サイバー攻撃を契機にした、日中戦争を目論んでませんよね? ~米メディア、中国によるサイバー攻撃の可能性指摘 ~集団的自衛権:サイバー攻撃も対象


WS003325米政府機関にサイバー攻撃、400万人分の情報流出か

TBS系(JNN) 6月5日(金)12時12分配信

 アメリカ政府はコンピューターシステムがサイバー攻撃を受け、政府の職員と元職員およそ400万人分の個人情報が流出した可能性があると発表しました。現地メディアは「中国が攻撃した」と伝えています。

 アメリカ政府の職員情報を一元的に管理する連邦人事管理局は4日、今年4月にコンピューターシステムが不正に侵入された形跡を発見したと発表しました。このサイバー攻撃で政府の職員と元職員およそ400万人分の個人情報が流出した可能性があり、FBI=連邦捜査局が捜査に乗り出しているということです。

 アメリカ史上最大の個人情報流出事件に発展する可能性が濃厚ですが、現地のメディアは、一連のハッキングは中国が行ったとする政府高官の話を伝えたほか、内務省も同様の被害にあっていると報じています。(05日10:40)


 

WS003321 WS003322 WS003323 WS003324ITシステムにサイバー攻撃 米政府職員400万人分個人情報流出か

 

フジテレビ系(FNN)2015年6月5日(金)13:50
アメリカ連邦人事局は4日、政府のITシステムに、2015年4月、不具合が見つかり、調査していたところ、何者かによるサイバー攻撃を受け、退職者を含めた政府の職員、およそ400万人分の個人情報が流出したおそれがあることを明らかにした。
アメリカのメディアは、中国によるサイバー攻撃の可能性を指摘している。
FBI(連邦捜査局)は、「全ての脅威を重大に受け止め、このようなことを起こしたものに責任を取らせる」として捜査している。
これに対して、中国大使館は、「結論を急ぎ、不確かな言いがかりをつけるのは無責任で非生産的だ」などと抗議している。

最終更新:2015年6月6日(土)05:02


アメリカのメディアは、「米政府機関にサイバー攻撃、400万人分の情報流出」を中国によるサイバー攻撃の可能性を指摘し、今日このようなニュースがありました↓


「早くも拡大解釈」集団的自衛権:サイバー攻撃も対象…防衛省が見解より

米国が武力攻撃の一環でサイバー攻撃を受けた場合、「わが国として武力を行使しうる」と自衛隊による集団的自衛権行使の可能性を認めた。

政府関係者は自衛隊の対応について「サイバーだけでなく、通常兵器での反撃も否定しない」と説明


そしてまさか↓ これも中国のせいにして、「集団的自衛権&個別自衛権」を行使して「日中戦争」を目論んでませんよね?WS003326

日本年金機構、サイバー攻撃で約125万件の個人情報流出と発表

06/01 21:15

日本年金機構は、職員の端末へのサイバー攻撃で、およそ125万件の個人情報が流出したと発表した。
安倍首相は「国民の皆様にとって、大切な年金であります。年金受給者のことを第一に考え、万全を期すように、厚生労働大臣に指示を出しました」と述べた。
日本年金機構によると、複数の職員の端末に対する外部からのウイルスメールによる不正アクセスで、基礎年金番号や氏名、生年月日、住所の情報が、およそ125万件、外部に流出したと考えられるという。
原因は、電子メールのウイルスが入った添付ファイルを開けてしまったことによるものとみられていて、これまでのところ、基幹システムへの不正アクセスは確認されていないという。
また、流出した個人情報およそ125万件のうち、55万件はパスワードが設定されておらず、内規に違反した状態だった可能性があるという。
日本年金機構は、現在、外部への情報流出を防止するため、全拠点で、インターネット接続を遮断している。


年金情報流出 個人情報の一部、都内会社のサーバーから見つかる

フジテレビ系(FNN) 6月3日(水)11時56分配信

日本年金機構から流出したおよそ125万件の年金の個人情報の一部が、東京都内の会社のサーバーから見つかったことがわかり、警視庁は、このサーバーを何者かが遠隔操作して、情報を盗んだとみて調べている。
日本年金機構の職員に送られたウイルス感染目的のメールは、少なくとも、5種類のタイトルがつけられて、一部は公開されていない職員の個人アドレスにも送られていたことがわかった。
また、ウイルス感染により流出した年金の情報の一部が、港区にある海運会社のサーバーから見つかったことが新たにわかった。
会社側は、警視庁から指摘されるまで、サーバーが悪用された事態を把握しておらず、警視庁は、何者かがサーバーを遠隔操作して、踏み台として使い、年金の個人情報を盗み取ったとみて調べている。
また、機構の職員へのメールは、少なくとも2種類の新種のウイルスが使われ、サイバー攻撃が発覚し、対策を講じられたあと、再び別のウイルスを含んだメールが送られたという。

最終更新:6月4日(木)11時26分

Fuji News Network

  • いいね! (188)
  • この記事の題材でまた読みたい! (96)
  • この記事を動画で見たい! (0)

サイバー攻撃を契機にした、日中戦争を目論んでませんよね? ~米メディア、中国によるサイバー攻撃の可能性指摘 ~集団的自衛権:サイバー攻撃も対象」への1件のフィードバック

  1. intok

    https://www.jimin.jp/news/policy/127900.html
    中国の危険性と集団自衛権の正当性を訴えるビラ100万枚

    なんというかやる気ですよね。
    徴兵制はないと書いていますがまったく信じられません。
    呼び方を変えるだけとかあり得る話です。
    集団自衛権によってリスクも増していますから志願者は減るでしょうし
    数が足りないから仕方ないとか言いそうですよね。あとだしじゃんけん得意ですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA