりますように!

 

  • いいね! (129)
  • この記事の題材でまた読みたい! (29)
  • この記事を動画で見たい! (1)

【満員御礼】2015年08月09日 「熱中症注意!真夏のピクニック」無事に終わりました。 ~「ピクニック」を開催している理由」への1件のフィードバック

  1. さっとん

    さゆさん、参加されていた皆様、お世話様でした。
    とても有意義な時間を有り難うございます。
    文章にすると薄くなってしまうと思ってしまうくらい、感じたことが多く。。。薄くならないレベルで簡単にコメです。
    とにかく参加してよかったです。
    自分で選んでいるつもりが、用意されたものの中でしか選べない世の中、選べない様に意識コントロールや脅迫などでくくられている世の中、
    私は目を洗って自分のしたいことの選択肢や道は自分で構築したいと常に思っています。
    フェイスブックやTwitterはやってないですし、ネット上で共感する方がいても、
    会いにまで行こうと思ったことは無いのですが、今回珍しく参加してみた理由は、
    さゆさんが「今」を捉えてしっかり大切に生きていている人だと感じたからです。

    まだ来ない未来や見えないことに対する不安を植え付けられて、各々が今を生きられない世の中、

    本当の意味で「今」や「自分」を大切に生きている人だから深く想うこと感じることがあります。

    私は頑張ってとか応援していますという言葉は出しません。

    それは決して悪い意味ではなくとも、自分たちの足元が見えないでどこかスクリーンの向こう側で観察しているようなものを少し感じてしまうからです。

    だから私はいつも個人的に、共に出来ることを頑張りましょうという想いです。
    自分のしていることはまだまだですが、これからもそんな感じで、

    私もさゆさんのおっしゃる、信頼できる人間関係の構築・・・目指しております。

    なにより皆、自分自身との信頼関係を断たれるようなイデオロギー万延の世の中ですから、
    自分の心と一つ一つ丁寧に向き合うことそこからだと思うのですが。

    頑張りましょう。

    さゆさん皆さんこれからもよろしくお願いいたします。

    目を光らせて頭使っていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA