<1週間の熱中症救急搬送者数、1万人超>熱中症の本当の原因は、真夏の暑さではありません。~さゆふらっとまうんど式熱中症対策


WS004565 WS004566WS0045671週間の熱中症救急搬送者数、1万人超 東京都心は5連続猛暑日か

 

フジテレビ系(FNN)2015年8月4日(火)12:08
8月2日までの1週間の熱中症の救急搬送者数が、1万人を超えた。東京都心では、初めて5日連続の猛暑日になる見込み。
4日も、九州から東北まで、すでに広い範囲で30度を超えている。
8月2日までの1週間に、全国で熱中症で救急搬送された人は、1万1,672人で、2015年初めて、1万人を超えた。
速報値ベースでは、過去最多となる。
最高気温は、午前11時現在、千葉・茂原市で35.5度、石川・金沢市で35.1度、東京都心で34.5度などとなっている。
東京都心は4日、35度を超えれば、5日連続の猛暑日で、観測史上最長となる。
女性ランナーは「暑いからこそ、何となく自分が鍛えられるし、思いっきり汗かいた方が、午後とか涼しいじゃないですか」と話した。
4日の予想最高気温は、午前11時現在、福島市、群馬・前橋市などで37度。
仙台市、愛知・名古屋市などで、36度と予想されている。
また4日は、猛烈な暑さに加えて、風が弱いため、関東甲信や近畿地方などで、光化学スモッグが発生しやすくなる。
屋外での活動には、注意が必要となる。

最終更新:2015年8月4日(火)12:08

 

熱中症の本当の原因は、真夏の暑さではありません。

本当の原因は、「弱った体」です。

その弱った体を作り出しているのが、「社会毒への無知」と、「向上心」「反骨心」「知識欲」の欠如です。

社会毒とは

電磁波
食品添加物
・・・・

と、まだ二点しか書いて無いですが、書き出すときりが無いので早めに止めますw
私の記事を毎日読んでいる知識欲がある人なら、言わなくてもわかっていますよね。

ということで、「夏」に特化して私が実践していることの「一部」を言っておきます。
(何を食べる食べない、何をするしないなど、全部言うとこれまた膨大になりすぎますので・・・)

・冷たい状態の物は体に入れない(のどを通さない)
・酒・タバコ・甘味料・化学調味料などは、一切体に入れない
・真夏でも適度に日光浴をし、適度な運動を毎日する(散歩)
・食欲が無い時こそ、体の反応に従い絶食する
・穀類(米など)を減らす
・電磁波を排除する
・尿療法をする
・0時前には就寝し、起床就寝に決まったリズムを作る

これらを実行すると、このくらいの暑さなら簡単に恒常性を維持できます

全く暑いと感じません。

むしろ風が気持ちよいです
クーラーを使わないところまでこれます。(持ってない)

ちなみにこれは私が若いからではなく、年齢関係なくすべての人にとって実践することで良い結果が生まれると言えます。

現代社会に蔓延している社会毒を排除し、そして支配者都合の常識を無視した健康法を実践すれば熱中症などにならないわけで、弱った体を強くし、だれもが備える自然治癒力を最大限に生かすことこそが、熱中症対策であり、熱中症とは、猛暑が本当の原因ではないわけです。

猛暑に耐えられない「弱った体」が原因なのです。

これは「アレルギー」など他の疾患にも言えます。

これだけ世の中に社会毒が蔓延した状態で、社会毒を認知し対処しなければ、普通に生活していて「熱中症」になり不健康を催すのはあたりまえのことでしょう。自殺者が増えるのも当たり前です。

そしてそれら「体を強くする対策」にプラスしたいことは、軽やかな気持ちを持って、交流や出会いの場を持ち、明るく前向きに日々を楽しみ、人生を前へと進めることで~す! +.゚ 。゚+.(・∀・)゚+.゚+.゚ +.゚

8月9日 8月16日

  • いいね! (255)
  • この記事の題材でまた読みたい! (108)
  • この記事を動画で見たい! (8)

<1週間の熱中症救急搬送者数、1万人超>熱中症の本当の原因は、真夏の暑さではありません。~さゆふらっとまうんど式熱中症対策」への6件のフィードバック

  1. スジャーター

    うむう~、たいしたものです。これらの項目すべてを実行できる人はなかなかいませんよ。

    まあ、私も過去にネットゲームにはまってしまって、寝るのは深夜2~3時、ヘタすると4時ころまでPCとにらめっこ状態で、夏でもないのにいつも夏バテという苦い経験(笑)があることから、就寝時刻を22時~0時前には寝る、という習慣に変えたところ、昼間にバテるということがほとんど無くなりました。もちろんネトゲも止めました。
    私事で恐縮ですが…。寝不足はたしかに身体のバテと関係していますね。

    特に22時~深夜2時の時間帯は身体の若返りの時間帯らしいので、寝るならこの時間帯を外さないようにしたいものです。

  2. くま

    適度なファスティングは同意です。

    さゆさん視点の記事は面白いものが多くこれからも参考にさせていただきます。

    これからも多様な視点の記事楽しみにさせていただきます。

  3. 黒田黒

    私の部屋もエアコンはありませんが幸い風通しはいいので
    室内は32度くらいになりますが、夜は少し寝苦しい位で
    冷房が欲しいと言うほどではないです。
    日中は37度くらい上がる倉庫内で扇風機だけで凌いでいます。
    過去には42度くらいまで上がってましたがさすがにポ~ッとなってましたが
    夏だから仕方ないなと毎年そんな夏を過ごしています。

  4. セルピコ

    私もクーラーありません。寝るときは首もとに凍り枕を敷きます。筋トレをしますが終わったら水風呂で身体を適度に冷やします。夏バテ防止は肉をバランスよく摂取することです。
    と 私は考えます。

  5. ichamu

    さゆさん、こんちですw
    ピクニック是非関西でお願い致します。ペコリ(o_ _)o))

    減塩ブームですが、塩分補給も重要と思います。塩分が発汗促し体温下げ、熱中症にはなりません。

    まぁ、何事もやり過ぎはいけませんが。

    私的には、ブームの反対行く方がいい様に思います。
    支配者層は、イデオロギーの書き換えしてますので。

    イデオロギー
    人間の行動を左右する根本的な物の考え方の体系。観念形態。「―は社会的立場を反映する」。俗に、政治思想。社会思想。 「―の相違」

    連ちゃんピクニック参加できません。ペコリ(o_ _)o))(遠いです。関西でピクニックお願いします)
    行きたいのは山々ですが。。。

    逢える日を楽しみに、日々行動します。(゚ー゚*)

  6. 七々

    「昔の夏はもっと涼しかっただろ!」と思い、50年前の日本の気温を調べてみたところ、まさかの結果が…!
    http://netgeek.biz/archives/44843

    日本の夏の気温を50年前から調べ上げたグラフがこちら。青い線が最高気温で、オレンジが最低気温、グレーが平均気温だ。あれ…?50年前からほぼ横ばいだぞ!?
    さらに平均湿度を50年前から遡ったグラフはこちら。なんと湿度に関しては、昔よりも今の方が下がっているということが明らかに!!

    ※今日のニュース

    『「エアコン嫌い…」高齢3姉妹そろって死亡、熱中症か』

    8日午前10時5分ごろ、東京都板橋区板橋の民家で、この家に住む無職、蔵津直子さん(90)と、湯浅登喜さん(86)、坂本登茂さん(82)の姉妹が倒れているのを訪ねてきた知人女性が発見。すでに死亡していたといい、警視庁板橋署は熱中症の疑いがあるとみている。

     同署によると、蔵津さんは寝室で、湯浅さんは玄関で、坂本さんは居間で倒れていたといい、いずれも外傷はなく、死後3~4日経過しているとみられる。

     親族に同署が事情を聴いたところ、姉妹は普段から「エアコンが嫌い」と話していたといい、使用した形跡はなかった。都内では7日に今年最高気温の37・7度を記録しており、35度以上の猛暑日が続いていた。

    http://www.sankei.com/affairs/news/150808/afr1508080012-n1.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA