マイナンバーの受け取りを拒否しても、自分が困るだけです。


WS002834

 

上記は下記記事を受けてfacebookでシェアーした人のコメントです

マイナンバーが届いても受け取りを拒否しよう!

「マイナンバーの受け取りを拒否しても、自分が困るだけです。」

もちろん、これを裏社会は狙っているでしょう。

拒否しようが、社会システム自体をマイナンバーがなければ生活しにくい状態に追いやる

つまり、マイナンバーを提示しなければ

○図書館の利用ができない
○携帯電話を利用できない
○引越しできない
○移転時のライフラインの開通ができない
○銀行通帳を作れない
○就職・転職できない
○ドローン・ボーガン を購入できない^^

などなど

そして、それらの機関・企業に、違反に対して罰則規定を設ければ、我々にマイナンバーを使わざる終えな状況に追い込むことができるわけです

そのような社会構築をしようと目論んでいることは分かっています。

しかし、いちおう建前では、日本は民主主義国家なのですし、みんなでマイナンバーを使わなければ根幹を揺るがすことは間違いない事実です

上記社会システムにされても、みんなでマイナンバーを拒否すれば、みんなが携帯電話を違約するわけですから、通信会社がつぶれ、不動産・銀行・などさまざまな企業がマイナンバーの強行で、マイナンバー拒否国民により社会が循環しなくなれば経営難に陥り大打撃を与え、マイナンバーの運営ができないところに追い込むことができるわけです

よって、裏社会のマイナンバーの導入の思惑と、それが及ぼす我々への不利益の認識が、裏社会が作りあげるマイナンバーを利用しないことによる利便性の欠如を上回り、我々が一丸となって実行するならば、マイナンバー制度の運営を潰すということは、なんらガセではありません。

「受け取らない=マイナンバー制度崩壊」と、そこまで裏社会も単純ではないでしょう

「受け取らなくても良いよ、でもマイナンバーを使わなければ生活に支障をきたすよ」

このようなシステムにしたいのが悪魔の思惑です

そして下記動画でも言ったように、マイナンバーには個人情報保護よりも厳しい罰則の、マイナンバー情報の保護が「マイナンバーを1件以上取り扱う企業に対して」義務付けられるのです

よって実質すべての企業が、マイナンバー情報の保護違反に問われる危険性があるのです

これは、すべての企業が裏社会の傘下に置かれることを意味します

よって、個人が自分のマイナンバーをネットで晒してしまうことで、そのマイナンバー情報の価値を落としてやろうという思惑から上記記事で言ったわけです

マイナンバーを利用しない、受け取らない、そんな制度を導入するなら、利便性を欠如しても良い! という一人ひとりの意思表示が必要なのは言うまでもありません。

我々は決して一人の人間の力を軽視してはいけないのです。



  • いいね! (347)
  • この記事の題材でまた読みたい! (166)
  • この記事を動画で見たい! (1)

マイナンバーの受け取りを拒否しても、自分が困るだけです。」への8件のフィードバック

  1. 通りがけ

    >マイナンバーを利用しない、受け取らない、そんな制度を導入するなら、利便性を欠如しても良い! という一人ひとりの意思表示が必要なのは言うまでもありません。

    >我々は決して一人の人間の力を軽視してはいけないのです。

    そのとおりです。

  2. バカじゃないの!

    さゆさんのおっしゃる通りですね!政府が困ることを国民みんながすればいいことです(^_-)!何処に使われているか分からない税金なども、不払いにすればいいのにといつも思っています!

  3. うっしー

    奴ら、どんなクソ法連発したってしょせん日本国民はおとなしく従うとタカをくくっているんです。
    もちろん受け取り拒否します。国民の安心安全平和のためには何ひとつ仕事しないこの国に、真面目に税金なんてバカバカしくて払いたくないんです。もう政府なんて要らないよ。一般国民の方が品性もあり賢いです。だから怖いんでしょう?封じ込めたいんでしょう?

  4. みんどりびっちゃん

    昔の勤務先での出来事。それまでは給料天引きだった、保健室(産業医がいる)利用に関わる支払いが、
    勤務先グループクレジットカードでしか払えなくなった(突然、クレジットカードを作れとのお達しが出た)。
    自分の知る限り(知人のうち)、カードを作らなかったのは自分だけだった。
    マイナンバーも、作らないと自分が享受できるサービス(?)が制限され、そして、マイナンバーさえあれば
    (偽造を含む)、より手軽に正々堂々とできるようになること(悪事)も何かとあるのかも知れない。

  5. str

    はじめまして
    早い話、不満因子の一掃が目的でしょうね
    政府にとって良からぬ、思想、言動を持つものには
    預金封鎖なんて事が現実的に有り得そうですね
    とんでも無い事と思いつつ、全く内容を知りませんでした

  6. コリドラス

    このフェイスブックのコメントに書いてる方々のように、「何をやっても同じ」と諦めさせることも、裏社会の狙いなんでしょうね。
    これでは、自ら檻に入って、鍵を閉めてもらうのを待っているのと同じです。
    民主主義は、社会に、誰かに用意してもらうものではありません。
    自由も幸福も夢も、自分の意思で掴みとるもの。だからこそ尊いものだと思います。
    最初から諦めている人に、民主主義がどうのこうの言う資格はありません。
    雑音が多く大変だと思いますが、それだけさゆさんを応援している人がいるということです。
    問題を複雑化させる手口にかからないように気をつけながら、楽しく頑張りましょう!^^

  7. えるとなっつ

    さゆさんこんにちは。

    国民総家畜管理法って気がします。

    マッチポンプで企業からの個人情報流出芝居を演じ株価操作にてインサイダーもできそうです。

    個人情報の書き換えが一括で容易になる為、まったくの別人になりすますこともできますし
    そもそも、存在しない人間をねつ造し、ほしがってる人に割り当てることもできます。
    今日から別人として生きていくことがたやすくなります。
    それに住所不定の人たちにはどうやって通知するのでしょうか…………。

    社会的に抹殺したい人間へは、もともとない犯罪歴を追加し、逮捕し、ねつ造した犯罪歴を盾に
    メディアに報じさせ世間を納得させる手段にも使えそう。

    マイナンバーで紐付けされてる情報は、権力者はすべて情報管理できるけど
    むしろ、マイナンバーの持ち主は、紐付けされている情報のすべてを確認できるのだろうか?
    自分の知らない間に、不都合な情報がねつ造されても本人には一切わからないでは本末転倒。

    収入、借金、資産、病歴、犯罪歴等以外にも、後からなんでも権力者の都合で情報の紐付きができる。

    個人の情報があまりにも集約しすぎていてもはや個人レベルでは情報のリスク分散すらできかねそうです。

    源泉徴収票の作成や、雇用保険の離職票の作成にマイナンバーが必要なため
    否応なしにマイナンバーを会社に申告しなければいけないですし
    会社側も否応なしに従業員のマイナンバーの管理を強いられます。

    これから生まれてくる子どもたちは生まれたときから番号付けされていきます。
    想像しただけで悪い夢をみているようです。

  8. くうる丸

    分からないので、自らのコメントに、付け足しさせて頂きます。私の勤めている幹部に、マイナンバーが届いたら、会社側に、それを教えてくれとのことで、公的負担の給与天引きと一緒で、それで、全ての手続きを行うことになると言っていました。正直、とてもややこしいとのことです。

    もひとつ、会社にマイナンバーを提出しない場合、この会社には、居られなくなると言ってましたね。企業活動って、ファシズムじゃないですか、そしてマイナンバーでしょ。民主主義なんて、存在しないのでしょうね。つくづくそう思いました。民主主義と言う幻想の中に、洗脳された私達は、住んでいるのでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA