兵庫県では自転車損害賠償保険の加入を「義務」付けた条例が2015年4月1日より既に施行されている


 

つまり6月1日の自転車運転者講習の導入を受けて、指導員研修の冊子が地域に配れたみたいですが、その中にわざわざ「小学生が加害者の自転車事故で9500万円の賠償請求をされた事例」が入っていたようです。

そして、この自転車の事件は、条例制定した兵庫県。

私のブログでは異常に兵庫県が出てきますね。
今皆さんの想像力はフル回転していることでしょう

このリンク先を見ればもっとフル回転しますよ

情報ありがとうございます!


 

いつもさまざまな角度からの分析、興味深く拝見させていただいております。
さゆさんはもうご存じかもしれないのですが、すでに兵庫県では自転車損害賠償保険などへの加入を義務付けた「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」というものが今年の4月1日より施行されているようです。
・保険加入については周知期間を設け、10月1日から義務化される
・自転車利用者自身が保険に加入するだけでなく、子供が自転車を運転する場合には、保護者が保険に加入することなどを義務付けている
・なお、保険に未加入でも罰則はない
と書かれていますが・・・

さすが、兵庫県ですね!w

  • いいね! (117)
  • この記事の題材でまた読みたい! (53)
  • この記事を動画で見たい! (2)

兵庫県では自転車損害賠償保険の加入を「義務」付けた条例が2015年4月1日より既に施行されている」への1件のフィードバック

  1. ポジ子

    やはり兵庫県が義務化したのには意味がありそうですね。
    この情報は、昨日何気なくJAF会員に送られてくる機関誌を読んでいて知ったのでした。
    さゆさんのブログを読んでいなければ、「兵庫県」が絡んでいても何も気付かずにスルーしていたと思います。
    今後もこの件は注視していく必要がありそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA