18歳未満の子が「同級生のツイートをリツイート」するだけで公職選挙法違反で書類送検される日が来ます。


WS00355418歳選挙権 リツイート、17歳は「NG」 同級生でも年齢注意

産経新聞 6月18日(木)7時55分配信

 選挙権年齢の引き下げで、高校3年生は選挙権のある18歳と選挙権のない17歳が混在することになる。18歳以上の生徒は「選挙運動」が認められるが、17歳以下のクラスメートが同じことをすれば公選法に抵触する可能性が出てくる。

 ツイッターやLINE(ライン)など、高校生の間に普及しているスマートフォンなどを用いたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)でのやりとりも対象になることから、文部科学省と総務省は啓発のために作成した高校生向け教材に具体的な選挙違反の事例を盛り込み、注意喚起をはかる考えだ。

 想定される具体的な違反事例の一つが、ツイッターで候補者が書き込んだ投稿を自分の投稿に引用する「リツイート(RT)」。選挙運動の一環にあたるため、クラスメートでやりとりをする場合にも、18歳以上の生徒は問題ないが、17歳以下の場合は公選法に触れる可能性がある。LINEでのやりとりも同様だ。メールを使った選挙運動は、候補者本人や政党に限って認められていて、有権者はしてはならない。教材では、こうした事例の紹介を検討している。

 文科省の担当者は「今は関心がないかもしれないが、当事者になるのを前に、何が選挙違反にあたるのか生徒自身にもきちんと理解してもらいたい」と話している。


児童ポルノをリツイートした疑いで書類送検 ~リツイートと犯罪の可能性を結びつけたい検察

という記事を書いたのですが、これと同じことが今回の「公職選挙法改正」違反として18歳未満の子に行われそうです。

自転車運転者講習と一緒で、ルールだけが先行して作られてしまい、我々にとっての不利益な法整備がどんどんされています。

若者よ、利権者は君たちに強制的に選挙権を与え、「その代わりに責任を取ってもらう。」と、利権者の作る彼らの都合のレールからはみ出す者を強制的に逮捕・攻撃・排除・徴兵されてしまうぞ(こちらの記事参照)

もしも、「選挙権なんかいらない!」と立ち上がらずに、「何も言わない」「声をあげない」「他の事やっている」という言動は、「認めた」ことと一緒であり、それが現代社会の暗黙のルールなのです。

いくら君たちが、賛成しなくても、声をあげなければ、物事がどんどん決められ、賛成したことと同じ事になってしまうのです

選挙システム自体が不正システムなのだから、新しいものを作るしかない

迷わずに私に会いに来たらいい。 その為の「ピクニック」だ。

国民投票18歳に引き下げは「選挙権・少年法・結婚年齢・成人年齢・徴兵制・戦争・奴隷・NWOの完成」へと繋がっています。






  • いいね! (141)
  • この記事の題材でまた読みたい! (73)
  • この記事を動画で見たい! (5)

18歳未満の子が「同級生のツイートをリツイート」するだけで公職選挙法違反で書類送検される日が来ます。」への1件のフィードバック

  1. そうとう酔っ払い

    法律の全体像を把握している人なんていないでしょう、時と場合により今問題に
    なっている集団的自衛権も合法だ、いや非合法だにゆれているし
    守れる法律たとえば信号が赤ならとまるとかそういうのはわかるんですが
    わかりずらい法律は猶予というか、そういう部分を考慮してもらいたいですね。
    踏切の一時停止に関してはどのように考えてますか、今では必要ないのではと個人的には思っていますが、
    わかりやすい法律なので守ってはいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA