
スポーツ用自転車「点検を」 ねじ緩み 骨折事例も
メーカーが指定している値より弱い力で固定ねじを締めたスポーツ用自転車のサドルに、50キロほどの負荷をかけた実験映像です。実験を始めて2時間後。サドルが今にも外れてしまいそうなほど、ねじが緩んでしまいました。
国民生活センターによりますと、2010年以降、「購入してすぐに、ハンドルの締めつけが緩かったため骨折をした」などの相談が152件あり、頭を骨折するなどの重傷例も10件ほど報告されたということです。
自分の好みにハンドルや変速機などを付け替えることができ、走行速度が速いことから人気の高いスポーツ用自転車。国民生活センターは、購入したばかりでも安心せずに、スポーツ用自転車の構造を正しく理解し、ねじが緩んでいないかなどを点検するよう注意を呼びかけています。(18日17:04)
「実験を始めて2時間後。サドルが今にも外れてしまいそうなほど、ねじが緩んでしまいました。」
だからなんなのでしょうか?サドルがガタガタの状態では、乗りにくいですから頼まれなくても、ねじを締めればいいだけです。
この記事のポイントは「購入したばかりでも車両不備があった」という点です。
まさか、自転車の販売には「自転車安全整備士による罰則規定を設けたTSマーク(賠償責任保険および障害保険が付帯)の義務化、ましてや「自動車検査登録制度」いわゆる「車検」と同じものをスポーツ自転車にも新設する画策ですか?
自転車運転者講習の次は、本格的に「自転車安全整備士による罰則規定を設けたTSマークの義務化」や「自転車検査登録制度」の導入じゃないでしょうね?
庶民の足「自転車」から、生み出せる利権は生み出して、貧窮化した家庭からまだまだ搾り取るつもりですか?
レギュラーがℓ80円代〜90円代の頃から車を所有してましたが、ガソリン代が大幅に値上がりしてからは所有してません!
保険代や車税も勿体ないし。
たまに遠出する時にレンタルするくらいで十分です。
先月までチャリンコを乗ってましたが、今月の1日からは一切乗るのを辞めました。
自転車にも車検?
そのうち車税も取られそうですね?笑
最近、周りの人達にマイナンバーの事や道路交通法改正の事を説明したら、みんなが日本はどんどん住みにくい国になって来たと言ってます。
高校生の子供が居る人は、もし日本で徴兵制が復活したら子供を戦争に行かせたくないし自分も行きたくないから海外に移住すると言ってる人も居ます。
もし残業代ゼロ法案が全企業に適応されたら、自分は定時になった瞬間に帰ります。
嫌なものは嫌だ!とハッキリと声に出し、態度で示すべきだと思います!
自転車や自動車が、仕事や生活上必要な人は、少なからずいる。
この国は、僅かな燃費向上の為に高価な新車エコカーに買い替えられる人に、税金優遇する。
古い物を大切に使う事も十分エコなのに、終いには、古い自転車にも重加算税なんて言い出すかも。
年金情報流出 「対応は保険料か税金で」
TBS系(JNN) 6月18日(木)19時37分配信
国会です。大量の個人情報が流出した日本年金機構の問題について、安倍総理は、その対応のための費用は国民が納めた保険料か税金でまかなうしかないという考えを示しました。また、安保法案については、これまでの持論を繰り返しました。
「国民の安全を守るために突き詰めて考える、その責任があるんです。国際情勢にも目をつぶって、その責任を放棄して、従来の解釈に固執をするというのは、まさに政治家としての責任の放棄なんです」(安倍首相)
国会で3人の専門家から「憲法違反」だと指摘された安全保障関連法案について、こう述べた安倍総理。
「高村副総裁は次のようにおっしゃっています。『学者の言うとおりにしたら平和が保たれたか』。総理も同じ認識でしょうか」(民主党 玉木雄一郎衆院議員)
「政治家はその時々、何をすべきかを真剣に考えなければいけない責任があるという考え方から、あのようなことを述べられたのではないかと思います」(安倍首相)
「政治家としての責任」を繰り返して強調し、必要性を訴えましたが、議論は平行線をたどりました。
また、日本年金機構から125万件の個人情報が流出した問題について、民主党の大西議員は、その対応のためにいくらかかり、誰が負担するのかと追及しました。
「おわび状の送付、あるいは相談ダイヤル、これが設置をされています。こうした対応策にかかる費用、これがどの程度のお金がかかるのか」(民主党 大西健介衆院議員)
「現時点でこれらを見積もることは困難だと申し上げざるを得ないと、ご理解いただきたいと思います」(日本年金機構 水島藤一郎理事長)
日本年金機構の水島理事長はこう答えましたが、大西氏は、費用は10億円に上る可能性があり、国民が納めた年金保険料か税金が使われることになるのではないかと迫りました。
「国民も年金加入者も何も悪いことしてないのに、その後始末の費用を何で俺たちが負担しなきゃいけないんだと。これはテレビの前の皆さんの素直な感想なんじゃないでしょうか」(民主党 大西健介衆院議員)
「皆さまの大切な保険料であります。一方、税金も国民の皆さまからお預かりをしている税金であるということも申し上げておきたいと思います。しかし、このどちらかから出さなければならないのは当然のことで、これしかないわけですから」(安倍首相)
水島理事長は、自らも含めた処分について「第三者委員会の検証を踏まえて検討してまいりたい」と述べたほか、安倍総理は、「最終的に責任を負うのは私であり、私の責務とは、そうした出来事を二度と起こさないようにしていくことだ」と語りました。(18日18:38)
最終更新:6月18日(木)21時11分TBS News i
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150618-00000051-jnn-pol
感想:さゆさんへ
関係のない話ですが、賄賂がらみの安倍がこのような税金とりのことしか考えていないです。腹が立ちます。
安倍が一人で出せばいいのにね。。。。まったく(怒)