
「イスラム国」と言わないでください。 とのコメント、メールが多いです
結論から言いますと「イヤです」
これらの流れは、今までの「イスラム国」関連でバレた、裏社会に都合の悪いことを、かく乱し、分かりにくくする事になります その為に人の善意に漬け込んでいるのです
【イスラム国がテロ行為をすると、「イスラム教徒」が悪い人みたいになってる。 イスラム教の人は関係ないのにかわいそうだよねって。】
そのような偽善一般人の声を裏社会は種を巻きながら待っている。 よって戦略としてマスコミも「イスラム国」と言う表現をやめないのです ほっとけばいいのです。
途中で、名前を変える事で。「イスラム国はさ~」となっても「(読者)イスラム国?? なにそれ??? (私)ISILのことだよ~」とか、「ISISのことだとよ~」とか伝達がうまくいきません
中には「イスラム国」と言った瞬間に、内容を聞かずに「イスラム国って言うな!」とか叫びだす差別過敏バカも現れるかもしれません
これ、なにかで聞いたことありますね? そう、ユダヤ差別を叫ぶ人です
「イスラム国」という表現を差別的表現であるとされたら、いままでの「イスラム国」関連の暴露が一枚オブラートに包んだ不透明さを含んでしまいます
最初からこの事件を随時追っている人なら比較的簡単に、これら3つの名称を一緒くたにできますが、今後この問題を学ぶ人がこんがらがってしまいます
それが狙いなのです
「イスラム国」は「イスラム教」や「イスラム教徒」とは違う! と怒っている人に言いたいのですが
当たり前です。
「イスラム国」は「イスラム教」や「イスラム教徒」と全く違う
「イスラム教徒」は「イスラム国」となんら関係がありません
何か関係あるように悪意を持ってネーミングにされただけです
「イスラム国」を作った目的はこれ ↓なんですから
「イスラム国」はシオニストがイスラエル帝国樹立へ シリア・イラクを侵略する為に作った組織 ~シオニストが作るテロ組織の役割とは
シリアに「イスラム国」が送り込まれた理由がわかるビデオ
【イスラム国】は、シオニストが作ったテロ組織
【イスラム教】は、西暦610年からの歴史があり、人口16億人いる宗教 イスラム教 wiki
別なのは明白です
しかし言語化する上で、マスコミ報道に乗っからなければ、情報共有できない事情があります
名前が何であれ、言語の目的は情報共有・伝達・拡散することにあるのですから
言語が似ていても、意味は全く違うと分かっていればなんら問題ないのです
シオニスト率いる「イスラム国」が大暴れしても、「イスラム教徒」の大多数が善良なる一般人で構成されていることを誰も疑いません
それらを一緒くたにするのはだたのバカです ほっときましょう
これらは例に挙げると「安倍晋三」は売国奴ですが、安倍隆さん(仮名)や安部真奈美さん(仮名)や阿部隆さん(仮名)や阿倍ふらっとまうんどさん(仮名)は、売国奴ではないのと同じことです 別人です。
それを、「安倍晋三」は売国奴だから、安部隆さんも売国奴であると思われるかもしれない。かわいそう。
「安部隆さんの名前を変えよう!」 と、言っているバカはほっとけばいいのです
「テロ組織・イスラム国」の名称を「イスラム教」に変えるなら問題ですが、違う記号であり、違うネーミングなのですからね
もちろん先ほど言ったように情報共有・伝達・拡散が目的ですから「イスラム国」という名称を使うことが困難になったら、私は言い方を変えることもありえます。 世間の共通認識度合い次第です
そして皆さんがどのような名称を使うのかは自由ですし、私は指図する権利はありません
しかし、私のブログではできる限り一本化した表現を取ります
他者が大切にしているものは、私もそれを大切にする その心があれば十分なのです。
さゆさん はじめまして。
いつも、いろいろなことを教えてくださってありがとうございます。
さて、こんなのありました。
トルコ国営放送が、日本の報道機関に対して正式に要請したものです。
私は、これを当然のことだと思い、いつ報道が改めるかと期待していたのですが、今のところ無視している模様で、たいへん残念です。
在京報道各社各位 , 06.02.2015
在京報道各社各位
前略
シリアで日本人が殺害されたことに深い悲しみを覚えています。御親族並び日本国民へ追悼の意を表します。この卑劣なテロ行為は断じて許されるものではありません。
一方、人口の殆どをイスラム教徒が占める国が世界に50カ国以上あり、世界中に15億人のイスラム教徒がいます。イスラム教は平和を訴え、平和に呼びかける宗教であり、まさに「イスラム」という言葉自体の意味も平和であります。イスラム教もイスラム教徒もテロと何ら関係がなく、テロを非難するものであります。
今回の事件でもイスラム諸国とその国民が様々な形でこの卑劣な蛮行を強く非難しました。しかし、日本のマスメディアが最近の報道のなかで、この蛮行に及んだテロ集団を「イスラム国」と表現していることが非常に残念であり、誤解を招きかねない表現であると強く認識しています。テロ集団の名称として使われるこの表現によって、イスラム教、イスラム教徒そして世界のイスラム諸国について偏見が生じ、日本滞在のイスラム教徒がそれに悩まされています。いわば、これも一種の風評被害ではないかと思われます。
平和を重んじるイスラム教の宗教名を汚すこの「イスラム国」という表記を、卑劣なテロ行為を繰り返す一集団の組織名としてどうか使用されないよう切に願います。世界の他の国々において「イスラム国」ではなく、DAESH、ISIL等の表現を用いる例があるように、このテロ組織に関する報道で誤解が生じない表現の仕方について是非検討いただき、イスラム教徒=悪人を連想させるようなことがないよう配慮いただきたいところです。
何卒ご理解とご検討の程、心よりお願い申し上げます。
草々
2015年2月4日
戦争出来る法整備の為の「イスラム国日本人殺害動画」
「イスラム国邦人人質事件」1月20日~29日までのまとめ ~事件の意味・目的