ドローン規制修正案で禁止されたものはドローンだけではなかった。


WS004109 WS004116 WS004117ドローン規制修正案入手 パラグライダーなども規制対象に

  • 2015年 07月03日 04時57分
  • 提供元:FNNニュース

小型無人機「ドローン」の規制強化をめぐって、新たに、パラグライダーやハンググライダーなども規制の対象に加わることが、FNNが入手した資料で明らかになった。首相官邸に「ドローン」が侵入した事件を受け、自民党は、官邸や国会、皇居など重要施設上空の飛行を禁止することなどを盛り込んだ法案を公明、維新、次世代の3党と共同で国会に提出し、3日から実質審議が始まる。さらに、自民・民主両党が合意した修正案では、規制する対象施設として、危機管理を担当する行政機関の庁舎や原子力事業所などを追加したほか、飛行を禁止する対象として、ラジコンモーターパラグライダーやパラグライダー、ハンググライダーなどを加えた。この修正案は、来週中に国会に提出される予定となっている。

Copyright ©Fuji News Network. All rights reserve


ラジコンモーターパラグライダーWS004118
パラグライダー2 (1)
ハンググライダー26

ドローン・ラジコンヘリだけでなく、上記も規制対処に盛り込んだようです。

これから、NWOの完成に向けて益々世界が貧窮化されることで、通貨発行券を持つ者の権力を増幅させ、世界は国際資本システムという名の「お金教」教祖の支配下に置かれます。

それらに気付いて阻止しようと今後益々体を張った「大衆 対 支配者層」の戦い行われると思いますが、その時を見据えて、アナログとして軽視しても良いかとも思われる、これら人力飛行も禁止されるようです。

奴らは本気であり、完璧に抜け目なく我々を支配しようと隙を与える気がないことが見て取れます。

ドローン規制委員会の「ドヤ顔」の影には、罪もない少年が今も拘束されている事実を認識なければいけません。
WS002945WS004119釈放署名 2




  • いいね! (93)
  • この記事の題材でまた読みたい! (44)
  • この記事を動画で見たい! (0)

ドローン規制修正案で禁止されたものはドローンだけではなかった。」への5件のフィードバック

  1. 黒田黒

    密集地域でドローン禁止=航空法改正案を閣議決定
    時事通信 7月14日(火)8時45分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-00000024-jij-pol
    一部抜粋↓
    人や家屋の密集地域などの上空を飛行禁止区域とし、
    国土交通相の許可がなければ飛行を禁じることなどが柱。今国会での成立を目指す。

    いつの間にか対象が広がっていませんか?
    【人や家屋の密集地域など】って何処までが入るのでしょうか・・・・

  2. 闇猫(人権活動家)

    >【人や家屋の密集地域など】って何処までが入るのでしょうか・・・・
    国土交通省令によると1平方キロメートルあたり4000人のようです。つまり都市部なら殆どダメ。
    おまけにフラッターバイフェアリーも危なさそうです。

  3. よしこ

    ①いわゆる「ドローン規制法案」の正式なものはこちら↓
    http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18901024.htm

    ②その修正案はこちら↓
    http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/11_56AA.htm

    ③法案を審議したときの議事録はこちら↓ 誰がどう発言したかがわかります。
    http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000218920150708018.htm#TopContents

    ④上の議事録(③)の途中で言及されている「「ドローン」による撮影映像等のインターネット上での取扱いに係るガイドライン」について、総務省がパブコメ募集しています↓
    http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000181.html

    ⑤航空法改正についてはこちら↓
    http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000083.html

    衆参両院のHPで審議中の法律がチェックできます。審議中の法案をチェックして、将来的に何が規制されるか、またその前段階としてどんな事件がでっちあげられるか、逆算することも可能なのかもしれません。が、量があまりに膨大です。

    霞が関文学は、読んでいて気絶しそうになります。特に他の条文に言及する表現が立て続けに出てくると、「こういう文章を作れる人って、機械人間みたいで気持ち悪い」と感じます。

    植草さんの「政・官・業・外・電」ではないですが、あまりに巨大な力が立ちはだかり、法律一つとっても一人の人間が抵抗するのは儚すぎますね。でも、代わりに、もっと人間味のある価値観を持つ者同士で集まり、勝手に別世界(村?)を作って勝手に運営していきたいと感じる今日この頃です。

  4. スジャーター

    >よしこさん

    >もっと人間味のある価値観を持つ者同士で集まり、勝手に別世界(村?)を作って勝手に運営していきたいと感じる今日この頃です。

    これがある故に宗教団体は権力側から弾圧されるんですよ。
    宗教というのは、既存の社会から独立して権力に縛られない、つまり権力の奴隷にできない社会を自分たちで作ってしまう訳ですから。彼ら(権力層、既得権益者)は自分たちの利益のために、一般大衆をあらゆるものでがんじがらめにして、都合のいいようにコキ使いたいのです。

  5. よしこ

    遅ればせながらスジャーターさん
    宗教性の有無に関わらず、「権力の奴隷にできない社会を自分たちで作ってしまう」集団は、弾圧や攻撃の対象になるものと思います。
    そして、弾圧・攻撃してくる人・集団は哀れです。

    話は少し飛びますが、ノエル君の配信動画の画面に、意味不明或いは罵りの文字がひっきりなしに出てきます。(私にはその文字がうっとうしくてたまらないのですが)彼もまた、「権力の奴隷にできない社会を自分(たち)で作ってしまう」存在なのでしょう。故に、見ていて不愉快になる言葉を打ってくる人・集団も哀れです。もっと違うことに一生懸命になればいいのに。

    ついでにもう一つ言うと、たかがドローンやパラグライダなどーのために、大げさな規制法を作ることに一生懸命になっている人々は、本当に抜け目なく狡猾で腹黒いです。が、同時に哀れです。こんなにくだらない(といっても、「向こう側」にとっては大事な)法を作るために勉強して偉くなったのかと。私たちの幸せとは何ら関係のない、マイナスにしかならない法です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA