夏祭り、花火大会などのイベントで「でっち上げ事件」を起すご予定はありませんか?


WS004271WS004272WS004273WS004274WS004275荒川河川敷の花火会場で巡回開始 2014年に悪質な場所取り横行

07/11 12:28

 
東京の荒川河川敷の花火大会で2014年、油性スプレーなどを使った悪質な場所取りがあったとして、2015年から場所取りが禁止されたほか、警備員が巡回を行っている。
悪質な場所取りを監視するため、警備員が巡回を行っているのは、18日に、花火大会の会場となる荒川河川敷。
会場には、場所取りを禁止すると書かれた看板が設置されているほか、警備員の巡回も、13日からは、24時間態勢で行われる。
花火大会の会場では、2014年、芝生に油性スプレーを吹きつけて、名前を書き込むなど、悪質な場所取りが横行した。


 WS004276 WS004277 WS004278足立区の花火大会では去年、悪質な場所取りが問題となりました。足立区では花火大会が­開催まで1週間となるきょうから会場周辺に警備員を配置したりして、場所取りを禁止す­る対策を始めました。
 河川敷におよそ1万2000発の花火が打ち上がる「足立の花火」は人気の高さからか、­近年、芝生に油性スプレーをかけたりテープを貼ったりといった悪質な場所取りが横行し­ていました。この事態を受けて、足立区ではきょうから開催日までの1週間、毎日、会場­周辺に警備員を配置し、芝生を傷つけるような場所取りを見つけた場合、警察に届け出る­ことを警告する看板を立てるなど、場所取り禁止の呼び掛けを始めました。足立区の担当­者は「例年、5日ほど前から場所取りが見られる。ぜひマナーを守ってみんなが楽しんで­見られるよう、お願いしたい」(観光交流課・茂木聡直課長)と話します。
 また、ことしの花火会場では小型の無人飛行機・ドローンの持ち込みや飛行も禁止になっ­て、発見した場合は花火を中止することもあるとしていて、足立区では場所取りの禁止と­ともに、区のホームページや花火のプログラムなどで周知していく方針です。


この芝生に名前が書かれている映像ですが、本当に去年のものなんでしょうかね?(下に動画)

それにしては、他の場所取りをしている人や、場所取りのブルーシートの形跡がないことから何かおかしいと感じますね。

今年は、祭りの屋台自粛が報道されたり、花火大会の場所取り禁止がされたり、夏のイベントでの何らかの規制の動きが見えますね。

<靖国神社>「みたままつり」で露店ダメ ナンパ横行で ~7月13~16日、靖国神社又はその周辺で見られたらまずいことが行われるのですか?

6月30日に新幹線内の防犯カメラの設置を肯定する為の「焼身自殺でっち上げ事件」がありましたし、2020年のオリンピックに向けての大事件の予行練習の為にも、オリンピックの為であるという口実を大義名分に「セキュティーの強化、法整備の必要性」を訴える為にも「大きな祭り」や「花火大会などの催し物」を利用し、イベントに対する規制を敷く為になどの目的も含んだ「でっち上げ事件」を起こすご予定はありませんか?

つまり、祭りや花火大会で事件を起こして、防犯カメラの設置や、セキュリティーを強化する為の口実つくり、法整備の必要性を訴える為に、「事件を計画してないか?」と言っているのですよ シナリオライターさん

そのでっち上げ事件の為の予行練習を夜にするから、みんなが仕事帰りなど深夜などに花火大会5日前位からまばらに「場所取りの為に」会場に訪れるのを避けるため、「場所取り禁止」の名目を作り出して、警備員(特務機関)が巡回していても違和感が無いように「場所取り禁止」にしたのですか?

何らかの仕込や、でっち上げ事件の為の予行練習をするから、目撃者を防ぐために部外者を寄せ付けないようにして、事件の予行練習を進められるようにしているのですか?

芝生を汚さない為という理由で、警備員を5日前から設置するのはおかしいですよ
そんなに芝生が汚れて損益がありますか?

上記報道は荒川花火ですが、今日ですね。
ちなみに今、7/18 16:00です。
WS004282
この「場所取り禁止」の流れは、全国の花火大会で敷かれているそうですが、報道されていませんね。

千葉県の江戸川花火大会も、隅田川の花火大会も場所取り禁止のようです。

また予言的中してしまうと益々「さゆふらっとまうんど」に注目集まってしまうんで、これをみた瞬間に中止にしてくださいね。
何も無い平和な夏を願っています。
WS004283 WS004284



  • いいね! (162)
  • この記事の題材でまた読みたい! (65)
  • この記事を動画で見たい! (0)

夏祭り、花火大会などのイベントで「でっち上げ事件」を起すご予定はありませんか?」への5件のフィードバック

  1. ルーク

    電気柵のニュースが引っかかります。伝え方に何か違和感があるような・・気になります。

  2. ルーク

    電気柵の件の続きです。

    電気柵で感電
    http://blog.goo.ne.jp/fumiekikaku/e/d59ee0208153d9796081c5926cf311c1
    素人施工だから危険だったという話が出ています。

    電気柵の感電事故 漏電防止など安全対策捜査
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150720/k10010160101000.html
    一方「川の中では、陸上での感電に比べて、比較的弱い電流でも死に至る可能性が高くなる」と川の中で電気が流れたからという説明もされています。

    どちらが理由なのか良く分かりません。
    いずれにしても、電線のようなものを見たら危険みたいな感じでしか個人としては受け取りようが無く、対策も良く分からないし、何となく海や山へレジャーに行くのを躊躇してしまうようなニュースです。他に水の事故のニュースも多く、昨日だけで数名が水難事故で亡くなったと伝えられています。こういうニュースが続くと、遊ぶにもディズニーランドとか監視されていて安全の整った施設へ行く人が多くなるでしょう。

  3. REIKO

    でっちあげとしては、偶発的に⁉️ 日中又は米中の軍事的小競り合いが起こされる可能性が気になります。
    その時、戦争もどきを身近に感じても、安保法制に歯止めをかけねば!という大多数の日本人の意志は、揺るがずにいられるだろうか。脅しに負けず踏み止まる勇気が、日本人にあるだろうか。そんなヤラセがないことを祈ります。

  4. ルーク

    また電気柵事故です。なんで急に続くのでしょうか。。。

     石川県でも電気柵に触れて感電する被害が出ました。
     17日午後2時ごろ、石川県津幡町の畑で作業をしていた95歳の女性が隣の水田に設置された電気柵に誤って触りました。女性は、感電したショックで一時、動けなくなり、病院に搬送されましたが、けがはありませんでした。
     電気柵に触れた女性:「大変なことやったわ。命拾いさせてもらいました」
     この地区では、水田に合わせて4kmの電気柵を設置し、5000ボルト以上の電圧で電流を流していたということです。

    動画あり
    テレ朝:http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000055158.html

  5. ルーク

    訂正ですが、石川県の電気柵の事件は、良く見たら静岡の事件より先に起きてたんですね。
    報道されたのが後なので、時系列が変ですが。。。
    気になってニュースを検索して見たら下記のような記事が。。。7月17日の記事です。

    タイ中部フアヒンで野生ゾウ3頭感電死、電気柵に接触
    2015年7月17日(金) 00時03分(タイ時間)
    http://www.newsclip.be/article/2015/07/17/26285.html

    この電気柵によるゾウ感電死は、タイではテレビ報道されたらしく、きっと大きく扱われたのでしょう。
    これは静岡の事件の2日前に、既に報じられていた記事です。
    因みに、この17日には、日本では石川県の電気柵の事件が起きていました(しかし何故か直ぐに報じられなかった)。
    その2日後に静岡で電気柵による死亡事故が、また起きたことになりますよね。
    これらは偶然なんでしょうか?
    気のせいか、静岡の事件は情報の出し方が小出しで、意図的に関心を引っぱるような報道がされているように感じます。謎が多いのです。
    新たに電圧を上げる仕掛けかされていたという報道がされました。

    電気柵事故 変圧器で電圧高くする設定
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150722/k10010162021000.html

    もっと早くに分かるようなことでは、、とも思いますが、どうなのでしょう。
    いろいろ報道に含むところがあるような雰囲気を感じてしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA