<靖国神社>「みたままつり」で露店ダメ ナンパ横行で ~7月13~16日、靖国神社又はその周辺で見られたらまずいことが行われるのですか?


3729141201_72acd903ba_b

<靖国神社>「みたままつり」で露店ダメ ナンパ横行で苦慮

毎日新聞 6月30日(火)9時0分配信

 ◇7月13~16日開催の戦没者慰霊の夏祭り 出店中止は初

 東京・九段北の靖国神社は、戦没者を慰霊する夏祭りとして親しまれてきた「みたままつり」(7月13~16日)で露店の出店を中止することを決めた。みたままつりは終戦から2年後の1947年に始まったが、出店の中止は初めて。期間中は約30万人の参拝客でにぎわう一方、最近は若者らが遅くまで酒を飲んで騒いだり、男女が出会いを求めて集う「ナンパ祭り」とインターネット上に書かれたりし、神社などが対応に苦慮していた。

 靖国神社によると、まつりの期間中、例年は参道に約200の露店が並び、午後10時ごろまで軽食などを販売していた。約10年前から多数の若者らが集まり、「(露店が閉まった後も)近隣で遅くまで飲み食いしている」「騒がしい」との苦情が住民から神社に寄せられ、周辺の道路にはごみがあふれるようになったという。

 周辺の警備を担当する警視庁麹町署によると、把握できているだけで昨年の期間中はけんかや器物損壊などのトラブルが計11件あった。神社側も近年、警備員を増やすなど対策を講じたが「状況が改善しなかったため」(担当者)、出店見合わせを決めた。

 29日に神社に参拝した大田区の女性会社員(33)は「昨年の祭りで、男性が浴衣の女の子に声を掛けたり、酒を飲んだ人が騒いだりしているのを見かけて不愉快だったので、大歓迎」と話した。一方、近所に住む主婦(53)は「自分が幼い頃や、子供が小さい時に祭りの楽しみの一つだった露店がなくなるのは寂しい」と惜しんだ。【福島祥、宮崎隆】


 期間中は約30万人の参拝客でにぎわう一方、最近は若者らが遅くまで酒を飲んで騒いだり、男女が出会いを求めて集う

「(露店が閉まった後も)近隣で遅くまで飲み食いしている」「騒がしい」との苦情が住民から神社に寄せられ、

男性が浴衣の女の子に声を掛けたり、酒を飲んだ人が騒いだりしているのを見かけて不愉快だった

 これが祭りじゃないか、何を言ってるんだ、男女が出会いを求めに祭りに行くことの何が行けないのだろう、本来祭りとは男女の出会いの場として機能していたわけだし、なんら悪いことじゃない。「遅くまで飲み食い、ゴミ、騒音」それを避けたかったら祭り自体を辞めるしかないわけだが、それらがあっても辞める必要は一切ないなぜなら、それら祭りの副産物は最初から想定されている事象であり、今に始まったことじゃない。むしろそれ自体が祭りと言うものであり、それらは十分祭りの後のケアで対応できることである。

騒音だって、祭りは毎日毎日一生続くわけじゃないし、それが気になっていらいらするのは、「腎虚」「精神的な弱り」を含め体全体が衰えている証拠である、「スキニージーンズの件」と同じように原因を履き違えていることに他ならない。 そのようなストレスを排除することが根本的解決にはならず、根本的解決に近づくためには、社会毒について勉強することが必要なのだ

つまり、不愉快の原因は、騒音のせいじゃないし、ナンパしている人を見て不快に思う33歳女性も、その不快の原因はナンパじゃない。

むしろ、人間が生物として生活する上で当たり前に必要不可欠なものである「出会い」の方法の一つとして「ナンパ」というものが、昨今町から消えてしまったことに、私は寂しさすら感じている。昔繁盛していた商店街がシャッター街と化してしまった、静けさと寂しさ、虚無感に似ている

「ナンパ」という言葉が「チャライ、体目的、無職、稚拙」等の悪イメージが内包した概念になってしまっているが、男女に限らず、知らない物同士が、路上・道端で、話しかけ、「出会う」ことの何がいけないのだろう?

私は男女問わず、いわゆる「ナンパ」で出会って今も仲良い仲間が何人もいる。

昨今ここ10年程での若者の出会いのツールが、路上からネットに移り変わっていることに危惧を感じてる。 なぜなら交友関係がデータとして残り、「face to face」の密な人間関係化からチャットなどのデータ上の希薄な人間関係へとシフトし、「出会い方」のつまり「どのような経路で出会ったのか?」という、どうでもいい事がいかにも需要であるかのような常識がまかり通ってしまっているからだ

具体的にいうと、「ナンパでの出会いだからよくない」「ネットだから危ない」「職場・学校なら安全」のような、本来相手を見て、自分の頭で考えて「友達」やら「人」を判断するべきなのに、「人を見る目」という、自分が生きていく上での経験値を養うのではなく、「出会い方」で人を判断する浅い人間、自分で他者を判断ができない人間がとても増えているのだ。

この点を話すと尽きないので、本題へと戻すと、上記記事でいう靖国神社「みたままつり」で露天を出さないという報道に対して、私が何を感じたかと言えば、それらの理由は本当に「ナンパ」「騒音」「ゴミ」「遅くまで飲み食い」の「迷惑行為」なのですか?

違う理由で、露天の出店見合わせを決めたのではないですか?

例えば人をあまり集めたくない、なにか他のことで靖国を使う予定があるので、人が多いと困る。

夜中まで靖国神社周辺で多くの人がうろつかれたら困るどろ~ん?

見られたらまずいことが行われるどろ~ん?

7月13~16日どろ~ん?

警備を強化させたから、「さゆふらっとまうんど」をいりょくぎょうむぼうがいでたいほどろ~ん?

WS003923




  • いいね! (127)
  • この記事の題材でまた読みたい! (69)
  • この記事を動画で見たい! (0)

<靖国神社>「みたままつり」で露店ダメ ナンパ横行で ~7月13~16日、靖国神社又はその周辺で見られたらまずいことが行われるのですか?」への3件のフィードバック

  1. 甘えび

    ふふふ、夜間、皇居で、見られたら都合の悪いもの……………

    トンガへの皇太子雅子様の訪問も何かあるのかと、思ってしまいました。
    皇太子がさげている首飾りは、フリーメーソンの首飾りと同じでした。

  2. 小林 みちお

    あそこは、少し高台なので 間違って上から皇居の中が見えたら 困るのでは と 考えるのは私だけですかね
      らぷとさんなら その日悪魔召喚でもあると言いそうですが すごーく強いのが出てきそうですね。

  3. 藤井朋美

    あ~、じゃあその日は神奈川からプログラムして靖国の上までどろ~んしちゃおっかな
    靖国の人達がこのコメント見て警戒したら、ボク、威力業務妨害で捕まっちゃうよ~、だれか助けて~ヽ(*゚∀゚ *)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA