「粛々」表現は今後使わず 普天間移設問題で菅官房長官 「上から目線だ」批判受け
産経新聞 4月6日(月)12時25分配信
菅義偉(すが・よしひで)官房長官は6日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に関し「関係法令に基づいて適切に対応する方針に変わりはない」とした上で、これまで使ってきた「粛々と進める」という表現を今後は使用しないと明言した。
菅氏が沖縄県の翁長(おなが)雄志(たけし)知事と5日に会談した際、翁長氏が「粛々と進める」という表現に対して「上から目線だ」と不快感を示したことを受けた対応。菅氏は記者会見で「不快な思いを与えたなら使うべきではない」と説明した。
一方、翁長氏との会談については「立場の違いが明らかになった。そうした違いを埋める話し合いは大事だ」として、対話を継続する考えを改めて強調。
翁長氏が安倍晋三首相との会談を求めたことに対しては「具体的にどのような要望か聞いていないので、話し合いの中で聞かせていただきたい」と語った。
敵対しているはずなのに、予定調和過ぎてお仲間同士であることがバレてしまった、0405菅・沖縄翁長会談ですが
慌てて、シナリオを修正です
シナリオが荒く、敵対感の出し方を間違いたようですね。
そして、菅官房長官「話し合いではなく(中略~)目に見える成果によって、沖縄県民の理解を得たい」という、テロ・紛争でっちあげをうかがわせる発言も分かりすぎやすすぎたので、「埋める話し合いは大事だ」と対話を継続との方向へ訂正
【辺野古移転】菅官房長官「目に見える成果によって、沖縄県民の理解を得たい」
「粛々と進める」という表現を今後は使用しない。と訂正
菅・翁長共に与えられたシナリオ(原稿)を読んでるだけなのに、訂正です。
いくら訂正してもこのミスは大きいですよ。
菅・翁長が仲間であることがバレてしまいましたからね
↓ 音読なう
クズ総理がJA全中解体を含む農協法の改正案を閣議決定
richardkoshimizu.at.webry.info/201504/article_31.html
日本国民のために解体せにゃならんのはJAじゃなくてNHKだよw
なによりも解体するのがNHKだけで済むし、解体コストゼロで日本国の利得は予算20年分くらい軽く出るぜw
小泉劇場詐欺政治以来の損失が全部補填されるから、正確には50年分くらいかなw
これは、特にわかりやすいですね。ここまで露骨にわかりやすいのも珍しい。
それにしても酷い大根役者ですよね。「粛々と」という言葉まで台本にあるなんて。
せめてここだけでも声を荒げて「アドリブ感」を出して欲しかった。台本読んでるのが丸わかり。
結論1、「20時当確議員は野党候補であっても怪しい」というよりほぼ全員が怪しいですね。
結論2、断定や決定、変更が早すぎるのは何もかも怪しい。
前々から違和感を持っていた点→海上保安官の暴力については翁長知事全く述べられていませんよね。
菅に対し、苦情をいうか刑事告訴できるとおもっていたのですが、
翁長は怪我をおった市民活動家に見舞いに一度も行っていませんし。
この記事を見てやっぱグルだったのですね。
もう政治家に国政を担わすことは無理。
独立党からK美姉さんが立候補してもらうか、全く新しい政治システムとして国民がインターネットで物事を決めるしかないでしょう。
大バトルになると思っていたのに、お互いに脚本を読んでいるだけ。
しかも報道陣に囲まれている中で堂々と。
公安警察よ、県民をいじめてないでこの翁長、沖縄県民を騙した国賊を早く
捕まえてくれ!
まあオナガは沖縄県民の不満のガス抜き役ですからね。
で、反対したけどダメでした!でおしまい。
初めから分かってる事ですね。
あぶねえ
俺もうっかり
翁長に騙されるとこだったぜ^ー^
さすが日本のコナンだぜ
これからもどんどん
暴いていって下さい^ー^